×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
続きは明日とか言っときながら
すっかり放置しちゃいましたねぇ・・・
すっかり放置しちゃいましたねぇ・・・
帰ってきてプロローグだけ公開して
本編公開までチョ~時間掛かっちゃいましたぁ
で
小杉ICを出てどこに行ってみようかと
地図を開いて
お昼も近いのでとりあえず国道472号線で
新湊港へ行ってみる事に
道すがら行き先表示板に「海王丸パーク」との表示
んじゃ行ってみるかって
何せ独り気ままな風任せ旅
海王丸パーク到着
この海王丸
横浜に展示停泊している「日本丸」と
兄弟船らしい
なんの下調べもしないで来たのに
いきなり地元横浜と所縁の地が最初の到達点って
ちょっとこの先いい旅になりそう
雨もすっかり上がったし
海王丸パークで
さて次はどこへ行こうって
「るるぶ北陸」を開いて
昼飯は氷見漁港へ行ってみようと決定
国415で氷見漁港へ向けてGO!GO!
氷見漁港到着
忍者ハットリくんがお出迎え
氷見フィッシャーマンズワーフの中の食堂で
昼飯を食おうと思ったんだけど
混んでるしメニューもいまいちなので
鮮魚店と売店で
富山名物ます寿司
¥1,300
獲れたての岩牡蠣!!!
¥600
牡蠣うめぇ~~~
お腹もいっぱいになったとこで
氷見の街を散策
氷見の街は藤子不二雄Ⓐの出身地という事で
いたるところに藤子 不二雄Ⓐ作画のモニュメントがあり
忍者ハットリくんとシンゾー
圧巻は
湊川に掛かる虹の橋がからくり時計になっていて
平日は1時間毎・土日祝は30分毎に
何やらモワモワ
モワモワの中からハットリくん参上!!
ハットリくん・シンゾー・獅子丸にケムマキ・影千代と
オールスターキャスト
からくり時計の仕掛けのショーが見ることができます
可愛かったし楽しかったぁ~
・・・って
氷見の街に長居し過ぎちゃった
国160号線で富山湾沿いを能登半島へ進みます
暫く走ると
日本の臨海工業地帯開発の父と呼ばれる
浅野総一郎の銅像が富山湾を望むように建っていて
「なんで?」
って思ったら浅野はここ氷見市の出身らしく
地元の横浜鶴見との縁をここでも発見
何の計画もしないで出て来ただけに
太平洋側の横浜と日本海側の富山と
あれこれ共通点を発見して
ただただビックリのツーリングとなりました
国160から国249に乗り換えて
波穏やかな日本海を見ながら能登半島を進みます
このまま249号を進めば能登半島突端近くまで行ける様なんだけど
既に時計は15時を回りマジ先を急がないとヤバイ状況
穴水から能登半島を横断して輪島に向かいます
夕方なので何もやってないですが
輪島の朝市通り
風情がいいですね~
いつか活気ある朝市やってる時間帯に
来てみたいですね
再び249号線に戻って能登半島の根元に向かって走ります
ここで
またまた地元横浜鶴見に所縁の場所が
大本山總持寺祖院
わぁ
僅か半日で地元と所縁のある場所が3箇所も!
しかも600㎞も離れた太平洋側と日本海側
来るべきして来たのかな?なんて
不思議な感覚に囚われましたぁ~
寄り道もそこそこにしないと
今日のメインイベントが台無しになっちゃう
で
今日の目玉~~
ハイ!千里浜なぎさドライブウエイ
ここだけは事前に調べておきましたぁ
宿泊の地
金沢に向け能登有料道路を疾走していると
朝の雨からは想像もできないキレイな夕日
日本海に沈む大きくて真っ赤な夕日
人生初かな?
たぶん・・・人生初
感動
わぁ~
19時過ぎちゃったぁ早く宿泊先にチェックインしなきゃ
で
20時無事兼六園の前のホテルに到着
早速香林坊に出て晩飯
居酒屋「五郎八」さん
プハぁ~
ビールうまぁ~~~
お魚もうまぁ~
さすがに750㎞走ると疲れた~
ホテルに帰ってバタンキュゥ~~~
続きは明日?
