×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も今日とて
行ってきましたSRS@鮫洲・・・
行ってきましたSRS@鮫洲・・・
木曜の夜からちょっと体調不全
あんなに毎日せっかくイソジンで
ガラガラペッしておまけに鼻うがいまでしてたのに
何という体たらく
風邪ひいたみたいです
金曜の朝から感冒薬を飲み
昼食後に少しでも昼寝をし
夜はなるべく睡眠を多く取るように
土曜日は天気も良いけどゆっくり休養の予定を立ててたのに
思わぬ出勤となってしまい
「日曜平気かな?」とちょっと弱気
土曜の午後からちょいと調子が良くなってきたので
「こりゃ行ける!」と確信
今朝朝起きると結構すっきり
一応感冒薬を飲んで8時10分出発~
今までの講習会レポってちょっとサラッと流しすぎていたから
ちょいと今日は詳しく書くね
かなり長いよ~
覚悟してね!
9時前に鮫洲運転試験場到着
顔見知りの方も来ていて一通り挨拶
受付を済ませ
9時半前に教室に入り開講を待ちます
開講すると60人分の席がある教室の机には
座り切れていない方が10名近く
本日の参加78名だそうです
前回は81名
寒いこの時期ツーリングに行かない方が
講習を受けに来るというパターンらしく
かなり大人数の参加のようです
そいえば
始めてここに訪れた秋・10月から11月には
席に着ききれない人数が来るなんて
あまりなかったもんね
注意事項と警視庁の交通課の婦警さんから
事故状況の報告
指導員のリーダーから開講の挨拶と
安全運転講話を聞き
教室を出ます
先ずは始業点検
『ネンオシャチエブクトウバシメ』
ネン・・・燃料:FUELメーターだけでなくタンクの蓋を開けて目視です
オ・・・オイル:オイルゲージで量と汚れの及び漏れがないかの確認
CBは確認窓から見るのでよっこいしょっと車体を直立させ
確認窓を覗き込みます
最初は直立させると倒れそうでどこを支えておけばいいのかも
とっても不安な作業だったんだけど今では手馴れたもんで
ヒョイっとできちゃったりして
シャ・・・車輪:タイヤの磨耗や亀裂、釘などが刺さってないかを
車体を前後に動かしながら確認
前輪真ん中はスリップライン出てないんだけど
横はもう溝すらない!
いよいよ交換と思いつつもうひと月乗ってます
前回の講習では点検中に白バイのお巡りさんに見つかっちゃって
「そろそろ変えたら?」と言われたんだけどね・・・
チエ・・・チェーン:チェーンの張とサビや注油の確認
ブ・・・ブレーキ:ブレーキの効きとレバー&ペダルのアソビの確認
ク・・・クラッチ:クラッチレバーの確認
トウ・・・灯火類:ヘッドライト・ウインカー・テールライト・ストップライト・ナンバー灯の
点灯の確認
バ・・・バッテリー及びバックミラーの確認
シメ・・・締付け:各ボルトの締め付けが緩んでないか確認
以上で終了!
皆さんもツーリングに出る際など毎度乗り始める前には必ずやりましょう!
・・・ってやってないけど
だって朝早く出る時なんてましてや冬なんてこれやってたら凍死しちゃうよね
いかんいかん!自分の命を守るため必ずやるように心掛けます
コースに下りて服装と乗車姿勢のレクチャー
服装はなるべく目立つ色
他の車両や歩行者からも認識性の良いものが好ましい
俺は例のスキーウエアを流用したジャケット「ドピンク」を着て行ってるので認識性十分!
