×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何ですって?
朝の気温2℃?
まぁ
通勤もバイクですからなんて事ぁ無いっすがね
んじゃ
8時に出発しますか
やっぱ寒いね~
さすが2℃
今日のいでたち
上から
ネックウォーマー
日焼け防止アームカバー
ヒートテックインナー
ヒートテックタートルネック
プロテクター
BEARのダウンジャケット(モコモコ)
ジーンズ
オーバーパンツ
防寒ブーツ
ウインターグローブ
先週よりは薄着でしょ?
尻手黒川線から多摩川沿いに出て
多摩河原橋を渡って車返団地の中を通って
国道20号
多磨霊園に向かって右折し
多磨霊園の中を突っ切って
到着したのは警視庁府中運転免許試験場
4月以来8ヶ月ぶりの
警視庁セーフティーライディングスクールを受けに来ました
実はね
「行かな~い?」って何人かのお友達に声掛けてたんだけど
声掛けた皆が皆風邪で走行不能
んじゃま今日はTOYOTA CUPもあるし
テレビ観戦に備えてのんびり休養日にすっか
な~んて思ってたんだけど
ほらほら最近老化現象で
6時になると起きたくもないのに眼が醒めて
おしっこしたくなっちゃって
トイレに起きちゃったんだったらそのまま起きちゃおうって事で
ホットミルクに食パンにジャム塗って
軽く朝飯を済ませて
やっぱ講習会行くかって
のんびり用意を始めて
して出発~
あ
今日もCBのタイヤが減るのもったいないから
通勤VOLちゃんでの出撃です
で
試験場到着は9時
丁度受付開始してました
にしても
何この人の多さ
なにやら今日の受講者94名
今年最高の数だそうです
よりによって久々に受講する日にこんなにいっぱい居なくても・・・
受付を済ませて
開講式→準備運動→始業点検のデモ→乗車姿勢のデモ→
ブレーキングのデモ→始業点検→制動訓練→
狭路コース通過(クランク・S 字等)→総合走行訓練
昼食を挟んで
低速バランス(千鳥・一本橋・波状路・パイロンスラローム)→
総合走行訓練(ちょっと高速)
久しぶりなので最初のうちは
あれれあれれ
って首かしげるシーンばっかだったけど
時間が経つにつれ感覚を思い出してきて
へたっぴながらも楽しい時間
人数が多かったせいか
待機時間が少ない総合走行訓練が多くて
午後からの総合走行(高速)は久々のステップ擦り擦りで
あ~~楽しっ
あ
あくまでも
安全運転講習会ですから
運転技術の向上と
安全運転意識の啓発のための受講です
決して遊びに行ってるのではありません
あしからず・・・
やっぱあんまし期間を開けづに
定期的に受講した方が練習になるよね
あ~そうか、そうかって感覚戻すまでに
暫く時間をロスするのはもったいないもんね
お山が凍結の心配がある冬場にまたちょっと続けて通おうかなぁ?
朝の気温2℃?
まぁ
通勤もバイクですからなんて事ぁ無いっすがね
んじゃ
8時に出発しますか
やっぱ寒いね~
さすが2℃
今日のいでたち
上から
ネックウォーマー
日焼け防止アームカバー
ヒートテックインナー
ヒートテックタートルネック
プロテクター
BEARのダウンジャケット(モコモコ)
ジーンズ
オーバーパンツ
防寒ブーツ
ウインターグローブ
先週よりは薄着でしょ?