・・・たぶん
本編公開までチョ~時間掛かっちゃいましたぁ
で
小杉ICを出てどこに行ってみようかと
地図を開いて
お昼も近いのでとりあえず国道472号線で
新湊港へ行ってみる事に
道すがら行き先表示板に「海王丸パーク」との表示
んじゃ行ってみるかって
何せ独り気ままな風任せ旅
海王丸パーク到着
この海王丸
横浜に展示停泊している「日本丸」と
兄弟船らしい
なんの下調べもしないで来たのに
いきなり地元横浜と所縁の地が最初の到達点って
ちょっとこの先いい旅になりそう
雨もすっかり上がったし
海王丸パークで
さて次はどこへ行こうって
「るるぶ北陸」を開いて
昼飯は氷見漁港へ行ってみようと決定
国415で氷見漁港へ向けてGO!GO!
氷見漁港到着
忍者ハットリくんがお出迎え
氷見フィッシャーマンズワーフの中の食堂で
昼飯を食おうと思ったんだけど
混んでるしメニューもいまいちなので
鮮魚店と売店で
富山名物ます寿司
¥1,300
獲れたての岩牡蠣!!!
¥600
牡蠣うめぇ~~~
お腹もいっぱいになったとこで
氷見の街を散策
氷見の街は藤子不二雄Ⓐの出身地という事で
いたるところに藤子 不二雄Ⓐ作画のモニュメントがあり
忍者ハットリくんとシンゾー
圧巻は
湊川に掛かる虹の橋がからくり時計になっていて
平日は1時間毎・土日祝は30分毎に
何やらモワモワ
モワモワの中からハットリくん参上!!
ハットリくん・シンゾー・獅子丸にケムマキ・影千代と
オールスターキャスト
からくり時計の仕掛けのショーが見ることができます
可愛かったし楽しかったぁ~
・・・って
氷見の街に長居し過ぎちゃった
国160号線で富山湾沿いを能登半島へ進みます
暫く走ると
日本の臨海工業地帯開発の父と呼ばれる
浅野総一郎の銅像が富山湾を望むように建っていて
「なんで?」
って思ったら浅野はここ氷見市の出身らしく
地元の横浜鶴見との縁をここでも発見
何の計画もしないで出て来ただけに
太平洋側の横浜と日本海側の富山と
あれこれ共通点を発見して
ただただビックリのツーリングとなりました
国160から国249に乗り換えて
波穏やかな日本海を見ながら能登半島を進みます
このまま249号を進めば能登半島突端近くまで行ける様なんだけど
既に時計は15時を回りマジ先を急がないとヤバイ状況
穴水から能登半島を横断して輪島に向かいます
夕方なので何もやってないですが
輪島の朝市通り
風情がいいですね~
いつか活気ある朝市やってる時間帯に
来てみたいですね
再び249号線に戻って能登半島の根元に向かって走ります
ここで
またまた地元横浜鶴見に所縁の場所が
大本山總持寺祖院
わぁ
僅か半日で地元と所縁のある場所が3箇所も!
しかも600㎞も離れた太平洋側と日本海側
来るべきして来たのかな?なんて
不思議な感覚に囚われましたぁ~
寄り道もそこそこにしないと
今日のメインイベントが台無しになっちゃう
で
今日の目玉~~
ハイ!千里浜なぎさドライブウエイ
ここだけは事前に調べておきましたぁ
宿泊の地
金沢に向け能登有料道路を疾走していると
朝の雨からは想像もできないキレイな夕日
日本海に沈む大きくて真っ赤な夕日
人生初かな?
たぶん・・・人生初
感動
わぁ~
19時過ぎちゃったぁ早く宿泊先にチェックインしなきゃ
で
20時無事兼六園の前のホテルに到着
早速香林坊に出て晩飯
居酒屋「五郎八」さん
プハぁ~
ビールうまぁ~~~
お魚もうまぁ~
さすがに750㎞走ると疲れた~
ホテルに帰ってバタンキュゥ~~~
続きは明日?
・・・たぶん
PR
この記事にコメントする
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/01)
(10/18)
(10/14)
(09/23)
(09/11)
(08/16)
(07/01)
(06/17)
(06/07)
(06/03)
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/07)
(02/08)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/18)
(02/25)
(03/02)
(03/04)
(03/10)
カウンター
アクセス解析