×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ツーリング行ってきましたっ
あれ?
いつ行ったんだっけ?
そうそう9月13日(日)
5時30分出発~
嫌だ嫌だと言いながらもまたまた環八を走り関越道へ向かいます
いつもの高坂SAで朝食
いつものパンかと思いきや
7:20am
今日はおにぎりです
7時前に高坂SA着いちゃったらパン屋さんまだ開店前だったので
お腹も満たして出発
渋川伊香保ICで降りて国道17号線から主要道34号線
赤城大鳥居を潜って
8:30am
主要道4号線(赤城道路)で赤城山を登ります
朝まだ早いにも拘らず結構な交通量
譲ってくれる車ありマイペースでのんびり登る車あり
急ぐ旅でもないので追随すると勾配がきつくなるにつれ
スローダウンしまいには30km/h
「こりゃたまらん」と思っていたらどうやら後続車に気付いた様で
譲ってくれました
白樺の並木を縫い登って行くと大鳥居を潜った時には「暖かくて良い日だな」
などと思っていたのが大沼に着くと
9:00am
上州名物の空っ風で寒い寒い
大沼を後に県道251号線から薗原湖方面に降り県道267号線を経て
国道120号線(日本ロマンチック街道)で日光方面へ向かいます
赤城山を降りて来て少し暖かくなったのも束の間
丸沼高原へ向け登りはじめるとまたまた気温低下
堪えきれづに菅沼のドライブインで
10:40am
温かいすいとんを食し中から身体を温めます
そ言えば2007年6月3日に来た時はまだ残雪があったなぁ
ドライブインのおばちゃんに「寒いね」と話しかけると
「これだけ寒いともしかすると風花舞うかもね」だって
ってまだ9月の半ばだよ~
もっとも冬場は雪が深く通行禁止になる道路だけにありえるのかもね・・・
温まったところで駐車場に戻ると
あらら・・・
Luis Vuittonってバイクのシートまで作ってるの???
すんげーバイクを見たところで出発です
で
間もなく金精峠到着11:00am
良い天気で青空と白い雲がきれいです
金精峠を降りて戦場ヶ原
11:25am
中禅寺湖畔を通り二荒橋前から県道250号線で半月山展望台へ
11:50am
中禅寺湖展望台では中禅寺湖と男体山
この道の終点半月山展望台まで行って戻り
前回降雨のため見物を回避した
12:15pm
華厳の滝を見物し
いろは坂を下り細尾大谷橋から国道122号線
日足トンネルを抜け足尾に到着
木造の懐かしい風景の駅舎
駅の引込線にはこれまた昔懐かしいキハ35系?
俺とおない年くらいの車両です
綺麗な新しいオールステンレスの車両も良いですが
やはり列車は'60年代に現役だった物が好きですね
キハ81とか485系とか・・・
足尾駅から銅山本山を見に行きます
途中こんな橋が
ん?
渡良瀬橋?
森高千里の?
・・・にしては歌詞とは雰囲気があまりにもかけ離れてる
橋の下の河原に下りるためには
クライミングの装備でもしなきゃ降りれなさそうだし
夕日は山で隠れちゃって見れなそうだし
電車じゃなくって気動車だし1時間に1本走ってるかどうかだし
八雲神社は見当たらないし。。。
家に帰って調べたら
同じ渡良瀬川に掛かる橋なんだけど
もっと下流の足利市にある渡良瀬橋がモデルという事が判明
こちらにはちゃんと歌碑が建てられてるとの事
そしていよいよ足尾銅山本山へ
江戸時代から日本有数の銅の採掘を誇り
一時は宇都宮に次ぐ栃木県で人口が多かった街
その栄華は今では微塵も感じられず
精錬所はもはや廃墟寸前
現在でも施設を利用して細々とリサイクル事業を続けているようです
一時期は鉱毒ガスや酸性雨の影響で禿山となった山も
地道な治山活動のお陰でだいぶ樹木も増えたようです
しかし今でも樹木を失い土壌が崩壊した山は崩落を続けているらしい
精錬所の大煙突
近くは何度も通っていたのですが
ゆっくりと足尾を探索できよい旅となりました
帰りは道の駅に寄りながらスタンプ集めをしながら帰ってみると
550kmも走ってました
あれ?
いつ行ったんだっけ?
