×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事で首都高横羽線からベイブリッジを渡るため
生麦JCTから湾岸線を快調に走ってると
大黒JCTの分岐地点の道の真ん中
センターラインを跨いであんまし高くないメルセデスが
ハザードも焚かずに停まっています
何しろ真ん中に鎮座してるもんだから大型トラックも
ギリギリでエスケープするくらいのスペースしか残ってません
「故障かな?こんなとこで気の毒に
でもハザードくらい焚かないと危ないなぁ」
など思いながら横を通り抜け運転席を覗くと
オバちゃんがナビをいじってる様子
「まさか道が解んなくなって道の真ん中で停車?」
ベイブリッジまでのアプローチはループになってるので停まってた場所が見えるんだけど
さっきのオバちゃんメルセデス居ません
まさかまさかの迷子停車だったようです
前にも金港JCTで分岐を間違えてバックしてきたメルセデスを見たことも…
こんなんに止まれ切れなくて
自動車運転過失なんちゃらとかの罪に問われたらたまんないよね
生麦JCTから湾岸線を快調に走ってると
大黒JCTの分岐地点の道の真ん中
センターラインを跨いであんまし高くないメルセデスが
ハザードも焚かずに停まっています
何しろ真ん中に鎮座してるもんだから大型トラックも
ギリギリでエスケープするくらいのスペースしか残ってません
「故障かな?こんなとこで気の毒に
でもハザードくらい焚かないと危ないなぁ」
など思いながら横を通り抜け運転席を覗くと
オバちゃんがナビをいじってる様子
「まさか道が解んなくなって道の真ん中で停車?」
ベイブリッジまでのアプローチはループになってるので停まってた場所が見えるんだけど
さっきのオバちゃんメルセデス居ません
まさかまさかの迷子停車だったようです
前にも金港JCTで分岐を間違えてバックしてきたメルセデスを見たことも…
こんなんに止まれ切れなくて
自動車運転過失なんちゃらとかの罪に問われたらたまんないよね
10月13日(土)
早朝から良い天気です
今回の集合は上信越道の甘楽PAに9時
ツーリング初体験のメグちゃんと余裕を見て6時に
道すがらで待ち合わせ出発~
が・・・
環八井荻トンネルでグッチャリ渋滞
関越も三芳PAから高坂SAまでグッチャリ
結局余裕を見ていた時間も使い果たし
初高速のメグちゃんには申し訳ないんですが
すり抜けも初体験してもらわざるを得なくなってしまいました
道中偶然にもあっき~がすり抜け隊に合流
15分遅れで無事甘楽PA到着
添乗員が体調を崩してしまった事で
開催直前でのご案内となってしまったため
ご都合を合わせて頂いた2名のメンバーと
NEW FACEのメグちゃんでご参加を頂きました
甘楽PAを10時に出発し松井田妙義ICで上信越道を降りて
国18号から県道33号
クネクネも初体験のメグちゃん
コーナーで膨らむ嫌いはあるけど安定した走りでクネクネクリア
草津街道(国406)に出て国146号線
八ッ場ダムの恩恵で良い道になりきれいな橋も架かって
撮影会開催
それでは
本日のオールスターキャスト
メグちゃん VTR250
あっき~ CB400SF
ヤマちゃん VTR1000FireStorm
HONDA勢に押されてるYAMAHA DSC11添乗員
そんなこんなしてるうちにお昼になったので
飛び込みで入った
とんかつ もり亭さん
皆さんはカツカレー添乗員はチキンカツ定食
美味しくいただきました~
大津交差点より国292から県59を経て本日のメインイベント
嬬恋パノラマラインへ入ります
北海道を彷彿とさせる直線道路やのどかなキャベツ畑の景色を楽しみます
今回は北ルートだけ走り
国144に出てから県94号で湯の丸高原へ登ったんですが
寒い~
途中途中の温度表示機で15℃とか13℃でちょっと寒い感じだったけど
湯の丸高原ではたぶん一桁の気温だったのでは・・・
たまらずスキー場のラウンジで温かい飲み物で暖を取ります
ピークの湯の丸高原を下って行くと次第に気温も上がり
見晴台から遠くに中央アルプスや南アルスプを望み
って
露出合ってないから人も景色も真っ暗ですが・・・
麓まで降りて
道の駅 雷電くるみの里
低気温にも拘わらず意地のソフト部発動です
ここに来たらくるみソフト食わなくっちゃね~
ヤマちゃんは期間限定の栗ソフトをご賞味されてました
小諸ICから上信越道
横川SAで燃料補給して一気に高坂SAまで
珍しく渋滞まったく無しの関越道
高坂SAで解散式
既にここで走行距離は400㎞オーバー
初ツーリングのメグちゃんもいささかお疲れの様子