尻手黒川線から多摩川沿いに出て
多摩河原橋を渡って車返団地の中を通って
国道20号
多磨霊園に向かって右折し
多磨霊園の中を突っ切って
到着したのは警視庁府中運転免許試験場
4月以来8ヶ月ぶりの
警視庁セーフティーライディングスクールを受けに来ました
実はね
「行かな~い?」って何人かのお友達に声掛けてたんだけど
声掛けた皆が皆風邪で走行不能
んじゃま今日はTOYOTA CUPもあるし
テレビ観戦に備えてのんびり休養日にすっか
な~んて思ってたんだけど
ほらほら最近老化現象で
6時になると起きたくもないのに眼が醒めて
おしっこしたくなっちゃって
トイレに起きちゃったんだったらそのまま起きちゃおうって事で
ホットミルクに食パンにジャム塗って
軽く朝飯を済ませて
やっぱ講習会行くかって
のんびり用意を始めて
して出発~
あ
今日もCBのタイヤが減るのもったいないから
通勤VOLちゃんでの出撃です
で
試験場到着は9時
丁度受付開始してました
にしても
何この人の多さ
なにやら今日の受講者94名
今年最高の数だそうです
よりによって久々に受講する日にこんなにいっぱい居なくても・・・
受付を済ませて
開講式→準備運動→始業点検のデモ→乗車姿勢のデモ→
ブレーキングのデモ→始業点検→制動訓練→
狭路コース通過(クランク・S 字等)→総合走行訓練
昼食を挟んで
低速バランス(千鳥・一本橋・波状路・パイロンスラローム)→
総合走行訓練(ちょっと高速)
久しぶりなので最初のうちは
あれれあれれ
って首かしげるシーンばっかだったけど
時間が経つにつれ感覚を思い出してきて
へたっぴながらも楽しい時間
人数が多かったせいか
待機時間が少ない総合走行訓練が多くて
午後からの総合走行(高速)は久々のステップ擦り擦りで
あ~~楽しっ
あ
あくまでも
安全運転講習会ですから
運転技術の向上と
安全運転意識の啓発のための受講です
決して遊びに行ってるのではありません
あしからず・・・
やっぱあんまし期間を開けづに
定期的に受講した方が練習になるよね
あ~そうか、そうかって感覚戻すまでに
暫く時間をロスするのはもったいないもんね
お山が凍結の心配がある冬場にまたちょっと続けて通おうかなぁ?
PR
うぉ~~~
メッチャ寒い
という12月11日(日)
キンと冷えた空気の中
朝7時出発
国道1号線
途中で燃料補給して国409号からアクアライン
トンネル内の暖かさが嬉しいです~
でも
天気予報で「寒い・寒い」言うから
今日は完全防寒
いでたちは上から
ネックウォーマー(byユニクロ)
ヒートテックインナー(byユニクロ)
Zippo懐炉(お腹)ホッカイロ(背中)
ヒートテックタートルネック(byユニクロ)
ヒートテック腹巻きポケット付き(byユニクロ女物XL)
ウルトラライトダウンパーカー(byユニクロ)
ドラッグスターライディングジャケット(byワイズギア)
ヒートテックタイツ(byユニクロ)
革パン
防風パンツ(byユニクロ)
ウエスタンブーツ(byトニー・ラマ)
極寒用ウインターグローブ
で
今日の一押し防寒グッズは
夏場に日焼け防止に女性が着用する
肘までの長さのアームカバー
これね
意外と効くんですよ
袖口の防風と手首の血管の保温
なんかね腕の内側の青く見える血管を冷やさないと
保温効果があるらしくお勧めですよ
冬用のライディングジャケットには
あらかじめ装着されてるのもありますね
さてさてアクアライン
トンネルを潜って橋梁部分に出ると
寒いことは寒いけど晴天で気持ちいい~
木更津金田ICで降りて国410号
ICを降りたとこで本日参加のBobさんと合流
国409号線で集合場所のセブンイレブンに向かいます
9時の集合なんだけど
あれれ
8時20分に着いちゃった
寒い中早々の待ち合わせで必要以上に早く着いちゃって
Bobさんごめんなさい
半年振りにお会いしたBobさんと
四方山話をしていると続々と参加メンバー到着
集合時間15分前には全員集合してしまいました
皆さん寒い早朝から気合充分のご集合感謝いたします
出発前の軽いミーティングを済ませ
記念撮影
それでは出発です~
国409で上総牛久から清澄養老ライン(主81)
小湊鉄道養老渓谷駅で最初の休憩
駅猫ちゃんたちとも一年ぶりの再会です
10月に亡くなった愛猫のさのちゃんに
そっくりな駅猫ちゃんがいたので再開を楽しみにしてたんだけど
この日は会うことができませんでした
元気だといいんだけど・・・
養老渓谷駅で採決を取って
予定していなかった養老の滝(粟又の滝)に
立ち寄ることになりました
県178で粟又の滝
一時間ほど滝を散策してツーリングに戻ります
主82で小湊に出ます
ここで交差点の右左折を間違えて
皆さんにご迷惑を
すんませ~ん
Uターンをして頂いて
小湊から国128号
道の駅鴨川オーシャンパークでトイレ休憩
ついでに撮影会
では
本日のオールスターキャストのご紹介
Ninjya400R Akiraくん 大学生
息子のような年齢差
おっさんに付き合ってくれて初参加ありがと!!
