×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月15日(土)
紅葉狩りに山へ向かいます
午前6時15分出発
環状2号線~保土ヶ谷バイパス~国道246号線を経て
秦野市に入り秦野NAP’Sの隣のMacで腹ごしらえ
新しく出来たのかここにMacがあるのに今まで全然気付きませんでした
246堀川入口の信号を左折
主要道62号線震生湖信号を右折し最初の目的地 震生湖へ
震生湖P 9:10am バックは大山
駐車場にBIKEを停め遊歩道を湖畔に向け降りて行きます
蛇が出そう
100m程下り湖畔へ着きます
見頃にはまだ少し早いですね
「震生湖」変わった名前の湖ですね
読んで字のごとく地震によって出来た湖です
湖というよりもちょっと大きな池といった感じです
周りが山に囲まれていて景観としてはなかなか良いところです
ヘラブナ釣りが盛んらしく多くの釣り人が糸を垂らしています
ただ、釣りが盛んな分湖水の汚染が進んでいるらしく
マナーに関する釣り人への注意の看板が多く見られましたし
切れた釣り糸が湖畔や湖面に放置されたままになっていたり
釣り人に限らずですが「マナー」を守らないと
結局自分の趣味の領域を狭める事になってしまいますよね
震生湖の成り立ち
見頃にはあと1~2週間先でしょうか?
でもところどころに見頃の樹木も
やまもみじ
震生湖を後に国道246号線まで戻り次の目的地
大雄山最乗寺(道了尊)へ向かいます
246籠場インターから今年の7月6日に出掛けた
足柄・箱根裏街道ツーリングで通った
主要道78号線で伊豆箱根鉄道大雄山線の大雄山駅前まで
駅前から県道723号線で大雄山最乗寺境内まで一気に上ります
大雄山最乗寺 10:40am
震生湖よりも標高が高い為少し紅葉が進んでいるようですが
まだ1週間早かったかな?
震生湖同様やまもみじは萌えるような紅が鮮やかです
天狗様
最乗寺(道了尊)に何故天狗なのかは
最乗寺のHPにも記されておらず判りませんが
結界門を守るように立っているので
浅草・浅草寺の風塵&雷神の様なポジションなのでしょうか?
御真殿近くにデカイ下駄
三面堂を守るのは珍しい狛犬
子犬に乳を与えている
最乗寺参道入口で
名物「天狗煎餅」をお土産に購入するため停車
大雄山を下山し
伊豆箱根鉄道大雄山駅前から主要道74号線で
宮路に出て246を御殿場方面へ
途中、洒水の滝があるのですが
現在落石防止の工事中で見物できないのでパス
なかなか洒水の滝に訪れることが出来ません
清水橋を右折し丹沢湖へ向かいます
丹沢湖三保ダム 12:40pm
ここも見頃はもうちょっと先みたい
雨の多い西丹沢
何とか持っていた曇天の空から小粒の雨が・・・
早々に丹沢湖を後にすることに
駐車場に丹沢猫
丹沢湖からもう少し奥に入り中川温泉へ
山北町営 ぶなの湯 13:30pm
この中川温泉 ぶなの湯 はアルカリ性単純泉でph10近くあり
少しぬめりがあり軟らかいなかなか良い温泉でした
美肌効果もあるようで「美人の湯」だそうです
脱衣所も浴槽もちょっと狭い施設ですが良いお湯に免じて
「星っ 2つ半です~」ってチュウボーですよかっ!
山奥の良いロケーション
風呂に浸かってる間に雨も小降りになり帰路につきます
丹沢湖上流にて
帰りは246で都夫良野~大井松田までお決まりの渋滞の中帰宅
走行距離250Km
所要時間 約14時間
紅葉狩りに山へ向かいます
午前6時15分出発
環状2号線~保土ヶ谷バイパス~国道246号線を経て
秦野市に入り秦野NAP’Sの隣のMacで腹ごしらえ
新しく出来たのかここにMacがあるのに今まで全然気付きませんでした
246堀川入口の信号を左折
主要道62号線震生湖信号を右折し最初の目的地 震生湖へ
震生湖P 9:10am バックは大山
駐車場にBIKEを停め遊歩道を湖畔に向け降りて行きます
蛇が出そう
100m程下り湖畔へ着きます
見頃にはまだ少し早いですね
「震生湖」変わった名前の湖ですね
読んで字のごとく地震によって出来た湖です
湖というよりもちょっと大きな池といった感じです
周りが山に囲まれていて景観としてはなかなか良いところです
ヘラブナ釣りが盛んらしく多くの釣り人が糸を垂らしています
ただ、釣りが盛んな分湖水の汚染が進んでいるらしく
マナーに関する釣り人への注意の看板が多く見られましたし
切れた釣り糸が湖畔や湖面に放置されたままになっていたり
釣り人に限らずですが「マナー」を守らないと
結局自分の趣味の領域を狭める事になってしまいますよね
震生湖の成り立ち
見頃にはあと1~2週間先でしょうか?
でもところどころに見頃の樹木も
やまもみじ
震生湖を後に国道246号線まで戻り次の目的地
大雄山最乗寺(道了尊)へ向かいます
246籠場インターから今年の7月6日に出掛けた
足柄・箱根裏街道ツーリングで通った
主要道78号線で伊豆箱根鉄道大雄山線の大雄山駅前まで
駅前から県道723号線で大雄山最乗寺境内まで一気に上ります
大雄山最乗寺 10:40am
震生湖よりも標高が高い為少し紅葉が進んでいるようですが
まだ1週間早かったかな?
震生湖同様やまもみじは萌えるような紅が鮮やかです
天狗様
最乗寺(道了尊)に何故天狗なのかは
最乗寺のHPにも記されておらず判りませんが
結界門を守るように立っているので
浅草・浅草寺の風塵&雷神の様なポジションなのでしょうか?
御真殿近くにデカイ下駄
三面堂を守るのは珍しい狛犬
子犬に乳を与えている
最乗寺参道入口で
名物「天狗煎餅」をお土産に購入するため停車
大雄山を下山し
伊豆箱根鉄道大雄山駅前から主要道74号線で
宮路に出て246を御殿場方面へ
途中、洒水の滝があるのですが
現在落石防止の工事中で見物できないのでパス
なかなか洒水の滝に訪れることが出来ません
清水橋を右折し丹沢湖へ向かいます
丹沢湖三保ダム 12:40pm
ここも見頃はもうちょっと先みたい
雨の多い西丹沢
何とか持っていた曇天の空から小粒の雨が・・・
早々に丹沢湖を後にすることに
駐車場に丹沢猫
丹沢湖からもう少し奥に入り中川温泉へ
山北町営 ぶなの湯 13:30pm
この中川温泉 ぶなの湯 はアルカリ性単純泉でph10近くあり
少しぬめりがあり軟らかいなかなか良い温泉でした
美肌効果もあるようで「美人の湯」だそうです
脱衣所も浴槽もちょっと狭い施設ですが良いお湯に免じて
「星っ 2つ半です~」ってチュウボーですよかっ!
山奥の良いロケーション
風呂に浸かってる間に雨も小降りになり帰路につきます
丹沢湖上流にて
帰りは246で都夫良野~大井松田までお決まりの渋滞の中帰宅
走行距離250Km
所要時間 約14時間
PR
この記事にコメントする
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/01)
(10/18)
(10/14)
(09/23)
(09/11)
(08/16)
(07/01)
(06/17)
(06/07)
(06/03)
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/07)
(02/08)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/18)
(02/25)
(03/02)
(03/04)
(03/10)
カウンター
アクセス解析