×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5月27日 晴
5月は週末は晴れ続き
最終の週末もツーリング日和です
水戸街道を北上し筑波山系を越え
真岡鉄道でSLに乗るプランでツーリングです
朝6時に自宅出発
都内を抜け水戸街道で茨城県石岡市の恋瀬橋で
予定よりちょっと遅れ気味に朝食
恋瀬橋北交差点を左に折れ主要道7号で上曽峠を目指します
山を登り始めても緩やかなカーブがあるくらいでなだらかに登って行く感じ
やっとワインディングに入ったと思ったらあっという間に峠に到着
前の晩、家で昭文社のドライブマップルを見てプランを立てたのですが
上曽峠から右に折れて真壁に抜ける道があったのでその道を行くことに
上曽峠から一本杉峠へと抜ける稜線沿いの林道です
完全舗装ですが道幅は4m弱対向車が来てもすれ違えますが
見通しが悪いコーナーの連続なのでのんびりと
標高はそこそこ高い所を走っていると思うのですが
木に覆われて殆ど景色は見れません、文字通り林道、木の間を延々走ります
と、突然視界が開け急に道幅が倍になり左右両側はるか下に
町並みが見渡せる場所が
この場所ハンググライダーの滑走路の様で山の斜面に沿って板張りの踏み台?
が5箇所設置されていました
道が広くなったのも駐車スペースの様です
急に道幅が広くなったので休憩を兼ね写真撮影
家に帰って地図と照らし合わせると真壁の町並みと思われる
ハンググライダーの滑走路から少し道を下ると一本杉峠に到着
この峠で交差する県道218号で真壁に降りる計画だったのですが
確かに道は交差しているんですが走るはずの県道218号が
まったく未整地のダート道、見通してみると倒木まであるありさま
ドライブマップルでも今通ってきた道よりも太く記してあり
ましてや県道、狐につままれたようです
さすがにDSC11でこのダートは走れる筈もなく
今来た道の延長が舗装路だし、地図を見ると道はありそうなので
このまま進むことに
峠から更に登る道だったので「大丈夫かな?」と不安を抱きましたが
しばらくすると降りになったので一安心
ただ、舗装はされているものの木の枝は散乱してるし
時々落石があるみたく小石は転がってる
道を横切る排水溝のふたのグレーチングはひしゃげている
と、慎重に走らざるを得ない道でした
40分近くクネクネと降りてくると里に出たのでホッとしたのですが
現在地がどこなのか解らない・・・右?左?一か八かで左折を選択
しばらく走るとR50に出たので安心しました
予定では益子の町を探索して真岡鉄道の久下田駅にバイクを置き
普通列車で茂木に向かい、茂木からSLで久下田まで戻って来る
という計画でしたが
この名ばかりの県道218号線のお陰ですっかり予定していた時間をオーバー
真岡鉄道は1時間に1本しか走ってないので余裕を見たプランだったのですが
余裕がなくなり益子に寄る時間もなくR50羽黒から直接久下田駅に直行
無事久下田から茂木行きの列車に乗ることができました
茂木駅からは長閑なSLの旅
自宅~R1~R6(水戸街道)
恋瀬橋パーキングエリア(朝食)
~主7
上曽峠
~名もなき林道
一本杉峠
~名もなき林道~R50~R294
久下田駅
=真岡鉄道
茂木駅
=真岡鉄道SL
久下田駅
~R294~R6~R1~自宅
走行距離 約310㎞
5月は週末は晴れ続き
最終の週末もツーリング日和です
水戸街道を北上し筑波山系を越え
真岡鉄道でSLに乗るプランでツーリングです
朝6時に自宅出発
都内を抜け水戸街道で茨城県石岡市の恋瀬橋で
予定よりちょっと遅れ気味に朝食
恋瀬橋北交差点を左に折れ主要道7号で上曽峠を目指します
山を登り始めても緩やかなカーブがあるくらいでなだらかに登って行く感じ
やっとワインディングに入ったと思ったらあっという間に峠に到着
前の晩、家で昭文社のドライブマップルを見てプランを立てたのですが
上曽峠から右に折れて真壁に抜ける道があったのでその道を行くことに
上曽峠から一本杉峠へと抜ける稜線沿いの林道です
完全舗装ですが道幅は4m弱対向車が来てもすれ違えますが
見通しが悪いコーナーの連続なのでのんびりと
標高はそこそこ高い所を走っていると思うのですが
木に覆われて殆ど景色は見れません、文字通り林道、木の間を延々走ります
と、突然視界が開け急に道幅が倍になり左右両側はるか下に
町並みが見渡せる場所が
この場所ハンググライダーの滑走路の様で山の斜面に沿って板張りの踏み台?
が5箇所設置されていました
道が広くなったのも駐車スペースの様です
急に道幅が広くなったので休憩を兼ね写真撮影
家に帰って地図と照らし合わせると真壁の町並みと思われる
ハンググライダーの滑走路から少し道を下ると一本杉峠に到着
この峠で交差する県道218号で真壁に降りる計画だったのですが
確かに道は交差しているんですが走るはずの県道218号が
まったく未整地のダート道、見通してみると倒木まであるありさま
ドライブマップルでも今通ってきた道よりも太く記してあり
ましてや県道、狐につままれたようです
さすがにDSC11でこのダートは走れる筈もなく
今来た道の延長が舗装路だし、地図を見ると道はありそうなので
このまま進むことに
峠から更に登る道だったので「大丈夫かな?」と不安を抱きましたが
しばらくすると降りになったので一安心
ただ、舗装はされているものの木の枝は散乱してるし
時々落石があるみたく小石は転がってる
道を横切る排水溝のふたのグレーチングはひしゃげている
と、慎重に走らざるを得ない道でした
40分近くクネクネと降りてくると里に出たのでホッとしたのですが
現在地がどこなのか解らない・・・右?左?一か八かで左折を選択
しばらく走るとR50に出たので安心しました
予定では益子の町を探索して真岡鉄道の久下田駅にバイクを置き
普通列車で茂木に向かい、茂木からSLで久下田まで戻って来る
という計画でしたが
この名ばかりの県道218号線のお陰ですっかり予定していた時間をオーバー
真岡鉄道は1時間に1本しか走ってないので余裕を見たプランだったのですが
余裕がなくなり益子に寄る時間もなくR50羽黒から直接久下田駅に直行
無事久下田から茂木行きの列車に乗ることができました
茂木駅からは長閑なSLの旅
自宅~R1~R6(水戸街道)
恋瀬橋パーキングエリア(朝食)
~主7
上曽峠
~名もなき林道
一本杉峠
~名もなき林道~R50~R294
久下田駅
=真岡鉄道
茂木駅
=真岡鉄道SL
久下田駅
~R294~R6~R1~自宅
走行距離 約310㎞
PR
この記事にコメントする
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/01)
(10/18)
(10/14)
(09/23)
(09/11)
(08/16)
(07/01)
(06/17)
(06/07)
(06/03)
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/07)
(02/08)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/18)
(02/25)
(03/02)
(03/04)
(03/10)
カウンター
アクセス解析