HARLEY-DAVIDSON スポーツスター883 ともちん今回参加の紅一点
昨年の房総ツーにも参加表明してくれてたんだけど
仕事がお忙しく残念ながらキャンセル
一年越しの初参加をして頂きました
ブログでは長いお付き合いなんだけどお会いするのは今回が始めて
身長148㎝ちっちゃくて可愛らしいLADYなのに
でかいハーレーを華麗に乗りこなしててカッコいい~
HARLEY-DAVIDSON FXDBストリートボブ Bobさん
今年5月の会津・那須ツー以来2回目のご参加です
CB400SF あっき~
言わずと知れた最古参メンバー
SHADOW750 イツヲちゃん
ブログで知り合った国産クルーザー乗り仲間 今回初参加
お会いするのも今回初でした
なかなか乗る機会が持てないとのこと
したらせめて月一回ほっツー参加予定して下さい~
CB1100 パンチョ
古参メンバー 本日もありがとうございます
別に紹介いいと思うんですが 一応 俺
計7名 7台で楽しく走ります
鴨川オーシャンパークを出て
養老の滝散策で1時間ほど時間をロスしてるので
急ぎ昼食予定の野島崎へ向かいます
国128を県297に乗り換えて房総フラワーライン
朝はキンキンに冷えてたのにお昼を過ぎると
だいぶ気温も上がってきて海沿いを走るのが気持ちいい~
予定より1時間チョイ遅れ13時15分野島崎到着
腹減った~
さぁ昼飯~
あ
ガッついて写真撮る前に食っちゃった
食べかけのきったない画像で申し訳ないですが
南房総名物「サザエカレー」サザエもたくさん入っていて
かなり美味しかったです
皆さんはサザエラーメンありお刺身定食あり鯵のたたき定食あり
それぞれ海の幸を味わっておられました
昼食処は
野島崎「いそや」さん
店のお父さんにシャッター押してもらったお礼にお店のPRです
満腹の腹ごなしに野島崎を散策して
午後の部出発です
国410から県257で洲崎から館山
写真は撮れなかったけど相模湾越しに
左手に時折綺麗な富士山を見ながら海沿いを満喫
解散地点
道の駅とみうら到着15時45分
だいぶ日が傾いてきちゃいました
富浦と言えば
枇杷ソフト
でも
寒くなってきました
意地と根性でソフト部発動
うへ~さ・さ・寒い
やっぱそれなりの気温の時に食べないと
いくら美味しいソフトでも感動が薄れるね~
解散式をして
個々に帰路へ
ともちん・Akiraくん・イツヲちゃんと共に
富浦ICから館山道に乗ると
左手には夕映えに映える富士山
写真撮れないの残念
木更津JCTまで来るとドップリ日も暮れ
ともちんとAkiraくんとはここでお別れ
イツヲちゃんと共にアクアラインで帰ります
ところがアクアライン
トンネル内追突事故でガッツリ渋滞
車幅のあるドラですり抜けは気を使うからイヤなんだよね~
でも
15分で川崎まで着くところ1時間半は無いでしょ
ってことで
すり抜けで渋滞回避
東京在住のイツヲちゃんとは大師河原の交差点で別れ帰宅
走行距離 272㎞
所要時間 12時間
今年最後のほっツー
新しいメンバーも参加してくれてとっても楽しい1日でした
来年みんなで何処へ走りに行けるか今から楽しみです
メッチャ寒い
という12月11日(日)
キンと冷えた空気の中
朝7時出発
国道1号線
途中で燃料補給して国409号からアクアライン
トンネル内の暖かさが嬉しいです~
でも
天気予報で「寒い・寒い」言うから
今日は完全防寒
いでたちは上から
ネックウォーマー(byユニクロ)
ヒートテックインナー(byユニクロ)
Zippo懐炉(お腹)ホッカイロ(背中)
ヒートテックタートルネック(byユニクロ)
ヒートテック腹巻きポケット付き(byユニクロ女物XL)
ウルトラライトダウンパーカー(byユニクロ)
ドラッグスターライディングジャケット(byワイズギア)
ヒートテックタイツ(byユニクロ)
革パン
防風パンツ(byユニクロ)
ウエスタンブーツ(byトニー・ラマ)
極寒用ウインターグローブ
で
今日の一押し防寒グッズは
夏場に日焼け防止に女性が着用する
肘までの長さのアームカバー
これね
意外と効くんですよ
袖口の防風と手首の血管の保温
なんかね腕の内側の青く見える血管を冷やさないと
保温効果があるらしくお勧めですよ
冬用のライディングジャケットには
あらかじめ装着されてるのもありますね
さてさてアクアライン
トンネルを潜って橋梁部分に出ると
寒いことは寒いけど晴天で気持ちいい~
木更津金田ICで降りて国410号
ICを降りたとこで本日参加のBobさんと合流
国409号線で集合場所のセブンイレブンに向かいます
9時の集合なんだけど
あれれ
8時20分に着いちゃった