ゆっくり休憩して帰路につきます
あっき~は大泉JCTから外環へ
関越道は練馬出口まで奇跡の渋滞ナシ
けど
時刻は20時を回っていてさすがにお腹も空いたので
練馬出口組は降りてからファミレスで晩飯
今日も楽しい一日でした
ご参加頂きました皆さんありがとうございました
拙い先導で申し訳ございませんでした
走行距離 約450㎞
所要時間 約17時間
早朝から良い天気です
今回の集合は上信越道の甘楽PAに9時
ツーリング初体験のメグちゃんと余裕を見て6時に
道すがらで待ち合わせ出発~
が・・・
環八井荻トンネルでグッチャリ渋滞
関越も三芳PAから高坂SAまでグッチャリ
結局余裕を見ていた時間も使い果たし
初高速のメグちゃんには申し訳ないんですが
すり抜けも初体験してもらわざるを得なくなってしまいました
道中偶然にもあっき~がすり抜け隊に合流
15分遅れで無事甘楽PA到着
添乗員が体調を崩してしまった事で
開催直前でのご案内となってしまったため
ご都合を合わせて頂いた2名のメンバーと
NEW FACEのメグちゃんでご参加を頂きました
甘楽PAを10時に出発し松井田妙義ICで上信越道を降りて
国18号から県道33号
クネクネも初体験のメグちゃん
コーナーで膨らむ嫌いはあるけど安定した走りでクネクネクリア
草津街道(国406)に出て国146号線
八ッ場ダムの恩恵で良い道になりきれいな橋も架かって
撮影会開催
それでは
本日のオールスターキャスト
メグちゃん VTR250
あっき~ CB400SF
ヤマちゃん VTR1000FireStorm
HONDA勢に押されてるYAMAHA DSC11添乗員
そんなこんなしてるうちにお昼になったので
飛び込みで入った
とんかつ もり亭さん
皆さんはカツカレー添乗員はチキンカツ定食
美味しくいただきました~
大津交差点より国292から県59を経て本日のメインイベント
嬬恋パノラマラインへ入ります
北海道を彷彿とさせる直線道路やのどかなキャベツ畑の景色を楽しみます
今回は北ルートだけ走り
国144に出てから県94号で湯の丸高原へ登ったんですが
寒い~
途中途中の温度表示機で15℃とか13℃でちょっと寒い感じだったけど
湯の丸高原ではたぶん一桁の気温だったのでは・・・
たまらずスキー場のラウンジで温かい飲み物で暖を取ります
ピークの湯の丸高原を下って行くと次第に気温も上がり
見晴台から遠くに中央アルプスや南アルスプを望み
って
露出合ってないから人も景色も真っ暗ですが・・・
麓まで降りて
道の駅 雷電くるみの里
低気温にも拘わらず意地のソフト部発動です
ここに来たらくるみソフト食わなくっちゃね~
ヤマちゃんは期間限定の栗ソフトをご賞味されてました
小諸ICから上信越道
横川SAで燃料補給して一気に高坂SAまで
珍しく渋滞まったく無しの関越道
高坂SAで解散式
既にここで走行距離は400㎞オーバー
初ツーリングのメグちゃんもいささかお疲れの様子
ゆっくり休憩して帰路につきます
あっき~は大泉JCTから外環へ
関越道は練馬出口まで奇跡の渋滞ナシ
けど
時刻は20時を回っていてさすがにお腹も空いたので
練馬出口組は降りてからファミレスで晩飯
今日も楽しい一日でした
ご参加頂きました皆さんありがとうございました
拙い先導で申し訳ございませんでした
走行距離 約450㎞
所要時間 約17時間
お久しゅうございます
もう既に記憶も薄れがちではございますが
お決まりというか義務というか
9月8日に催したほっツーのツーレポですぅ~
ご参加頂きました皆様
ツーレポのUP長らくお待たせいたしまして
申し訳ござりませぬ
さてさて
9月8日土曜日
天気予報では降水確率30%のビミョーな天気
それでも集合場所の海老名SAに到着すると
晴れ男面目躍如のピーカン
前日までビミョ~な天気予報だったので
当日の参加は参加者表明頂いたの皆さんの自己判断にお任せしたところ
出発時に雨に降られてしまったかぉと
途中でゲリラ豪雨にやられてしまったともちんから
参加断念のメールを頂き
無事海老名に到着されたメンバーは
3名のご参加と添乗員で計4名でのツー執行となりました
9時海老名出発~
行程では厚木ICで降りて道志みちで山中湖まで向かうコースだったけど
雨の心配もあるので「先に富士山をしばいちゃおう」ってこどで
行程の逆周りするため御殿場ICまで直行~
御殿場から主23号を経て富士山スカイライン
自衛隊の駐屯地を過ぎて標高を上げてゆくと寒~ぃ
水ヶ塚パーキングで休憩
残念ながら富士山は姿を現してくれなかったけど
