×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日(10月3日)トミンサーキットで
サーキット走行「筆おろし」を済ませてきました
んで
そのルポを早くUPしたいのですが
その前にサボっちゃてた前回のツーレポを・・・
9月20日(日)
世間はシルバーウイークだそうですが
勤務先は旗日は出勤
非国民みたいな勤務先に身を於いてる悲劇です
まぁ
ボヤいてもしょうがない・・・
貴重な週末だけの休暇を存分に楽しむため
ちょっとゆっくり目になっちゃったけど7時出発
この時間に出るときっと環八は混んでるだろうと思い
所沢ICから関越道に乗ることにし多摩川沿いを遡上
国道20号から新小金井街道・所沢街道を経て所沢IC
混んでるだろうなと思いつつも乗ってすぐに渋滞には
お口あんぐりになりました
鶴ヶ島ICまですり抜けで渋滞回避
本庄児玉ICで降り国道462号線
今日のツーの目的のひとつは道の駅スタンプ収集もあったので
まづは道の駅「おにし」でひとつ目
10:14am
このコースと道の駅は2007年5月に走ったコースのリピートです
道の駅おにしから次は道の駅「万葉の里」
中里で国道299号線に入り道の駅「上野」
ここでして299を戻り金山志賀坂林道で
奥秩父の大滝方面へ向かう予定でしたが
あまりにも天気が良いので
もっと遠くへ行っちゃおうと
一人旅の最大の利点急遽予定変更
そのまま299を直進
長野へ入る299の十国峠は乗用車のすれ違いもできない
「マジこれ国道?」という酷道なので県道124号線で
小海に出ようと思ってたんですが
299の道が細くなって来た~
ありゃりゃ124号線へ曲がり損ねちゃった
仕方ないので十国峠越えです
案の定サンデードライバーが前をノロノロ
この道に来ちゃったから仕方なく追随
何せ抜きどころがまったく無いので・・・
ところがそのサンデードライバー
用も無いとこでブレーキ
して停車
予期せぬ行動に危うく追突しそうになりました
回避したくても逃げるスペースが無いのでビビッたぁ~
したらどうやら道を譲ってくれたようです
にしてもウインカー出すなり手で合図してから止まって欲しいですよね
ゆづってくれたのはありがたいですが・・・
んで
なんじゃかんじゃありながらも
十国峠展望台到着
ちょっとピンボケ
11:45am
雲ひとつ無い青空空気も澄んでて眺望も抜群
ホント良い天気だぁ~
299を下り佐久に出て千曲川を渡る橋からは
前回ドラミツーでは麓まで行きながらも
顔を見せなかった浅間山
清水町交差点から国道141号線
前回7月26日に訪れた時は「C56」と記念撮影できなかったので
ちょいとバイクでお邪魔して
野辺山駅汽車ぽっぽ公園到着 12:50am
そして~
科学特捜隊基地
うそうそ
野辺山電波宇宙観測所 13:00am
こういうとこ来るとワクワクしちゃいます
宇宙電波研究所の向かいのベジタボールウイズから八ヶ岳を望みます
してして
JR最高地点
ホントは小海線が走ってるタイミングで撮りたかったんですが
時間が合わず・・・
清里手前から主要道11号線(八ヶ岳高原ライン)
八ヶ岳牧場着14:30am
遠くに富士山がくっきり!
小淵沢から国道20号線に出て道の駅「信州蔦木宿」
東京方面に向かい道の駅「はくしゅう」
船山橋北詰交差点から国道52号線で
道の駅「しらね」そのままバイパスを身延方面に向かい
国道140号線に乗り換え道の駅「とよとみ」
地方農道と県道409から主要道9号線で国道300号線(本栖みち)で
道の駅「しもべ」
CLOSE間際に何とかスタンプ獲得
ホッとして国道300号線に出るため一時停止して左右確認
発進しようとしてクラッチを繋ぐとエンスト
停車時ギアをローに落とし忘れてセコ発進しちゃって・・・
ウウォ~ンと出るイメージがスコでバランス崩して
足を着いたら道路が斜めになってて
おっとっとっと
スローモーションでガシャーン!
ブレーキレバーぐんにゃり・・・
クランクケースカバーに傷
あ~あ
コケちまったもんはしょうがない
動作確認してOKなんで早速出発!
でも
ブレーキレバーでもクラッチレバーでも
グンニャリしてもちゃんと握れる構造になってるんですかね?
今回で家内の転倒を含めて3度目のグンニャリでしたが
毎回運転には支障なく握れちゃうのがスゲーって思っちゃいます
んな事はさておき
300号線で本栖湖
17:45pm
肉眼ではもうちっとピンク掛かってたんですが
画像ではあまり綺麗に色が出ませんでした
本栖湖畔を抜け139号線に出ると渋滞!