寒い中早々の待ち合わせで必要以上に早く着いちゃって
Bobさんごめんなさい
半年振りにお会いしたBobさんと
四方山話をしていると続々と参加メンバー到着
集合時間15分前には全員集合してしまいました
皆さん寒い早朝から気合充分のご集合感謝いたします
出発前の軽いミーティングを済ませ
記念撮影
それでは出発です~
国409で上総牛久から清澄養老ライン(主81)
小湊鉄道養老渓谷駅で最初の休憩
駅猫ちゃんたちとも一年ぶりの再会です
10月に亡くなった愛猫のさのちゃんに
そっくりな駅猫ちゃんがいたので再開を楽しみにしてたんだけど
この日は会うことができませんでした
元気だといいんだけど・・・
養老渓谷駅で採決を取って
予定していなかった養老の滝(粟又の滝)に
立ち寄ることになりました
県178で粟又の滝
一時間ほど滝を散策してツーリングに戻ります
主82で小湊に出ます
ここで交差点の右左折を間違えて
皆さんにご迷惑を
すんませ~ん
Uターンをして頂いて
小湊から国128号
道の駅鴨川オーシャンパークでトイレ休憩
ついでに撮影会
では
本日のオールスターキャストのご紹介
Ninjya400R Akiraくん 大学生
息子のような年齢差
おっさんに付き合ってくれて初参加ありがと!!
HARLEY-DAVIDSON スポーツスター883 ともちん今回参加の紅一点
昨年の房総ツーにも参加表明してくれてたんだけど
仕事がお忙しく残念ながらキャンセル
一年越しの初参加をして頂きました
ブログでは長いお付き合いなんだけどお会いするのは今回が始めて
身長148㎝ちっちゃくて可愛らしいLADYなのに
でかいハーレーを華麗に乗りこなしててカッコいい~
HARLEY-DAVIDSON FXDBストリートボブ Bobさん
今年5月の会津・那須ツー以来2回目のご参加です
CB400SF あっき~
言わずと知れた最古参メンバー
SHADOW750 イツヲちゃん
ブログで知り合った国産クルーザー乗り仲間 今回初参加
お会いするのも今回初でした
なかなか乗る機会が持てないとのこと
したらせめて月一回ほっツー参加予定して下さい~
CB1100 パンチョ
古参メンバー 本日もありがとうございます
別に紹介いいと思うんですが 一応 俺
計7名 7台で楽しく走ります
鴨川オーシャンパークを出て
養老の滝散策で1時間ほど時間をロスしてるので
急ぎ昼食予定の野島崎へ向かいます
国128を県297に乗り換えて房総フラワーライン
朝はキンキンに冷えてたのにお昼を過ぎると
だいぶ気温も上がってきて海沿いを走るのが気持ちいい~
予定より1時間チョイ遅れ13時15分野島崎到着
腹減った~
さぁ昼飯~
あ
ガッついて写真撮る前に食っちゃった
食べかけのきったない画像で申し訳ないですが
南房総名物「サザエカレー」サザエもたくさん入っていて
かなり美味しかったです
皆さんはサザエラーメンありお刺身定食あり鯵のたたき定食あり
それぞれ海の幸を味わっておられました
昼食処は
野島崎「いそや」さん
店のお父さんにシャッター押してもらったお礼にお店のPRです
満腹の腹ごなしに野島崎を散策して
午後の部出発です
国410から県257で洲崎から館山
写真は撮れなかったけど相模湾越しに
左手に時折綺麗な富士山を見ながら海沿いを満喫
解散地点
道の駅とみうら到着15時45分
だいぶ日が傾いてきちゃいました
富浦と言えば
枇杷ソフト
でも
寒くなってきました
意地と根性でソフト部発動
うへ~さ・さ・寒い
やっぱそれなりの気温の時に食べないと
いくら美味しいソフトでも感動が薄れるね~
解散式をして
個々に帰路へ
ともちん・Akiraくん・イツヲちゃんと共に
富浦ICから館山道に乗ると
左手には夕映えに映える富士山
写真撮れないの残念
木更津JCTまで来るとドップリ日も暮れ
ともちんとAkiraくんとはここでお別れ
イツヲちゃんと共にアクアラインで帰ります
ところがアクアライン
トンネル内追突事故でガッツリ渋滞
車幅のあるドラですり抜けは気を使うからイヤなんだよね~
でも
15分で川崎まで着くところ1時間半は無いでしょ
ってことで
すり抜けで渋滞回避
東京在住のイツヲちゃんとは大師河原の交差点で別れ帰宅
走行距離 272㎞
所要時間 12時間
今年最後のほっツー
新しいメンバーも参加してくれてとっても楽しい1日でした
来年みんなで何処へ走りに行けるか今から楽しみです
師走に入ってごっつぅ寒くなりましたね~
ごっつぅと言えば
バレーボール日本男子勝てませんねぇ
ミュンヘンのあの栄光が懐かしい・・・
んなことはさておき
昨日の雨で今日も練習にならないかなぁ?