時折陽も差して天気予報に反して上々の天気です
低気温と天候で新五合目までは登れないので
ここから富士山を下山です
主72から主71で
ミルクランドでソフト部発動
っと言っても
ミルクランドはジェラードですけどね
ミルクランドの小動物たちを一通り見て回って
・・・
詳しくはイツヲちゃんのブログで~
ミルクランドを出て主71号でヒンヤリした空気の樹海の中を
気持ちよく走り
鳴沢氷穴の地底観光
氷穴内の当日の温度は摂氏0℃
天然クーラー
・・・ってか天然の冷蔵庫
外気は30℃
地底から娑婆に戻ると
あっき~とヤマちゃんの眼鏡が真っ白
ランチはまかいの牧場でオーガニックバイキングを予定してたんだけど
コースを逆周りしたのと野郎ばっかでオーガニックもないでしょ
ってことで
河口湖近くの吉田うどんでサクッと昼食
河口湖から山中湖までの間
ザーっと降ってきちゃったのでみんなでカッパ着用
で
再出発
あらら・・・雨止んじゃった
山中湖畔から道志みちに入って
お疲れ様の記念撮影
あ
そうそう
本日のオールスターキャスト
あっき~ CB400SF
ヤマちゃん VTR1000 Fire Storm
イツヲちゃん SHADOW750
添乗員 DSC1100
帰りの道志みちではサンデードライバーらしき中年のお父さん
50km制限を40km.でトロトロ運転
後続のクルマ6台に追越禁止区域で次々追い越されるも
自分がトロい事に気付かないのか後続に道を譲ることをせづ
唯我独尊の渋滞作成マシーン
法規に則って走るのは勿論ドライバーとしての義務ですが
周りの状況を判らずに運転する事による危険や弊害もあることを
ハンドルを握るのなら考えて欲しいものですね
帰りは宮ヶ瀬経由で厚木ICから東名か
相模原に出て国16かの選択で
国16を選んでしまったのが大失敗
グッチャリと渋滞でした
けど
当日も一日楽しく走れました~
参加頂いたメンバーの皆さん
雨で残念ながら参加できなかったかぉとともちん
ありがとうございました
次回都合が合ったら是非参加して下さいね~
もう既に記憶も薄れがちではございますが
お決まりというか義務というか
9月8日に催したほっツーのツーレポですぅ~
ご参加頂きました皆様
ツーレポのUP長らくお待たせいたしまして
申し訳ござりませぬ
さてさて
9月8日土曜日
天気予報では降水確率30%のビミョーな天気
それでも集合場所の海老名SAに到着すると
晴れ男面目躍如のピーカン
前日までビミョ~な天気予報だったので
当日の参加は参加者表明頂いたの皆さんの自己判断にお任せしたところ
出発時に雨に降られてしまったかぉと
途中でゲリラ豪雨にやられてしまったともちんから
参加断念のメールを頂き
無事海老名に到着されたメンバーは
3名のご参加と添乗員で計4名でのツー執行となりました
9時海老名出発~
行程では厚木ICで降りて道志みちで山中湖まで向かうコースだったけど
雨の心配もあるので「先に富士山をしばいちゃおう」ってこどで
行程の逆周りするため御殿場ICまで直行~
御殿場から主23号を経て富士山スカイライン
自衛隊の駐屯地を過ぎて標高を上げてゆくと寒~ぃ
水ヶ塚パーキングで休憩
残念ながら富士山は姿を現してくれなかったけど
時折陽も差して天気予報に反して上々の天気です
低気温と天候で新五合目までは登れないので
ここから富士山を下山です
主72から主71で
ミルクランドでソフト部発動
っと言っても
ミルクランドはジェラードですけどね
ミルクランドの小動物たちを一通り見て回って
・・・
詳しくはイツヲちゃんのブログで~
ミルクランドを出て主71号でヒンヤリした空気の樹海の中を
気持ちよく走り
鳴沢氷穴の地底観光
氷穴内の当日の温度は摂氏0℃
天然クーラー
・・・ってか天然の冷蔵庫
外気は30℃
地底から娑婆に戻ると
あっき~とヤマちゃんの眼鏡が真っ白
ランチはまかいの牧場でオーガニックバイキングを予定してたんだけど
コースを逆周りしたのと野郎ばっかでオーガニックもないでしょ
ってことで
河口湖近くの吉田うどんでサクッと昼食
河口湖から山中湖までの間
ザーっと降ってきちゃったのでみんなでカッパ着用
で
再出発
あらら・・・雨止んじゃった
山中湖畔から道志みちに入って
お疲れ様の記念撮影
あ
そうそう
本日のオールスターキャスト
あっき~ CB400SF
ヤマちゃん VTR1000 Fire Storm
イツヲちゃん SHADOW750
添乗員 DSC1100
帰りの道志みちではサンデードライバーらしき中年のお父さん
50km制限を40km.でトロトロ運転