お陰でかなり目立ってる様で始めて話しする人などにも「あ~・・・この人」
みたいな反応がありあり
ってことは指導員からも認識性抜群?ヤベっ!下手なことできね~
準備運動を済ませいよいよ乗車
午前中は急制動の練習
コース1週でストレート2箇所での制動練習
スタート位置のパイロンから時速40㎞/hを目処に制動開始目印のパイロンまで
シフトを上げて行きますロー・セカンド・サード
パイロンに差し掛かったとこで前後輪フルブレーキ
・・・ってなかなかフルブレーキができないんだよね~特に前輪
掛けてるつもりなんだけどいつも指導員からもう「ちょっと前輪強く」って
でも
今日は結構思い切って掛けてみますた
「よし」って始めて言われた後輪ロックしちゃったけどね
これも通勤でなるべく前輪強めに掛けて止める様日々意識してる賜物
こうして講習に通うようになって意識してライディングすることがとても多くなり
不思議とスピードを抑え気味に乗るようになって来たんだよね
自分がいざとなったら止まれないって事が脳裏に焼きついたか
人数が多かったので本数こなせなかったけど今日は結構充実
昼食は顔見知りのお仲間と試験場外のすき家で
ご飯食べながらバイク談義に華が咲きます
ご夫婦で講習参加されてるTご夫妻と
「今年は全国白バイ競技会見に行きましょう!」
と話が盛り上がり10月にはこれを実現させるべく企画を仰せ付かりました
このブログ読んで頂いてる講習仲間の皆さ~ん
まだ日程が定かじゃないですがスケジュール抑えといてくださいね~
もしかしたら1泊の宴会ツーになるかも?
てなことで
午後はバランス走行
コース1周で一本橋・千鳥走行・スラローム・Uターン・8の字・クランク・波状路・後輪ブレーキ
と
止まるの次は走る練習
始めて来たときや2回目・3回目までは乗り手はその気でも
バイクが言う事を聞いてくれず悪戦苦闘
4回目あたりから次第にコツを掴み始め
上手かないけど何気にできる様になって来ました
けど
気を抜くと「あらららら・・・」
まだまだバイクを自分のモノにするには修練が必要と
毎回反省させらる課題です
ただ
だいぶ余裕というものが見え隠れするようになってきて
「ここでこうやるんでしょ?CBちゃん?」などと
バイクの特性に自分が付いていけるようになって来たのは事実
少しづつだけどバイクとお話ができるようになってきた事を悦に感じてます
午後の後半はスラロームの一筆書き
かなり燃える課題です
・・・って燃えてました6回目までは
パイロンを親の敵のように攻めまくり
前を走る人に負けじと付いてゆく事に執念を燃やしていました
時には下手なくせにオーバースピードであわや転倒なんてこともあり
何しろ早く走る事ばかりに囚われてて
でもここ最近の講習では
丁寧に走る事を心掛けるようになって来ました
意識がだんだん変わって来てます
バランスの時と同様バイクを押さえつけて走る事よりも
お話しながら走るという楽しさが芽生えてきちゃいました
未熟な故バイクに乗せてもらっってるといったレベルのクセに
バイクが言う事聞かないと「この~っ」ってねじ伏せてた今までの自分
だからバイクだって「お前なんかにねじ伏せられてたまるか!」
って喧嘩状態
それがここ最近早く走って無駄に下手に課題をこなして行くより
遅くても良いから限られた時間と本数を
意識しながら確認しながらCBちゃんとお話しながら走った方が良くね?って
今回で8回目の受講
受講カードのスタンプも
もう捺印してもらうスペースもなくなり
次回は新しいカード
初級・中級クラスではバイクと会話しながら走るという事を
気付かせていただきました
新しいカードに切り替わるのを期に
次回からはもうひとつ新しい気付きを求め
上級クラスの門を叩いてみたいと思います
あんなに毎日せっかくイソジンで
ガラガラペッしておまけに鼻うがいまでしてたのに
何という体たらく
風邪ひいたみたいです
金曜の朝から感冒薬を飲み
昼食後に少しでも昼寝をし
夜はなるべく睡眠を多く取るように
土曜日は天気も良いけどゆっくり休養の予定を立ててたのに
思わぬ出勤となってしまい
「日曜平気かな?」とちょっと弱気
土曜の午後からちょいと調子が良くなってきたので
「こりゃ行ける!」と確信
今朝朝起きると結構すっきり
一応感冒薬を飲んで8時10分出発~
今までの講習会レポってちょっとサラッと流しすぎていたから
ちょいと今日は詳しく書くね
かなり長いよ~
覚悟してね!