などと思ってたんですが
昨日の雨の上がりが早かったせいか
今朝起きて窓の外を見てみると道路乾いてます
やったぁ~
てなことで
7時30分出発
環状2号線から保土ヶ谷バイパス
横浜町田ICより東名高速
大井松田ICで降りて
主78号線大雄山駅から最乗寺へ向かう途中を左折
南足柄広域農道を気持ち良くコーナーリング
でもやっぱ風溜りには落葉が堆積
調子こかず慎重に次のカーブを見極めます
再び主78号に合流しいくつものヘアピンをクリアし
足柄峠へ登ります
峠を越え県道365に乗り換えると
富士山ドッカ~ン!!!
昨日の雨で大気中のチリもすっかり洗い流され
冬特有の澄んだ空気のお陰で綺麗な富士山を望めます
誓いの丘では
ここでのこんなに綺麗な富士山はとっても久しぶり
路面もドライで落葉もさほど散らばってなく
いい感じで練習できます
山を降り切って
道の駅ふじおやまでトイレ休憩
ここでも富士山キレイ
傍らの屋台で
今日はソフト部は休部で
しるこ部発動
暖かくて美味し~
道の駅を出て県147号線で
明神峠・三国峠と越え
パノラマ台では
山中湖を挿んでまたまたキレイな富士山
・・・しつこい?
山中湖から道志みちに入って
ブログで知り合ったAkiraくんが
道志を走るとのことなので迎撃に向かう事にします
情報によると11時から12時頃に
道の駅どうし到着とのこと
現在10時半
道の駅どうしに着いてしまったぁ
駐車場一周してみたけど
やっぱ着てないよね
じゃ
ってことで
都留道志線(主24)のクネクネでもうひと練習
いやぁ~
楽しい楽しい
道坂トンネル潜ってUターンして戻って
再び道の駅どうし11時
まだ到着してない模様なので
コーヒー飲んで日向ぼっこ
日差しが暖かい~
そんなこんなしてるうちにAkiraくん到着
今日は同じNinjya400R乗りのお友達と走って来たそうです
しばしお話をして
山中湖まで一緒に走って帰ってきました
帰りは道志みち~国16号
今日は路面状況も良く
楽しく練習できました
走行距離 268km
所要時間 8時間
今日も楽しかったぁ
ごっつぅと言えば
バレーボール日本男子勝てませんねぇ
ミュンヘンのあの栄光が懐かしい・・・
んなことはさておき
昨日の雨で今日も練習にならないかなぁ?
などと思ってたんですが
昨日の雨の上がりが早かったせいか
今朝起きて窓の外を見てみると道路乾いてます
やったぁ~
てなことで
7時30分出発
環状2号線から保土ヶ谷バイパス
横浜町田ICより東名高速
大井松田ICで降りて
主78号線大雄山駅から最乗寺へ向かう途中を左折
南足柄広域農道を気持ち良くコーナーリング
でもやっぱ風溜りには落葉が堆積
調子こかず慎重に次のカーブを見極めます
再び主78号に合流しいくつものヘアピンをクリアし
足柄峠へ登ります
峠を越え県道365に乗り換えると
富士山ドッカ~ン!!!
昨日の雨で大気中のチリもすっかり洗い流され
冬特有の澄んだ空気のお陰で綺麗な富士山を望めます
誓いの丘では
ここでのこんなに綺麗な富士山はとっても久しぶり
路面もドライで落葉もさほど散らばってなく
いい感じで練習できます
山を降り切って
道の駅ふじおやまでトイレ休憩
ここでも富士山キレイ
傍らの屋台で
今日はソフト部は休部で
しるこ部発動
暖かくて美味し~
道の駅を出て県147号線で
明神峠・三国峠と越え
パノラマ台では
山中湖を挿んでまたまたキレイな富士山
・・・しつこい?