後続のクルマ6台に追越禁止区域で次々追い越されるも
自分がトロい事に気付かないのか後続に道を譲ることをせづ
唯我独尊の渋滞作成マシーン
法規に則って走るのは勿論ドライバーとしての義務ですが
周りの状況を判らずに運転する事による危険や弊害もあることを
ハンドルを握るのなら考えて欲しいものですね
帰りは宮ヶ瀬経由で厚木ICから東名か
相模原に出て国16かの選択で
国16を選んでしまったのが大失敗
グッチャリと渋滞でした
けど
当日も一日楽しく走れました~
参加頂いたメンバーの皆さん
雨で残念ながら参加できなかったかぉとともちん
ありがとうございました
次回都合が合ったら是非参加して下さいね~
先週の木曜日に実父が徒歩で横断歩道を横断中
原チャリと接触しました
加害者はいい年こいたオヤジらしく
息子の原チャリに乗って事故を起こした様で
父は救急車で病院送り
転倒のはずみで軽く頭も打っていたようで
頭部のCTスキャンやMRIなど一通りの検査を受け
診断では異常なし
幸い肘にかすり傷を負った程度で軽症で済んだのですが
治療費は実費で8万円近く請求があり
請求どおり病院に支払いをし帰宅してきたそうです
ま
ここまでは普通の交通事故
で
驚いたのが加害者の原チャリが自賠責切れ
で
またまた驚いたのがお見舞いと言って昨日実家を訪れた加害者が
菓子折り一つだけ持って訪問したととの事
自賠責切れという公道を走ってはいけない原チャリに乗って事故を起こし
立て替えた治療費も持参せづに菓子折り一つって・・・
こいつ何考えてんだぁと
「その後どうした?」って今日電話してあんぐりでした
金曜日にまた来るそうなのでその時に治療費及び慰謝料を持参するかが見ものです
法的処置に訴える準備もしとかなくっちゃだなぁ
原チャリと接触しました
加害者はいい年こいたオヤジらしく
息子の原チャリに乗って事故を起こした様で
父は救急車で病院送り
転倒のはずみで軽く頭も打っていたようで
頭部のCTスキャンやMRIなど一通りの検査を受け
診断では異常なし
幸い肘にかすり傷を負った程度で軽症で済んだのですが
治療費は実費で8万円近く請求があり
請求どおり病院に支払いをし帰宅してきたそうです
ま
ここまでは普通の交通事故
で
驚いたのが加害者の原チャリが自賠責切れ
で
またまた驚いたのがお見舞いと言って昨日実家を訪れた加害者が
菓子折り一つだけ持って訪問したととの事
自賠責切れという公道を走ってはいけない原チャリに乗って事故を起こし
立て替えた治療費も持参せづに菓子折り一つって・・・
こいつ何考えてんだぁと
「その後どうした?」って今日電話してあんぐりでした
金曜日にまた来るそうなのでその時に治療費及び慰謝料を持参するかが見ものです
法的処置に訴える準備もしとかなくっちゃだなぁ
お盆休み恒例の鴨川の海へ
8月11日朝7時半ドラちゃんで出発です
あ
すっかりご無沙汰しております
このところなんやかやと忙しく
ブログの更新はおろか通勤以外
まともにバイクにも乗っていない状況で・・・
お陰様で元気にしとります
てなことで
早朝なのか空き空きのアクアラインを渡り
千葉県上陸
国16から国127
主92号を経て国410から主89号
を快調に走ってて
ふとスピードメーターを見ると
0km/h
え~~?60㎞/hは出てるよ?
ウインカー出してもインジケーター点滅しないし
ニュートラにしてもインジケーター消えたまま
エンジンはストールしないのでそのまま走っちゃえ~
で
無事に鴨川到着
ドラちゃんから降りて
ヘッドライトを見てみるとドヨ~ンと昼行灯状態
こらエンジン切ったらもう掛かんないなぁ
ま
帰りはバッテリージャンプして掛ければいいやなどと楽天的に考えて
2日間甥っ子と姪っ子に遊び相手になってもらい
海で楽しく遊びましたぁ
さて
帰りの13日
親父のクルマからバッテリーをジャンプして
無事エンジン始動
そのまま来た道を戻り家まで直帰
帰りはメーターも落ちることなく無事帰着
早速バッテリー外して充電です
ただのバッテリー上がりならいいんだけど
ジェネレーターとかだと嫌だなぁ・・・
8月11日朝7時半ドラちゃんで出発です
あ
すっかりご無沙汰しております
このところなんやかやと忙しく
ブログの更新はおろか通勤以外
まともにバイクにも乗っていない状況で・・・
お陰様で元気にしとります
てなことで
早朝なのか空き空きのアクアラインを渡り
千葉県上陸
国16から国127
主92号を経て国410から主89号
を快調に走ってて
ふとスピードメーターを見ると
0km/h
え~~?60㎞/hは出てるよ?
