×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も暖かかったですね~
春というよりは外回りのクルマの中は
もう夏?・・・
春というよりは外回りのクルマの中は
もう夏?・・・
いよいよシーズン到来ですね!
冬眠されていた方も
ムクムクとバイクの虫がコウベを擡げ始めてるのでは?
久々に乗る方は先ずは始業湯点検ですね!
「ネンオシャチエブクトウバシメ」ですぞっ!
昨晩はおネムさんになってしまいすみませんでした
では続き
乗車姿勢を完璧にできればライディング技術向上の近道
適当~に乗らないで意識して乗りたいところですね
乗車姿勢のレクチャーの後
午前中は急制動の訓練がSRSの常
では
急制動
スタート地点のパイロンから一気に40km/hまで加速
シフトは3rd以上
目標のブレーキ開始パイロンに差し掛かったら
アクセルスロットルを戻し一気にフルブレーキを掛けます
バイクの特性として前後二系統のブレーキにそれぞれレバーとペダルの
操作が必要ですねぇクルマはブレーキペダルを踏むだけ
何でバイクはレバーとペダルの二つを操作するなんてシチ面倒臭い
操作をしないとブレーキが効かないんでしょね?
バイクの免許取りに行くのに教習所通ったんだけど
クルマの免許持ってたから学科は免除
バイクのブレーキの事なんて習ってたか?
もう30年も前のことなんで憶えてないし
教わったかどうかも定かでないし~
愚痴ってもしゃないのでブレーキの事
パイロンを通り過ぎると同時にアクセルを戻し
エンジンブレーキを併用しながら
ペダルとレバーをガツンと掛けます
できるだけレバーを強く引き前輪重視で!
どうしても咄嗟の時は足踏ん張っちゃって
ペダルを強めに踏みがちだけど
信号での停車時など普段から意識して
前輪ブレーキを強めに!
あくまでも後輪はロックしない程度に踏み込みます
特に急制動の時は前輪に荷重が掛かってるので
後輪はロックし易くなります
横滑りしない限りはロックしてもそのまま踏み続けて構わないんですが
真っ直ぐ前を見てバイクを傾けたり
変にハンドルをこじったりしない様にし
バイクの挙動を真っ直ぐ保つようにします
前輪がロックした場合即座にレバーを離しましょう!転倒します
ここで注意点
★乗車姿勢でも触れましたが決していかり肩にならないよう
★恐怖心からハンドルにしがみつきたくなっちゃうけど
肩の力を抜き制動力で前にのめりがちな身体を
肘をサスペンションとし反動を吸収する
★当然ニーグリップで車体と身体を一体化させる
★制動に入った時腹筋と背筋を使い身体を
シートに押し付ける意識をする
座ってるお尻を下方向に押し付けるイメージ後方ではなく真下です
この動作をすることにより後輪にも加重を掛ける事ができ
バイクの挙動は安定するし肩の力も抜ける
このシートを下に押し付ける動作
制動時だけでなく普段もこれを意識してると
上半身の余計な力が抜けニーグリップもカッチリできるので
一挙両得
何しろ
「止まらなきゃ」という時は前輪優先
前輪はそうそうロックしないので
いつもよりちょっとだけレバーを強く握ろう
てなことで制動のおさらいはこのくらい
途中
アメトークで「バイク好き芸人」なんてのやってたから
すっかり見ちゃって更新時間遅くなっちゃった
次はバランス走行をおさらいします
おやすみなさい~
あ!今日「のだめ」ちゃんだぁ
もちっと起きてよう~
冬眠されていた方も
ムクムクとバイクの虫がコウベを擡げ始めてるのでは?
久々に乗る方は先ずは始業湯点検ですね!
「ネンオシャチエブクトウバシメ」ですぞっ!
昨晩はおネムさんになってしまいすみませんでした
では続き
乗車姿勢を完璧にできればライディング技術向上の近道
適当~に乗らないで意識して乗りたいところですね
乗車姿勢のレクチャーの後
午前中は急制動の訓練がSRSの常
では
急制動
スタート地点のパイロンから一気に40km/hまで加速
シフトは3rd以上
目標のブレーキ開始パイロンに差し掛かったら
アクセルスロットルを戻し一気にフルブレーキを掛けます
バイクの特性として前後二系統のブレーキにそれぞれレバーとペダルの
操作が必要ですねぇクルマはブレーキペダルを踏むだけ
何でバイクはレバーとペダルの二つを操作するなんてシチ面倒臭い
操作をしないとブレーキが効かないんでしょね?
バイクの免許取りに行くのに教習所通ったんだけど
クルマの免許持ってたから学科は免除
バイクのブレーキの事なんて習ってたか?
もう30年も前のことなんで憶えてないし
教わったかどうかも定かでないし~
愚痴ってもしゃないのでブレーキの事
パイロンを通り過ぎると同時にアクセルを戻し
エンジンブレーキを併用しながら
ペダルとレバーをガツンと掛けます
できるだけレバーを強く引き前輪重視で!
どうしても咄嗟の時は足踏ん張っちゃって
ペダルを強めに踏みがちだけど
信号での停車時など普段から意識して
前輪ブレーキを強めに!
あくまでも後輪はロックしない程度に踏み込みます
特に急制動の時は前輪に荷重が掛かってるので
後輪はロックし易くなります
横滑りしない限りはロックしてもそのまま踏み続けて構わないんですが
真っ直ぐ前を見てバイクを傾けたり
変にハンドルをこじったりしない様にし
バイクの挙動を真っ直ぐ保つようにします
前輪がロックした場合即座にレバーを離しましょう!転倒します
ここで注意点
★乗車姿勢でも触れましたが決していかり肩にならないよう
★恐怖心からハンドルにしがみつきたくなっちゃうけど
肩の力を抜き制動力で前にのめりがちな身体を
肘をサスペンションとし反動を吸収する
★当然ニーグリップで車体と身体を一体化させる
★制動に入った時腹筋と背筋を使い身体を
シートに押し付ける意識をする
座ってるお尻を下方向に押し付けるイメージ後方ではなく真下です
この動作をすることにより後輪にも加重を掛ける事ができ
バイクの挙動は安定するし肩の力も抜ける
このシートを下に押し付ける動作
制動時だけでなく普段もこれを意識してると
上半身の余計な力が抜けニーグリップもカッチリできるので
一挙両得
何しろ
「止まらなきゃ」という時は前輪優先
前輪はそうそうロックしないので
いつもよりちょっとだけレバーを強く握ろう
てなことで制動のおさらいはこのくらい
途中
アメトークで「バイク好き芸人」なんてのやってたから
すっかり見ちゃって更新時間遅くなっちゃった
次はバランス走行をおさらいします
おやすみなさい~
あ!今日「のだめ」ちゃんだぁ
もちっと起きてよう~
PR
この記事にコメントする
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/01)
(10/18)
(10/14)
(09/23)
(09/11)
(08/16)
(07/01)
(06/17)
(06/07)
(06/03)
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/07)
(02/08)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/18)
(02/25)
(03/02)
(03/04)
(03/10)
カウンター
アクセス解析