山中湖から道志みちに入って
ブログで知り合ったAkiraくんが
道志を走るとのことなので迎撃に向かう事にします
情報によると11時から12時頃に
道の駅どうし到着とのこと
現在10時半
道の駅どうしに着いてしまったぁ
駐車場一周してみたけど
やっぱ着てないよね
じゃ
ってことで
都留道志線(主24)のクネクネでもうひと練習
いやぁ~
楽しい楽しい
道坂トンネル潜ってUターンして戻って
再び道の駅どうし11時
まだ到着してない模様なので
コーヒー飲んで日向ぼっこ
日差しが暖かい~
そんなこんなしてるうちにAkiraくん到着
今日は同じNinjya400R乗りのお友達と走って来たそうです
しばしお話をして
山中湖まで一緒に走って帰ってきました
帰りは道志みち~国16号
今日は路面状況も良く
楽しく練習できました
走行距離 268km
所要時間 8時間
今日も楽しかったぁ
今週末で今年のJリーグも終了
で
totoも今週末で終了です
毎年1回は3等当選を果たしてたんだけど
今年は全敗
最後の最後でBIGの6億?
それともtotoの1等?
でも昨節のtotoは1等が180人も出ちゃって
1等賞金90万円チョイ
キャリーオーバーもあったから1等当選者が1人とかなら
億もあったのにね・・・
今年最後と言えば
来週末の11日は今年最後のほったらかしツーリング
師走に入って真冬並の気温の昨日・今日
明日も大荒れの土曜日になりそうな予報
日曜は何とか天気回復のようだけど
土曜日大荒れだと山方面はまた落葉の絨毯になってそう
また朝練にならないかなぁ
来週末は暖かくって良い天気でありますように~
ついでにポチッとお願いします
にほんブログ村
で
totoも今週末で終了です
毎年1回は3等当選を果たしてたんだけど
今年は全敗
最後の最後でBIGの6億?
それともtotoの1等?
でも昨節のtotoは1等が180人も出ちゃって
1等賞金90万円チョイ
キャリーオーバーもあったから1等当選者が1人とかなら
億もあったのにね・・・
今年最後と言えば
来週末の11日は今年最後のほったらかしツーリング
師走に入って真冬並の気温の昨日・今日
明日も大荒れの土曜日になりそうな予報
日曜は何とか天気回復のようだけど
土曜日大荒れだと山方面はまた落葉の絨毯になってそう
また朝練にならないかなぁ
来週末は暖かくって良い天気でありますように~
ついでにポチッとお願いします
にほんブログ村
うぉ~~~~~っ!!
どっぷり風邪ひいてもうたぁ
昨日は近くのホームセンターへちょいと買い物に行って
帰って来て午後からCBのチェーンの弛み調整とルブ散布をして
走っててルブが飛び散って汚れたホイルをキレイキレイにして
翌日の鬼石冬桜ツーの準備に
ドラのタイヤのエアチェックとかしようかな?
って思ってたんだけど
ホイルの掃除で前かがみになってたら
背中から腰に掛けて筋肉が固まっちゃった
自覚症状は無いんだけど
きっと微熱があって節々に痛みが出てるのかな?
晩飯食って風呂でゆっくり温まって
「明日は行くぞ~!!!」って
行く気満々だったんだけど
風呂から上がるとめまいでクラクラ変な汗がドバ~って
あらら
こりゃ完全に体調おかしいぞぉ
こりゃ明日無理だなって
昨晩のうちに今日のツーリングは断念
昨日の記事で同行募集したところ
幸か不幸かこの指止まってくれる方もいなかったので
気軽に諦める事もできました
にしても
この晴天と暖かさ
今年最後のベストコンディション
乗れないのは辛いね
帰宅後毎日のうがいと手洗い
週末にバイク乗るためにせっせと風邪予防してるのに
ガッカリだよぉ
風邪が長引かないように
今日は大人しく在宅で革製品のメンテでもしようかしらね
ついでにポチッとお願いします
にほんブログ村
どっぷり風邪ひいてもうたぁ
昨日は近くのホームセンターへちょいと買い物に行って
帰って来て午後からCBのチェーンの弛み調整とルブ散布をして
走っててルブが飛び散って汚れたホイルをキレイキレイにして
翌日の鬼石冬桜ツーの準備に
ドラのタイヤのエアチェックとかしようかな?
って思ってたんだけど
ホイルの掃除で前かがみになってたら
背中から腰に掛けて筋肉が固まっちゃった
自覚症状は無いんだけど
きっと微熱があって節々に痛みが出てるのかな?