ウインカー出してもインジケーター点滅しないし
ニュートラにしてもインジケーター消えたまま
エンジンはストールしないのでそのまま走っちゃえ~
で
無事に鴨川到着
ドラちゃんから降りて
ヘッドライトを見てみるとドヨ~ンと昼行灯状態
こらエンジン切ったらもう掛かんないなぁ
ま
帰りはバッテリージャンプして掛ければいいやなどと楽天的に考えて
2日間甥っ子と姪っ子に遊び相手になってもらい
海で楽しく遊びましたぁ
さて
帰りの13日
親父のクルマからバッテリーをジャンプして
無事エンジン始動
そのまま来た道を戻り家まで直帰
帰りはメーターも落ちることなく無事帰着
早速バッテリー外して充電です
ただのバッテリー上がりならいいんだけど
ジェネレーターとかだと嫌だなぁ・・・
沖縄や奄美地方は梅雨明けしたそうですね~
ただ
奄美が梅雨明けすると
九州から本州は梅雨本番になるそうです
例年の関東の梅雨明けは7月20日前後だそうです
このところ梅雨の中休みが長く続いてるけど
梅雨明けまではまだあと3週間近くあるんですね
昨日の土曜日はメチャいい天気だったのに
用事で乗れなかったので
7月最初の日曜日
朝6時出発~
午後からの予報なので昼までには帰ってこなくっちゃ
ってことで
環状2号線から保土ヶ谷バイパスを経て東名高速
大井松田ICから足柄峠を目指します
大雄山から足柄峠へ登って行くと
路面が濡れてる~
雨か?朝露か?
標高を上げてゆくと霧がたちこめちゃってます
ピークの足柄峠では5メートル先も見えないくらい
路面は濡れてるし霧で前も見えない
せっかく朝早く起きて出て来たのに
練習にならないよぉ~
な~んて
ふてくされながら気を抜いて峠を下ってたら
登ってきた対向車に突っ込みそうになりましたぁ
危ね~危ね~
集中して気を入れて走らなきゃ
足柄の町まで降りて明神峠から三国峠で
山中湖を目指します
案の定明神峠も三国峠も五里霧中
でもって寒い~
今日のいでたちは
上はTシャツにロンTにメッシュジャケット
下はジーンズと夏の装い
上だけでも革ジャンにすればよかった
三国峠を越えて山梨県に入ったとたん霧が晴れ
今日はまったく期待してなかった富士山が
雲間からチラッと見えたかと思うと
路肩には野生のキツネが2頭
夫婦なのか兄弟なのかバイクが近づくと
仲良く森に帰って行きました
何度もこの道を通ってるけどキツネを見たのは初めてです
時間も8時を回ったばっかり
夜行性のキツネも早朝でまだ活動時間だったのかな?
パノラマ台に停める前までは富士山見えてたんですが
停めたとたんに雲に隠れちゃいましたぁ
でも
山中湖はスッキリ見えましたぁ
山中湖畔に下って道志みち
天気も下り坂なのに結構な数のバイクとすれ違いました
ピースサインのリピートは相変わらずいいですね
ほぼ100%お返事を頂きました
道の駅どうしで休憩
朝も早いし(8時半)天気予報も悪いからあんましバイク居ませんね~
前にクルマもつまっちゃったので
道志みちをゆっくり帰途に着きます
宮ヶ瀬付近でポツポツ降ってきたぁ
でも
この辺りは雨の多い地域
空も明るいしこの辺さえ抜けちゃえば平気でしょ
相模川を渡ると案の定雨止んでます
国道16号から環状2号線で11時帰宅
霧とウエット路面であんまし練習にはならなかったけど
楽しかった
ただ
奄美が梅雨明けすると
九州から本州は梅雨本番になるそうです
例年の関東の梅雨明けは7月20日前後だそうです
このところ梅雨の中休みが長く続いてるけど
梅雨明けまではまだあと3週間近くあるんですね
昨日の土曜日はメチャいい天気だったのに
用事で乗れなかったので
7月最初の日曜日
朝6時出発~
午後からの予報なので昼までには帰ってこなくっちゃ
ってことで
環状2号線から保土ヶ谷バイパスを経て東名高速
大井松田ICから足柄峠を目指します
大雄山から足柄峠へ登って行くと
路面が濡れてる~
雨か?朝露か?
