×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月3日 はれ
6月に入りましたそろそろ梅雨の季節
走れる時に走っておかなと
梅雨に入ったら毎週末雨・・・なんてこともあるから
今日も天気が持ちそうなので金精峠を越え日光へ
朝6時自宅出発
環八から関越道で一気に沼田まで
途中高坂SAで休憩
それにしても今日の関越BMWがたくさん走ってます
BMWのミーティングがどこかであるのかな??
沼田ICで関越道を降り日本ロマンチック街道(R120)で金精峠を目指します
・・・ところで何でこの道、ロマンチック街道なんだろ?
この先ロマンチックなことがあるのかな?
沼田で降りてすぐコンビニに立寄ったら
ワゴン車の観光タクシーの一行も買い物で立寄ったらしく
タクシーの運転手さんと世間話をしながらでおにぎりで朝食
運転手さん曰く「金精峠寒いかもよ」とのこと
だけど、沼田市内は一枚脱ごうかと思う位の暖かさ
寒いって言ったって凍えるほどじゃないでしょ
朝飯も食ったので今度はDSC11の朝飯の番ガソリンスタンドで
腹いっぱいに栄養を蓄え出発
15km足らずで吹割の滝に到着
天気も良く気温も高かったので水際がとても気持ちよかった
吹割の滝を見物して片品方面に
20年位前スキーで毎冬通ったので懐かしい風景が続きます
鎌田でスキー場は左、暫らく来てなかったので尾瀬大橋が立派に
なったことにビックリ!
金精峠は直進なので懐かしい風景はここまで
ここから標高を上げて行きます
丸沼高原辺りから雲行きが怪しくなり日差しもなくなり走るごとに気温が低下
丸沼を過ぎる頃には「皮ジャン着て来れば良かった」と思うほど寒さが増し
タクシーの運転手さん言ってたことホントだったと半信半疑だった自分に反省
金精峠の手前の菅沼ではまだ残雪が!寒いわけだ
ブルブル震えながら金精峠到着群馬から栃木に入ります
金精トンネルを抜け栃木側から
金精トンネルを抜けると下り急勾配のコーナー
後ろから来たXJRにあっさりパスされてしまいました
バイクのタイプが違うにしろ、もっと腕を磨かなきゃ
でも、事故らず帰宅が一番と思い直しマイペース走行で湯の湖へ
湯の湖畔、日光湯元温泉には日光輪王寺の別院で温泉寺という
寺で温泉に入れるという珍しいところがあり
ここで立寄り入浴することに
この温泉寺、すぐ隣の湯畑から湯を引いており勿論源泉掛け流し
湯温も65℃~75℃とかなりの高温で水で埋めてはいるものの
湯船はかなり熱く気合を入れて入らないとなりません
泉質は硫黄泉、白濁した硫黄臭のまさに王道の温泉
金精峠で冷え切った身体には芯まで温まる良い温泉でした
その後も身体はポカポカ、ライダーの為の温泉では?と思うほどです
温泉寺をあとに湯滝を見物
湯滝
湯滝から戦場ヶ原で雨がポツポツ
竜頭の滝に到着
竜頭の滝
竜頭の滝から中禅寺湖まで雨が断続的に降るようになり
華厳の滝はパス
カッパを着るほどではない雨ですがこれから「いろは」の下り
あまり降って来ないうちに抜けたいので先を急ぐことに
それにしても中善寺湖畔観光客がポツリポツリしか居らず寂しい限りでした
紅葉の頃の面影もなかったです
いろは坂はやはり日曜ということもあり渋滞でした
雨はすっかり止みました、華厳寄って来れば良かった
観光バスに引っ掛かりゆっくりと下山してきました
神橋の手前から渋滞だったので渋滞中のワンショット
日光杉並木街道(R119)で宇都宮まで
花粉症の人は見ただけでクシャミ出そう
宇都宮で名物の餃子を食べに寄ったのですが
有名店の為行列で餃子が口に入るまで45分
餃子食ってすぐ帰るつもりが宇都宮で1時間も
滞在することになってしまいました
餃子食ってお土産に餃子買ってR4で帰路へ
沼田から日光までの日本ロマンチック街道ですが家に帰って調べたら
観光地や歴史的建造物が点在することから
ドイツのロマンチック街道に雰囲気が似ているので
日本のロマンチック街道ということになったみたいです
長野県小諸から日光まで幹線道路を繋ぎ総称でこの名前がついているとの事
自宅~綱島街道~環状8号線~関越道~
沼田(朝食)
~日本ロマンチック街道(R120)
吹割の滝
~日本ロマンチック街道(R120)
金精峠
~日本ロマンチック街道(R120)
湯元温泉 温泉寺
~日本ロマンチック街道(R120)
湯滝
~日本ロマンチック街道(R120)
竜頭の滝
~日本ロマンチック街道(R120)
いろは坂
~R119
宇都宮
~R4~R1~自宅
走行距離 約330km
6月に入りましたそろそろ梅雨の季節
走れる時に走っておかなと
梅雨に入ったら毎週末雨・・・なんてこともあるから
今日も天気が持ちそうなので金精峠を越え日光へ
朝6時自宅出発
環八から関越道で一気に沼田まで
途中高坂SAで休憩
それにしても今日の関越BMWがたくさん走ってます
BMWのミーティングがどこかであるのかな??