さすがに世間はシルバーウイーク
天気も良かったしね~
すり抜けで渋滞回避です
道の駅「なるさわ」に着いた頃にはドップリ日が暮れてしまいました
ちなみに時刻は18:15pm
秋の陽はつるべ落としと言うけど
陽が落ちるのが早くなりましたねぇ
スタンプを取得しバイクに戻るとニャンコがエンジンの下に潜ってました
陽が落ちるとグッと気温も下がります
ニャンコも寒かったんでしょう
道路の掲示板の温度計は10℃
夏用のグローブの手もかじかみ
体も冷えてきます
道の駅「富士吉田」で本日最後のスタンプを押して
山中湖畔を通り篭坂峠を経て御殿場
ずっと渋滞でした
御殿場ICから東名で21:30帰宅
走行距離 600km
サーキット走行「筆おろし」を済ませてきました
んで
そのルポを早くUPしたいのですが
その前にサボっちゃてた前回のツーレポを・・・
9月20日(日)
世間はシルバーウイークだそうですが
勤務先は旗日は出勤
非国民みたいな勤務先に身を於いてる悲劇です
まぁ
ボヤいてもしょうがない・・・
貴重な週末だけの休暇を存分に楽しむため
ちょっとゆっくり目になっちゃったけど7時出発
この時間に出るときっと環八は混んでるだろうと思い
所沢ICから関越道に乗ることにし多摩川沿いを遡上
国道20号から新小金井街道・所沢街道を経て所沢IC
混んでるだろうなと思いつつも乗ってすぐに渋滞には
お口あんぐりになりました
鶴ヶ島ICまですり抜けで渋滞回避
本庄児玉ICで降り国道462号線
今日のツーの目的のひとつは道の駅スタンプ収集もあったので
まづは道の駅「おにし」でひとつ目
10:14am
このコースと道の駅は2007年5月に走ったコースのリピートです
道の駅おにしから次は道の駅「万葉の里」
中里で国道299号線に入り道の駅「上野」
ここでして299を戻り金山志賀坂林道で
奥秩父の大滝方面へ向かう予定でしたが
あまりにも天気が良いので
もっと遠くへ行っちゃおうと
一人旅の最大の利点急遽予定変更
そのまま299を直進
長野へ入る299の十国峠は乗用車のすれ違いもできない
「マジこれ国道?」という酷道なので県道124号線で
小海に出ようと思ってたんですが
299の道が細くなって来た~
ありゃりゃ124号線へ曲がり損ねちゃった
仕方ないので十国峠越えです
案の定サンデードライバーが前をノロノロ
この道に来ちゃったから仕方なく追随
何せ抜きどころがまったく無いので・・・
ところがそのサンデードライバー
用も無いとこでブレーキ
して停車
予期せぬ行動に危うく追突しそうになりました
回避したくても逃げるスペースが無いのでビビッたぁ~
したらどうやら道を譲ってくれたようです
にしてもウインカー出すなり手で合図してから止まって欲しいですよね
ゆづってくれたのはありがたいですが・・・
んで
なんじゃかんじゃありながらも
十国峠展望台到着
ちょっとピンボケ
11:45am
雲ひとつ無い青空空気も澄んでて眺望も抜群
ホント良い天気だぁ~
299を下り佐久に出て千曲川を渡る橋からは
前回ドラミツーでは麓まで行きながらも
顔を見せなかった浅間山
清水町交差点から国道141号線
前回7月26日に訪れた時は「C56」と記念撮影できなかったので
ちょいとバイクでお邪魔して
野辺山駅汽車ぽっぽ公園到着 12:50am
そして~
科学特捜隊基地
うそうそ
野辺山電波宇宙観測所 13:00am
こういうとこ来るとワクワクしちゃいます
宇宙電波研究所の向かいのベジタボールウイズから八ヶ岳を望みます
してして
JR最高地点
ホントは小海線が走ってるタイミングで撮りたかったんですが
時間が合わず・・・
清里手前から主要道11号線(八ヶ岳高原ライン)
八ヶ岳牧場着14:30am
遠くに富士山がくっきり!
小淵沢から国道20号線に出て道の駅「信州蔦木宿」
東京方面に向かい道の駅「はくしゅう」
船山橋北詰交差点から国道52号線で
道の駅「しらね」そのままバイパスを身延方面に向かい
国道140号線に乗り換え道の駅「とよとみ」
地方農道と県道409から主要道9号線で国道300号線(本栖みち)で
道の駅「しもべ」
CLOSE間際に何とかスタンプ獲得
ホッとして国道300号線に出るため一時停止して左右確認
発進しようとしてクラッチを繋ぐとエンスト
停車時ギアをローに落とし忘れてセコ発進しちゃって・・・
ウウォ~ンと出るイメージがスコでバランス崩して
足を着いたら道路が斜めになってて
おっとっとっと
スローモーションでガシャーン!
ブレーキレバーぐんにゃり・・・
クランクケースカバーに傷
あ~あ
コケちまったもんはしょうがない
動作確認してOKなんで早速出発!
でも
ブレーキレバーでもクラッチレバーでも
グンニャリしてもちゃんと握れる構造になってるんですかね?
今回で家内の転倒を含めて3度目のグンニャリでしたが
毎回運転には支障なく握れちゃうのがスゲーって思っちゃいます
んな事はさておき
300号線で本栖湖
17:45pm
肉眼ではもうちっとピンク掛かってたんですが
画像ではあまり綺麗に色が出ませんでした
本栖湖畔を抜け139号線に出ると渋滞!
さすがに世間はシルバーウイーク
天気も良かったしね~
すり抜けで渋滞回避です
道の駅「なるさわ」に着いた頃にはドップリ日が暮れてしまいました
ちなみに時刻は18:15pm
秋の陽はつるべ落としと言うけど
陽が落ちるのが早くなりましたねぇ
スタンプを取得しバイクに戻るとニャンコがエンジンの下に潜ってました
陽が落ちるとグッと気温も下がります
ニャンコも寒かったんでしょう
道路の掲示板の温度計は10℃
夏用のグローブの手もかじかみ
体も冷えてきます
道の駅「富士吉田」で本日最後のスタンプを押して
山中湖畔を通り篭坂峠を経て御殿場
ずっと渋滞でした
御殿場ICから東名で21:30帰宅
走行距離 600km
PR
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/01)
(10/18)
(10/14)
(09/23)
(09/11)
(08/16)
(07/01)
(06/17)
(06/07)
(06/03)
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/07)
(02/08)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/18)
(02/25)
(03/02)
(03/04)
(03/10)
カウンター
アクセス解析