標高を上げてゆくと霧がたちこめちゃってます
ピークの足柄峠では5メートル先も見えないくらい
路面は濡れてるし霧で前も見えない
せっかく朝早く起きて出て来たのに
練習にならないよぉ~
な~んて
ふてくされながら気を抜いて峠を下ってたら
登ってきた対向車に突っ込みそうになりましたぁ
危ね~危ね~
集中して気を入れて走らなきゃ
足柄の町まで降りて明神峠から三国峠で
山中湖を目指します
案の定明神峠も三国峠も五里霧中
でもって寒い~
今日のいでたちは
上はTシャツにロンTにメッシュジャケット
下はジーンズと夏の装い
上だけでも革ジャンにすればよかった
三国峠を越えて山梨県に入ったとたん霧が晴れ
今日はまったく期待してなかった富士山が
雲間からチラッと見えたかと思うと
路肩には野生のキツネが2頭
夫婦なのか兄弟なのかバイクが近づくと
仲良く森に帰って行きました
何度もこの道を通ってるけどキツネを見たのは初めてです
時間も8時を回ったばっかり
夜行性のキツネも早朝でまだ活動時間だったのかな?
パノラマ台に停める前までは富士山見えてたんですが
停めたとたんに雲に隠れちゃいましたぁ
でも
山中湖はスッキリ見えましたぁ
山中湖畔に下って道志みち
天気も下り坂なのに結構な数のバイクとすれ違いました
ピースサインのリピートは相変わらずいいですね
ほぼ100%お返事を頂きました
道の駅どうしで休憩
朝も早いし(8時半)天気予報も悪いからあんましバイク居ませんね~
前にクルマもつまっちゃったので
道志みちをゆっくり帰途に着きます
宮ヶ瀬付近でポツポツ降ってきたぁ
でも
この辺りは雨の多い地域
空も明るいしこの辺さえ抜けちゃえば平気でしょ
相模川を渡ると案の定雨止んでます
国道16号から環状2号線で11時帰宅
霧とウエット路面であんまし練習にはならなかったけど
楽しかった
あららら
1週間も放置しちゃったぁ
ってな事で
先週の日曜日6月10日
定例のほったらかしツーリング開催です
前日に梅雨入りしたとの事で開催が危ぶまれましたが
何故か雨に強い「ほっツー」
天気予報も好転したので予定通りの開催と相成りました
午前9時
関越道下り嵐山PA集合
例によってウキウキで目覚しが鳴る前に目が醒めてしまい
のんびり朝飯食ってのんびり出発準備して6時半出発
500メートルくらい走ったところで
「あ!目薬忘れたぁ」
時間もあるし戻ろうかな~
面倒だからいいや行っちゃえ~
って
ここで戻っておけば後々起こるトラブルが
きっと回避できたかもしれなかったな~
と
後に後悔する事になります
環八もガラガラで8時に嵐山PA到着
そうそう
かぉがドタ参するかもってことで
昨晩メールがなかったので
メールのチェックしようかな~って
ポケットに手を突っ込んだら
あれれ携帯がないっ
わぁ
充電器に差しっぱなしで出て来ちゃったみたい
ま
参加するなら時間に来るだろうなんて呑気にしてたら
それとは別に俺のミスでもっと重大な事件が発生していた事は
この時点では知る由もなかったのであった
程なくすると
関越の入口で追い越して行ったパンチョが到着
高坂で燃料補給してたんだって~
次々と参加メンバー到着
参加の連絡をもらってるのはあと1人を待つだけ
待つだけ
待つだけ
ところが9時半を回ってもあと1人が来ない~
家に連絡してみるとメールが入ってるとの事
7時に嵐山到着してますよ~とのメール
え?
7時?
7時ぃ~~~?