9時前に鮫洲運転試験場到着
顔見知りの方も来ていて一通り挨拶
受付を済ませ
9時半前に教室に入り開講を待ちます
開講すると60人分の席がある教室の机には
座り切れていない方が10名近く
本日の参加78名だそうです
前回は81名
寒いこの時期ツーリングに行かない方が
講習を受けに来るというパターンらしく
かなり大人数の参加のようです
そいえば
始めてここに訪れた秋・10月から11月には
席に着ききれない人数が来るなんて
あまりなかったもんね
注意事項と警視庁の交通課の婦警さんから
事故状況の報告
指導員のリーダーから開講の挨拶と
安全運転講話を聞き
教室を出ます
先ずは始業点検
『ネンオシャチエブクトウバシメ』
ネン・・・燃料:FUELメーターだけでなくタンクの蓋を開けて目視です
オ・・・オイル:オイルゲージで量と汚れの及び漏れがないかの確認
CBは確認窓から見るのでよっこいしょっと車体を直立させ
確認窓を覗き込みます
最初は直立させると倒れそうでどこを支えておけばいいのかも
とっても不安な作業だったんだけど今では手馴れたもんで
ヒョイっとできちゃったりして
シャ・・・車輪:タイヤの磨耗や亀裂、釘などが刺さってないかを
車体を前後に動かしながら確認
前輪真ん中はスリップライン出てないんだけど
横はもう溝すらない!
いよいよ交換と思いつつもうひと月乗ってます
前回の講習では点検中に白バイのお巡りさんに見つかっちゃって
「そろそろ変えたら?」と言われたんだけどね・・・
チエ・・・チェーン:チェーンの張とサビや注油の確認
ブ・・・ブレーキ:ブレーキの効きとレバー&ペダルのアソビの確認
ク・・・クラッチ:クラッチレバーの確認
トウ・・・灯火類:ヘッドライト・ウインカー・テールライト・ストップライト・ナンバー灯の
点灯の確認
バ・・・バッテリー及びバックミラーの確認
シメ・・・締付け:各ボルトの締め付けが緩んでないか確認
以上で終了!
皆さんもツーリングに出る際など毎度乗り始める前には必ずやりましょう!
・・・ってやってないけど
だって朝早く出る時なんてましてや冬なんてこれやってたら凍死しちゃうよね
いかんいかん!自分の命を守るため必ずやるように心掛けます
コースに下りて服装と乗車姿勢のレクチャー
服装はなるべく目立つ色
他の車両や歩行者からも認識性の良いものが好ましい
俺は例のスキーウエアを流用したジャケット「ドピンク」を着て行ってるので認識性十分!
お陰でかなり目立ってる様で始めて話しする人などにも「あ~・・・この人」
みたいな反応がありあり
ってことは指導員からも認識性抜群?ヤベっ!下手なことできね~
準備運動を済ませいよいよ乗車
午前中は急制動の練習
コース1週でストレート2箇所での制動練習
スタート位置のパイロンから時速40㎞/hを目処に制動開始目印のパイロンまで
シフトを上げて行きますロー・セカンド・サード
パイロンに差し掛かったとこで前後輪フルブレーキ
・・・ってなかなかフルブレーキができないんだよね~特に前輪
掛けてるつもりなんだけどいつも指導員からもう「ちょっと前輪強く」って
でも
今日は結構思い切って掛けてみますた
「よし」って始めて言われた後輪ロックしちゃったけどね
これも通勤でなるべく前輪強めに掛けて止める様日々意識してる賜物
こうして講習に通うようになって意識してライディングすることがとても多くなり
不思議とスピードを抑え気味に乗るようになって来たんだよね
自分がいざとなったら止まれないって事が脳裏に焼きついたか
人数が多かったので本数こなせなかったけど今日は結構充実
昼食は顔見知りのお仲間と試験場外のすき家で
ご飯食べながらバイク談義に華が咲きます
ご夫婦で講習参加されてるTご夫妻と
「今年は全国白バイ競技会見に行きましょう!」
と話が盛り上がり10月にはこれを実現させるべく企画を仰せ付かりました
このブログ読んで頂いてる講習仲間の皆さ~ん
まだ日程が定かじゃないですがスケジュール抑えといてくださいね~
もしかしたら1泊の宴会ツーになるかも?