晩飯食って風呂でゆっくり温まって
「明日は行くぞ~!!!」って
行く気満々だったんだけど
風呂から上がるとめまいでクラクラ変な汗がドバ~って
あらら
こりゃ完全に体調おかしいぞぉ
こりゃ明日無理だなって
昨晩のうちに今日のツーリングは断念
昨日の記事で同行募集したところ
幸か不幸かこの指止まってくれる方もいなかったので
気軽に諦める事もできました
にしても
この晴天と暖かさ
今年最後のベストコンディション
乗れないのは辛いね
帰宅後毎日のうがいと手洗い
週末にバイク乗るためにせっせと風邪予防してるのに
ガッカリだよぉ
風邪が長引かないように
今日は大人しく在宅で革製品のメンテでもしようかしらね
ついでにポチッとお願いします
にほんブログ村
2日前から咽痛ぇ~~
折角の晴れの週末に風邪はないだろ・・・
ってことで
風邪薬を飲んでなんとか回復に努めましたが
ありゃりゃスッキリしませぬ~
朝練に行こうかと早起きはしたんだけど
無理は禁物
出発を断念しました
CBのチェーンも弛んできたし
今日は天気も良さそうなので
メンテに励みましょう
体調を整えて
明日は鬼石の桜山に冬桜&紅葉のコラボを観に行くぞ~
一緒に行く人この指と~まれっ
ついでにポチッとお願いします
にほんブログ村
折角の晴れの週末に風邪はないだろ・・・
ってことで
風邪薬を飲んでなんとか回復に努めましたが
ありゃりゃスッキリしませぬ~
朝練に行こうかと早起きはしたんだけど
無理は禁物
出発を断念しました
CBのチェーンも弛んできたし
今日は天気も良さそうなので
メンテに励みましょう
体調を整えて
明日は鬼石の桜山に冬桜&紅葉のコラボを観に行くぞ~
一緒に行く人この指と~まれっ
ついでにポチッとお願いします
にほんブログ村
昨日の雨と風はすごかったですね~
季節はずれの台風のようでしたね~
日曜の朝は6時に起床して
窓を明けるとまるで台風一過のよう
まだ少し雲は残ってるけど
強い雨と風に洗われた秋空を見上げると
まるで冬空のように澄み渡っている
けれど昨日の暴風雨をもたらした南風のおかげで
11月とは思えないモワっとした気温
ホットミルクと食パンにマーマレードを塗ったくった
軽い朝食を済ませライディングウエアを着込んで
7時出発
昨晩の天気予報では日中の気温が24℃の予想
ヒートテックインナーにハイネックロンT
その上に革の上下にライディングブーツ
11月中半にしてはかなりの軽装なんだけど
走り始めてもまったく寒くない驚くべき陽気
でもね
月曜からは寒くなるそうだから
皆さん気を抜かず風邪引かないようにして下さいね
環状2号線から横浜新道
国道1号から藤沢バイパスを経由して
国道134号線から西湘バイパス
強い南風の影響かところどころ潮が道路上に吹き上げ
ヘルメットのシールドを白く濁らす
西湘PAでシールドを拭いて視界の確保
時計は8時を回ったばかりだけど
出足も良くたくさんのバイク
これから上がっていこうと思ってる箱根のお山は
あれれ
雲の中
今日は午後から出かける予定があるので
昼までには帰宅しなくっちゃ
ってことで
今日のルートは真鶴道路旧道で湯河原に出て
オレンジラインから椿ライン
昨日の暴風雨でウエット路面と落葉は覚悟してたけど
椿ラインに入ると落葉の絨毯
ちょっとスロットルを開けるとズルっ
こりゃ練習になりませぬ~
のんびりと椿を登って大観山
9:30am
雲の中っす
んでもって
エキパイからラジエターから落葉でバッチッチ
帰ったら洗わなきゃ
タイヤも全然端っこ使ってないし
やっぱ今日は朝練にならなかったな~
国道1号から元箱根に出て大芝から75号線で仙石原
乙女道路を途中で左折して長尾峠
ここも落葉の洗礼
御殿場から空き空きの東名で30分で横浜町田IC
正午帰宅
走行距離 226km
所要時間 5時間
あんまり練習にはならなかったけど
でも楽しかったぁ~
ついでにポチッとお願いします
にほんブログ村
季節はずれの台風のようでしたね~
日曜の朝は6時に起床して
窓を明けるとまるで台風一過のよう
まだ少し雲は残ってるけど
強い雨と風に洗われた秋空を見上げると
まるで冬空のように澄み渡っている
けれど昨日の暴風雨をもたらした南風のおかげで
11月とは思えないモワっとした気温
ホットミルクと食パンにマーマレードを塗ったくった
軽い朝食を済ませライディングウエアを着込んで
7時出発
昨晩の天気予報では日中の気温が24℃の予想