どうやら添乗員のメールの打ち間違えで
9時を7時で打ってしまった様・・・
イツヲちゃんのスマホを借りて緊急連絡
何とか途中合流できそうなので
合流先へ向け急ぎ出発っ
嵐山PAから花園ICで関越を降りて
国140~県37~県71を経て土坂峠を越え
国462~国299で道の駅上野
ここでご迷惑をお掛けしちゃったBoByと合流
とんだ連絡ミスで申し訳ございませんでした
ここで本日の参加メンバー全員集合です
道の駅上野では梅雨時期とは思えない夏の日差し
暑い~
でも山の中走ると結構寒い~
インナーを脱ぐか着とくか難しい選択です
国299から県124でぶどう峠
ぶどう峠なんて名前だからのどかな風景の峠をイメージしちゃうけど
ここまで来るまでには細くタイトなコーナーをいくつも越えてこなくてはいけません
ぶどう峠とは武道峠で
地図も漢字で書いてくれた方がイメージし易いのにね
でも
国299で十石峠を越えるよりかは多少良いかなぁ
ではでは
今回のオールスターキャスト
パンチョ CB1100
BoBy HD FXDBStreetBob
あっき~ CB400SF
イツヲちゃん SHADOW750
添乗員 DSC11
ぶどう峠から下って主2号線に出て馬越峠を越えて主68号線
ランチタイムは
川上蕎麦の善慶庵さん
そば粉は地元の川上産100%のそば粉で十割そばです
メニューはもりそばの並と大の2品だけ
ビールとお酒もメニューにはありますが
バイクじゃね
お蕎麦しか食べれないお蕎麦屋さんです
かと思いきや
注文をする前から
レタスの生産量日本一で有名な村よろしく
朝摂れレタスやら山菜の佃煮やら蕎麦寒天やら
お蕎麦の準備ができるまで続々と卓に運ばれてきます
地産地消の新鮮で美味しい食材ばかり
レタスはシャキシャキで美味しかったぁ~
で
メインディッシュのもりそば(大) 1,000円也
蕎麦の香りを楽しめ歯ごたえもあり美味しい~~~
量も大盛りならガッツリとお腹一杯になります
お蕎麦を食べてるとおばちゃんが
野沢菜の漬物を持ってきてくれました
野沢温泉で有名な野沢菜とはちがい
この地方独特な漬け方だそうで小女子とかも入っていて
これまた美味しい~
お腹も満腹で午後の部出発です
県106を行くと
レタス畑の中を真~~~~~っ直な道が
これを登ると信州峠です
県610からみずがき湖を経て
クリスタルラインへ入るはずだったんだけど
分岐を間違えた様で富浦ラジウムラインから
みずがき湖へ出てしまい
時間も押していたので今回はクリスタルラインを走らずに
須玉から中央道で帰路に着くことに変更
このところ添乗員ダメダメで
皆さんにご迷惑お掛け通しで
まったく申し訳ないったらありゃしないです
中央道双葉SAで解散式
ここでソフト部発動~
巨峰ソフトです
中央道は笹子トンネルから渋滞
三々五々帰路に着いて頂きました
ダメダメ添乗員でしたが
今日も楽しく走れました
走行距離 約450㎞
所要時間 約14時間
1週間も放置しちゃったぁ
ってな事で
先週の日曜日6月10日
定例のほったらかしツーリング開催です
前日に梅雨入りしたとの事で開催が危ぶまれましたが
何故か雨に強い「ほっツー」
天気予報も好転したので予定通りの開催と相成りました
午前9時
関越道下り嵐山PA集合
例によってウキウキで目覚しが鳴る前に目が醒めてしまい
のんびり朝飯食ってのんびり出発準備して6時半出発
500メートルくらい走ったところで
「あ!目薬忘れたぁ」
時間もあるし戻ろうかな~
面倒だからいいや行っちゃえ~
って
ここで戻っておけば後々起こるトラブルが
きっと回避できたかもしれなかったな~
と
後に後悔する事になります
環八もガラガラで8時に嵐山PA到着
そうそう
かぉがドタ参するかもってことで
昨晩メールがなかったので
メールのチェックしようかな~って
ポケットに手を突っ込んだら
あれれ携帯がないっ
わぁ
充電器に差しっぱなしで出て来ちゃったみたい
ま
参加するなら時間に来るだろうなんて呑気にしてたら
それとは別に俺のミスでもっと重大な事件が発生していた事は
この時点では知る由もなかったのであった
程なくすると
関越の入口で追い越して行ったパンチョが到着
高坂で燃料補給してたんだって~
次々と参加メンバー到着
参加の連絡をもらってるのはあと1人を待つだけ
待つだけ
待つだけ
ところが9時半を回ってもあと1人が来ない~
家に連絡してみるとメールが入ってるとの事
7時に嵐山到着してますよ~とのメール
え?
7時?
7時ぃ~~~?