てなことで
午後はバランス走行
コース1周で一本橋・千鳥走行・スラローム・Uターン・8の字・クランク・波状路・後輪ブレーキ
と
止まるの次は走る練習
始めて来たときや2回目・3回目までは乗り手はその気でも
バイクが言う事を聞いてくれず悪戦苦闘
4回目あたりから次第にコツを掴み始め
上手かないけど何気にできる様になって来ました
けど
気を抜くと「あらららら・・・」
まだまだバイクを自分のモノにするには修練が必要と
毎回反省させらる課題です
ただ
だいぶ余裕というものが見え隠れするようになってきて
「ここでこうやるんでしょ?CBちゃん?」などと
バイクの特性に自分が付いていけるようになって来たのは事実
少しづつだけどバイクとお話ができるようになってきた事を悦に感じてます
午後の後半はスラロームの一筆書き
かなり燃える課題です
・・・って燃えてました6回目までは
パイロンを親の敵のように攻めまくり
前を走る人に負けじと付いてゆく事に執念を燃やしていました
時には下手なくせにオーバースピードであわや転倒なんてこともあり
何しろ早く走る事ばかりに囚われてて
でもここ最近の講習では
丁寧に走る事を心掛けるようになって来ました
意識がだんだん変わって来てます
バランスの時と同様バイクを押さえつけて走る事よりも
お話しながら走るという楽しさが芽生えてきちゃいました
未熟な故バイクに乗せてもらっってるといったレベルのクセに
バイクが言う事聞かないと「この~っ」ってねじ伏せてた今までの自分
だからバイクだって「お前なんかにねじ伏せられてたまるか!」
って喧嘩状態
それがここ最近早く走って無駄に下手に課題をこなして行くより
遅くても良いから限られた時間と本数を
意識しながら確認しながらCBちゃんとお話しながら走った方が良くね?って
今回で8回目の受講
受講カードのスタンプも
もう捺印してもらうスペースもなくなり
次回は新しいカード
初級・中級クラスではバイクと会話しながら走るという事を
気付かせていただきました
新しいカードに切り替わるのを期に
次回からはもうひとつ新しい気付きを求め
上級クラスの門を叩いてみたいと思います
PR
この記事にコメントする
はじめまして(^^ゞ!
こんばんは!
初めてコメントさせていただきます(^^ゞ
なおネィさんを通して一走一宴ではお目にかかってはいるのですが(^-^;お話する機会がなくて…
また、のらくろさんのところではお見かけしていたのですが…(^-^;
いつも読み逃げしてました…m(_ _)m失礼しました…
実は?同い年のようです(//△//)
よろしくお願いします(//△//)
始業点検の合言葉?(・∀・)/
覚えられないけれど…なるほど~(*v.v*)と思いました!
急制動…
私は普段から前ブレーキばかり使っているようなんです(^-^;
後輪が強いとお尻を振る(>_<)というイメージが強いみたいなんですよ…
ひとつひとつ?いろいろ伺いたいことばかりのブログで永くなりそうなので(*v.v)またお邪魔しますね(//△//)!
初めてコメントさせていただきます(^^ゞ
なおネィさんを通して一走一宴ではお目にかかってはいるのですが(^-^;お話する機会がなくて…
また、のらくろさんのところではお見かけしていたのですが…(^-^;
いつも読み逃げしてました…m(_ _)m失礼しました…
実は?同い年のようです(//△//)
よろしくお願いします(//△//)
始業点検の合言葉?(・∀・)/
覚えられないけれど…なるほど~(*v.v*)と思いました!
急制動…
私は普段から前ブレーキばかり使っているようなんです(^-^;
後輪が強いとお尻を振る(>_<)というイメージが強いみたいなんですよ…
ひとつひとつ?いろいろ伺いたいことばかりのブログで永くなりそうなので(*v.v)またお邪魔しますね(//△//)!
楽しいSRS情報
こんばんは 楽しく読ませていただきました。
昨日は、参加できず残念でしたがこの記事のおかげで、楽しさが伝わってきました。
今回も参加者が多かったようですね。前回の寒さ、強風から比べると良いコンデションだったと思いますが、風邪の体でお疲れさまでした。
以前加曾利さんの本でバイクは最高の健康器具と言う記事を読んだ事を思い出しましたがまさに
そんな感じですね。
また点検要領良くまとめて頂き有難うございました。これを参考に完全に覚えます。
秋には白バイ大会見学楽しみにしています。その前に春になったら皆さんとツーリングに行きたいと思ってます。
次回のSRS鮫洲楽しみにしています。
早く風邪を直してください。
昨日は、参加できず残念でしたがこの記事のおかげで、楽しさが伝わってきました。
今回も参加者が多かったようですね。前回の寒さ、強風から比べると良いコンデションだったと思いますが、風邪の体でお疲れさまでした。
以前加曾利さんの本でバイクは最高の健康器具と言う記事を読んだ事を思い出しましたがまさに
そんな感じですね。
また点検要領良くまとめて頂き有難うございました。これを参考に完全に覚えます。
秋には白バイ大会見学楽しみにしています。その前に春になったら皆さんとツーリングに行きたいと思ってます。
次回のSRS鮫洲楽しみにしています。
早く風邪を直してください。
ローズさんへ
ようこそいらっしゃいました!