ヒートテックインナーにハイネックロンT
その上に革の上下にライディングブーツ
11月中半にしてはかなりの軽装なんだけど
走り始めてもまったく寒くない驚くべき陽気
でもね
月曜からは寒くなるそうだから
皆さん気を抜かず風邪引かないようにして下さいね
環状2号線から横浜新道
国道1号から藤沢バイパスを経由して
国道134号線から西湘バイパス
強い南風の影響かところどころ潮が道路上に吹き上げ
ヘルメットのシールドを白く濁らす
西湘PAでシールドを拭いて視界の確保
時計は8時を回ったばかりだけど
出足も良くたくさんのバイク
これから上がっていこうと思ってる箱根のお山は
あれれ
雲の中
今日は午後から出かける予定があるので
昼までには帰宅しなくっちゃ
ってことで
今日のルートは真鶴道路旧道で湯河原に出て
オレンジラインから椿ライン
昨日の暴風雨でウエット路面と落葉は覚悟してたけど
椿ラインに入ると落葉の絨毯
ちょっとスロットルを開けるとズルっ
こりゃ練習になりませぬ~
のんびりと椿を登って大観山
9:30am
雲の中っす
んでもって
エキパイからラジエターから落葉でバッチッチ
帰ったら洗わなきゃ
タイヤも全然端っこ使ってないし
やっぱ今日は朝練にならなかったな~
国道1号から元箱根に出て大芝から75号線で仙石原
乙女道路を途中で左折して長尾峠
ここも落葉の洗礼
御殿場から空き空きの東名で30分で横浜町田IC
正午帰宅
走行距離 226km
所要時間 5時間
あんまり練習にはならなかったけど
でも楽しかったぁ~
ついでにポチッとお願いします
にほんブログ村
昔懐かしい作品が映画で復活だそうです
ワイルド7予告編
小学生の頃テレビドラマで見てたな~
飛葉のCB750?と両国のサイドカーがカッコよくって
仮面ライダー同様オートバイに憧れを持つ切っ掛けとなった番組です
あ
あと
ガッチャマンの白鳥のジュンが乗ってるオートバイにも憧れましたぁ
・・・って
単に白鳥のジュンが好きだっただけかも
ワイルド7はリアルタイムの放映のあと
あまり再放送が無かったように記憶していて
印象は強いんだけど記憶がうすぼんやりといった状態
元々望月三起也のコミックが原作なので古本でも探してみようかな?
さてさて
今回の劇場映画版
ベースは原作を基にしてるみたいだけど
どこまで現代風にアレンジされてるか
登場するオートバイはどんななのか
公開したら見に行ってみようかな
「なんじゃ?こりゃ?」って感想になってもいいように
映画1000円の日にでも・・・
え?
本仮屋ユイカちゃん出るんジャン
したら正規料金でもいいかな?
ついでにポチッとお願いします
にほんブログ村
ワイルド7予告編
小学生の頃テレビドラマで見てたな~
飛葉のCB750?と両国のサイドカーがカッコよくって
仮面ライダー同様オートバイに憧れを持つ切っ掛けとなった番組です
あ
あと
ガッチャマンの白鳥のジュンが乗ってるオートバイにも憧れましたぁ
・・・って
単に白鳥のジュンが好きだっただけかも
ワイルド7はリアルタイムの放映のあと
あまり再放送が無かったように記憶していて
印象は強いんだけど記憶がうすぼんやりといった状態
元々望月三起也のコミックが原作なので古本でも探してみようかな?
さてさて
今回の劇場映画版
ベースは原作を基にしてるみたいだけど
どこまで現代風にアレンジされてるか
登場するオートバイはどんななのか
公開したら見に行ってみようかな
「なんじゃ?こりゃ?」って感想になってもいいように
映画1000円の日にでも・・・
え?
本仮屋ユイカちゃん出るんジャン
したら正規料金でもいいかな?
ついでにポチッとお願いします
にほんブログ村
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/01)
(10/18)
(10/14)
(09/23)
(09/11)
(08/16)
(07/01)
(06/17)
(06/07)
(06/03)
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/07)
(02/08)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/18)
(02/25)
(03/02)
(03/04)
(03/10)
カウンター
アクセス解析