そうそう9月13日(日)
5時30分出発~
嫌だ嫌だと言いながらもまたまた環八を走り関越道へ向かいます
いつもの高坂SAで朝食
いつものパンかと思いきや
7:20am
今日はおにぎりです
7時前に高坂SA着いちゃったらパン屋さんまだ開店前だったので
お腹も満たして出発
渋川伊香保ICで降りて国道17号線から主要道34号線
赤城大鳥居を潜って
8:30am
主要道4号線(赤城道路)で赤城山を登ります
朝まだ早いにも拘らず結構な交通量
譲ってくれる車ありマイペースでのんびり登る車あり
急ぐ旅でもないので追随すると勾配がきつくなるにつれ
スローダウンしまいには30km/h
「こりゃたまらん」と思っていたらどうやら後続車に気付いた様で
譲ってくれました
白樺の並木を縫い登って行くと大鳥居を潜った時には「暖かくて良い日だな」
などと思っていたのが大沼に着くと
9:00am
上州名物の空っ風で寒い寒い
大沼を後に県道251号線から薗原湖方面に降り県道267号線を経て
国道120号線(日本ロマンチック街道)で日光方面へ向かいます
赤城山を降りて来て少し暖かくなったのも束の間
丸沼高原へ向け登りはじめるとまたまた気温低下
堪えきれづに菅沼のドライブインで
10:40am
温かいすいとんを食し中から身体を温めます
そ言えば2007年6月3日に来た時はまだ残雪があったなぁ
ドライブインのおばちゃんに「寒いね」と話しかけると
「これだけ寒いともしかすると風花舞うかもね」だって
ってまだ9月の半ばだよ~
もっとも冬場は雪が深く通行禁止になる道路だけにありえるのかもね・・・
温まったところで駐車場に戻ると
あらら・・・
Luis Vuittonってバイクのシートまで作ってるの???
すんげーバイクを見たところで出発です
で
間もなく金精峠到着11:00am
良い天気で青空と白い雲がきれいです
金精峠を降りて戦場ヶ原
11:25am
中禅寺湖畔を通り二荒橋前から県道250号線で半月山展望台へ
11:50am
中禅寺湖展望台では中禅寺湖と男体山
この道の終点半月山展望台まで行って戻り
前回降雨のため見物を回避した
12:15pm
華厳の滝を見物し
いろは坂を下り細尾大谷橋から国道122号線
日足トンネルを抜け足尾に到着
木造の懐かしい風景の駅舎
駅の引込線にはこれまた昔懐かしいキハ35系?
俺とおない年くらいの車両です
綺麗な新しいオールステンレスの車両も良いですが
やはり列車は'60年代に現役だった物が好きですね
キハ81とか485系とか・・・
足尾駅から銅山本山を見に行きます
途中こんな橋が
ん?
渡良瀬橋?
森高千里の?
・・・にしては歌詞とは雰囲気があまりにもかけ離れてる
橋の下の河原に下りるためには
クライミングの装備でもしなきゃ降りれなさそうだし
夕日は山で隠れちゃって見れなそうだし
電車じゃなくって気動車だし1時間に1本走ってるかどうかだし
八雲神社は見当たらないし。。。
家に帰って調べたら
同じ渡良瀬川に掛かる橋なんだけど
もっと下流の足利市にある渡良瀬橋がモデルという事が判明
こちらにはちゃんと歌碑が建てられてるとの事
そしていよいよ足尾銅山本山へ
江戸時代から日本有数の銅の採掘を誇り
一時は宇都宮に次ぐ栃木県で人口が多かった街
その栄華は今では微塵も感じられず
精錬所はもはや廃墟寸前
現在でも施設を利用して細々とリサイクル事業を続けているようです
一時期は鉱毒ガスや酸性雨の影響で禿山となった山も
地道な治山活動のお陰でだいぶ樹木も増えたようです
しかし今でも樹木を失い土壌が崩壊した山は崩落を続けているらしい
精錬所の大煙突
近くは何度も通っていたのですが
ゆっくりと足尾を探索できよい旅となりました
帰りは道の駅に寄りながらスタンプ集めをしながら帰ってみると
550kmも走ってました
PR
この記事にコメントする
無題
ども!
相変わらず精力的に走りまわっていますね
maverickさんも「鉄」だったんですか?
キハ35系は懐かしいなぁ。
外吊りの扉が特徴なんですよね。
キハ81系とか485系が好きってことはボンネットタイプがお好きなんですね。
僕は181系の引退前に「とき」に乗りに行ったっけ。
懐かしいです~。
相変わらず精力的に走りまわっていますね
maverickさんも「鉄」だったんですか?
キハ35系は懐かしいなぁ。
外吊りの扉が特徴なんですよね。
キハ81系とか485系が好きってことはボンネットタイプがお好きなんですね。
僕は181系の引退前に「とき」に乗りに行ったっけ。
懐かしいです~。
トミンサーキット
此方では、お初です。 kawasakiSR650で参加のH.NはBoBです。今晩は、昨日はお疲れ様でした。 確か浜№でしたね!ご近所です僕は多摩川を超えた所ですから。 ツーでも走行会でもご一緒しましょう。
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/01)
(10/18)
(10/14)
(09/23)
(09/11)
(08/16)
(07/01)
(06/17)
(06/07)
(06/03)
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/07)
(02/08)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/18)
(02/25)
(03/02)
(03/04)
(03/10)
カウンター
アクセス解析