初コメントありがとうございます
えっと
骨折のローズさんですよね
いきなり初っ端から失礼なご挨拶ですみません
やっぱ「のらくろさん」とこでリンクされてた
ローズさんだったんだぁ
そ言えばのらくろさんなんて人居ましたね~
今どうされてるんでしょ?
トミンサーキットでご挨拶させて頂こうと思ったんですが
あの日はどなたがどなたやら判らなかったので
ご挨拶もせづ失礼致しました
お~
アラフィフ仲間っすか!
こちらこそ宜しくお願い致します
始業点検の呪文
是非覚えてください!
「燃・オ・車・チ・エ・ブ・ク・灯・バ・締め」です
まぁやらなければ憶えなくてもいいんですがね始業点検
けど
やった方が良いですね!
前ブレーキを多用するのは良い傾向だと思いますよ
前で止まって後でバランスを取るというのが
バイクのブレーキの役割ですから
ただ
後輪も活用する事も需要ですので
是非兼ね合いとバランス良くブレーキを使う事を
心掛けて頂ければと思います
・・・って
俺も使い切っていないですがね
指導員の受け売りです
是非是非また遊びに来てください
お答えできる範囲であれば
拙いアンサーですが一生懸命お答えしますので!!
これからもヨロシク~!
初コメントありがとうございます
えっと
骨折のローズさんですよね
いきなり初っ端から失礼なご挨拶ですみません
やっぱ「のらくろさん」とこでリンクされてた
ローズさんだったんだぁ
そ言えばのらくろさんなんて人居ましたね~
今どうされてるんでしょ?
トミンサーキットでご挨拶させて頂こうと思ったんですが
あの日はどなたがどなたやら判らなかったので
ご挨拶もせづ失礼致しました
お~
アラフィフ仲間っすか!
こちらこそ宜しくお願い致します
始業点検の呪文
是非覚えてください!
「燃・オ・車・チ・エ・ブ・ク・灯・バ・締め」です
まぁやらなければ憶えなくてもいいんですがね始業点検
けど
やった方が良いですね!
前ブレーキを多用するのは良い傾向だと思いますよ
前で止まって後でバランスを取るというのが
バイクのブレーキの役割ですから
ただ
後輪も活用する事も需要ですので
是非兼ね合いとバランス良くブレーキを使う事を
心掛けて頂ければと思います
・・・って
俺も使い切っていないですがね
指導員の受け売りです
是非是非また遊びに来てください
お答えできる範囲であれば
拙いアンサーですが一生懸命お答えしますので!!
これからもヨロシク~!
千葉のSTさんへ
コメントありがとうございます
昨日はお会いできなくて残念!
昨日は寒さもそれほど厳しくなく
良いコンディションでしたよ~
バイクに乗ってるときは風邪ひいてる事も忘れ
楽しく走ってました
お陰で本日ゲホゲホです
実際ツーの出際に始業点検なんて
したこと無いですけどね
けど
余裕という心理的な免罪符を得るためには
きちんとやった方が良いですね
面倒臭いけどやる事にしますか・・・
春になったらツーリング行きましょうよ~
楽しみ楽しみ!
また遊びに来てくださいね~
昨日はお会いできなくて残念!
昨日は寒さもそれほど厳しくなく
良いコンディションでしたよ~
バイクに乗ってるときは風邪ひいてる事も忘れ
楽しく走ってました
お陰で本日ゲホゲホです
実際ツーの出際に始業点検なんて
したこと無いですけどね
けど
余裕という心理的な免罪符を得るためには
きちんとやった方が良いですね
面倒臭いけどやる事にしますか・・・
春になったらツーリング行きましょうよ~
楽しみ楽しみ!
また遊びに来てくださいね~
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/01)
(10/18)
(10/14)
(09/23)
(09/11)
(08/16)
(07/01)
(06/17)
(06/07)
(06/03)
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/07)
(02/08)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/18)
(02/25)
(03/02)
(03/04)
(03/10)
カウンター
アクセス解析