沼田ICで関越道を降り日本ロマンチック街道(R120)で金精峠を目指します
・・・ところで何でこの道、ロマンチック街道なんだろ?
この先ロマンチックなことがあるのかな?
沼田で降りてすぐコンビニに立寄ったら
ワゴン車の観光タクシーの一行も買い物で立寄ったらしく
タクシーの運転手さんと世間話をしながらでおにぎりで朝食
運転手さん曰く「金精峠寒いかもよ」とのこと
だけど、沼田市内は一枚脱ごうかと思う位の暖かさ
寒いって言ったって凍えるほどじゃないでしょ
朝飯も食ったので今度はDSC11の朝飯の番ガソリンスタンドで
腹いっぱいに栄養を蓄え出発
15km足らずで吹割の滝に到着
天気も良く気温も高かったので水際がとても気持ちよかった
吹割の滝を見物して片品方面に
20年位前スキーで毎冬通ったので懐かしい風景が続きます
鎌田でスキー場は左、暫らく来てなかったので尾瀬大橋が立派に
なったことにビックリ!
金精峠は直進なので懐かしい風景はここまで
ここから標高を上げて行きます
丸沼高原辺りから雲行きが怪しくなり日差しもなくなり走るごとに気温が低下
丸沼を過ぎる頃には「皮ジャン着て来れば良かった」と思うほど寒さが増し
タクシーの運転手さん言ってたことホントだったと半信半疑だった自分に反省
金精峠の手前の菅沼ではまだ残雪が!寒いわけだ
ブルブル震えながら金精峠到着群馬から栃木に入ります
金精トンネルを抜け栃木側から
金精トンネルを抜けると下り急勾配のコーナー
後ろから来たXJRにあっさりパスされてしまいました
バイクのタイプが違うにしろ、もっと腕を磨かなきゃ
でも、事故らず帰宅が一番と思い直しマイペース走行で湯の湖へ
湯の湖畔、日光湯元温泉には日光輪王寺の別院で温泉寺という
寺で温泉に入れるという珍しいところがあり
ここで立寄り入浴することに
この温泉寺、すぐ隣の湯畑から湯を引いており勿論源泉掛け流し
湯温も65℃~75℃とかなりの高温で水で埋めてはいるものの
湯船はかなり熱く気合を入れて入らないとなりません
泉質は硫黄泉、白濁した硫黄臭のまさに王道の温泉
金精峠で冷え切った身体には芯まで温まる良い温泉でした
その後も身体はポカポカ、ライダーの為の温泉では?と思うほどです
温泉寺をあとに湯滝を見物
湯滝
湯滝から戦場ヶ原で雨がポツポツ
竜頭の滝に到着
竜頭の滝
竜頭の滝から中禅寺湖まで雨が断続的に降るようになり
華厳の滝はパス
カッパを着るほどではない雨ですがこれから「いろは」の下り
あまり降って来ないうちに抜けたいので先を急ぐことに
それにしても中善寺湖畔観光客がポツリポツリしか居らず寂しい限りでした
紅葉の頃の面影もなかったです
いろは坂はやはり日曜ということもあり渋滞でした
雨はすっかり止みました、華厳寄って来れば良かった
観光バスに引っ掛かりゆっくりと下山してきました
神橋の手前から渋滞だったので渋滞中のワンショット
日光杉並木街道(R119)で宇都宮まで
花粉症の人は見ただけでクシャミ出そう
宇都宮で名物の餃子を食べに寄ったのですが
有名店の為行列で餃子が口に入るまで45分
餃子食ってすぐ帰るつもりが宇都宮で1時間も
滞在することになってしまいました
餃子食ってお土産に餃子買ってR4で帰路へ
沼田から日光までの日本ロマンチック街道ですが家に帰って調べたら
観光地や歴史的建造物が点在することから
ドイツのロマンチック街道に雰囲気が似ているので
日本のロマンチック街道ということになったみたいです
長野県小諸から日光まで幹線道路を繋ぎ総称でこの名前がついているとの事
自宅~綱島街道~環状8号線~関越道~
沼田(朝食)
~日本ロマンチック街道(R120)
吹割の滝
~日本ロマンチック街道(R120)
金精峠
~日本ロマンチック街道(R120)
湯元温泉 温泉寺
~日本ロマンチック街道(R120)
湯滝
~日本ロマンチック街道(R120)
竜頭の滝
~日本ロマンチック街道(R120)
いろは坂
~R119
宇都宮
~R4~R1~自宅
走行距離 約330km
PR
この記事にコメントする
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/01)
(10/18)
(10/14)
(09/23)
(09/11)
(08/16)
(07/01)
(06/17)
(06/07)
(06/03)
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/07)
(02/08)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/18)
(02/25)
(03/02)
(03/04)
(03/10)
カウンター
アクセス解析