どうやら添乗員のメールの打ち間違えで
9時を7時で打ってしまった様・・・
イツヲちゃんのスマホを借りて緊急連絡
何とか途中合流できそうなので
合流先へ向け急ぎ出発っ
嵐山PAから花園ICで関越を降りて
国140~県37~県71を経て土坂峠を越え
国462~国299で道の駅上野
ここでご迷惑をお掛けしちゃったBoByと合流
とんだ連絡ミスで申し訳ございませんでした
ここで本日の参加メンバー全員集合です
道の駅上野では梅雨時期とは思えない夏の日差し
暑い~
でも山の中走ると結構寒い~
インナーを脱ぐか着とくか難しい選択です
国299から県124でぶどう峠
ぶどう峠なんて名前だからのどかな風景の峠をイメージしちゃうけど
ここまで来るまでには細くタイトなコーナーをいくつも越えてこなくてはいけません
ぶどう峠とは武道峠で
地図も漢字で書いてくれた方がイメージし易いのにね
でも
国299で十石峠を越えるよりかは多少良いかなぁ
ではでは
今回のオールスターキャスト
パンチョ CB1100
BoBy HD FXDBStreetBob
あっき~ CB400SF
イツヲちゃん SHADOW750
添乗員 DSC11
ぶどう峠から下って主2号線に出て馬越峠を越えて主68号線
ランチタイムは
川上蕎麦の善慶庵さん
そば粉は地元の川上産100%のそば粉で十割そばです
メニューはもりそばの並と大の2品だけ
ビールとお酒もメニューにはありますが
バイクじゃね
お蕎麦しか食べれないお蕎麦屋さんです
かと思いきや
注文をする前から
レタスの生産量日本一で有名な村よろしく
朝摂れレタスやら山菜の佃煮やら蕎麦寒天やら
お蕎麦の準備ができるまで続々と卓に運ばれてきます
地産地消の新鮮で美味しい食材ばかり
レタスはシャキシャキで美味しかったぁ~
で
メインディッシュのもりそば(大) 1,000円也
蕎麦の香りを楽しめ歯ごたえもあり美味しい~~~
量も大盛りならガッツリとお腹一杯になります
お蕎麦を食べてるとおばちゃんが
野沢菜の漬物を持ってきてくれました
野沢温泉で有名な野沢菜とはちがい
この地方独特な漬け方だそうで小女子とかも入っていて
これまた美味しい~
お腹も満腹で午後の部出発です
県106を行くと
レタス畑の中を真~~~~~っ直な道が
これを登ると信州峠です
県610からみずがき湖を経て
クリスタルラインへ入るはずだったんだけど
分岐を間違えた様で富浦ラジウムラインから
みずがき湖へ出てしまい
時間も押していたので今回はクリスタルラインを走らずに
須玉から中央道で帰路に着くことに変更
このところ添乗員ダメダメで
皆さんにご迷惑お掛け通しで
まったく申し訳ないったらありゃしないです
中央道双葉SAで解散式
ここでソフト部発動~
巨峰ソフトです
中央道は笹子トンネルから渋滞
三々五々帰路に着いて頂きました
ダメダメ添乗員でしたが
今日も楽しく走れました
走行距離 約450㎞
所要時間 約14時間
AKB48の選抜総選挙
すっかり見ちゃいましたぁ
と言いつつも
名前と顔が一致するのが
板野友美、大島優子、篠田麻里子、前田敦子
小嶋陽菜、秋元才加、高橋みなみ
くらいなもんで
見たこともない子が続々と出てきて
うゎゎスンゴイ事になってるな~
と感心するやら当惑するやら
そんな中シングル選抜メンバーにギリギリ入った
梅田彩佳が今回新たに顔と名前が一致しそうな感じ?
にしても
SKEやらNMBやら続々と増殖してるんですね~
今回選挙に乃木坂なんたらとかいうのは
出てないみたいですが別格なんでしょうか?
俺等の追っ掛けたアイドルは
百恵ちゃん、大場久美子、奈保子ちゃん
グループでもキャンディーズの3人なんて単位だったけど
最近は男も女も一派一絡げの団体さんじゃないと
売れないんですかね?
これも情報の氾濫の賜物なんでしょうか?
俺等の時はテレビしかなかったしね
ウラでバレーボール五輪最終予選やってて
総選挙のCMの間チャンネル変えて見てたけど
男子はダメだねロンドン五輪
女子もそうなんだけど
なんだか昔に比べてプレーが淡白に見えるのは俺だけでしょうか?
男子のミュンヘン女子のモントリオールの時は
もっと攻撃が多彩だったような印象があるんだけどな
ラリーポイントだと昔のバレーじゃ対応できないのかな?
.
すっかり見ちゃいましたぁ
と言いつつも
名前と顔が一致するのが
板野友美、大島優子、篠田麻里子、前田敦子
小嶋陽菜、秋元才加、高橋みなみ
くらいなもんで
見たこともない子が続々と出てきて
うゎゎスンゴイ事になってるな~
と感心するやら当惑するやら
そんな中シングル選抜メンバーにギリギリ入った
梅田彩佳が今回新たに顔と名前が一致しそうな感じ?
にしても
SKEやらNMBやら続々と増殖してるんですね~
今回選挙に乃木坂なんたらとかいうのは
出てないみたいですが別格なんでしょうか?
俺等の追っ掛けたアイドルは
百恵ちゃん、大場久美子、奈保子ちゃん
グループでもキャンディーズの3人なんて単位だったけど
最近は男も女も一派一絡げの団体さんじゃないと
売れないんですかね?
これも情報の氾濫の賜物なんでしょうか?
俺等の時はテレビしかなかったしね
ウラでバレーボール五輪最終予選やってて
総選挙のCMの間チャンネル変えて見てたけど
男子はダメだねロンドン五輪
女子もそうなんだけど
なんだか昔に比べてプレーが淡白に見えるのは俺だけでしょうか?
男子のミュンヘン女子のモントリオールの時は
もっと攻撃が多彩だったような印象があるんだけどな
ラリーポイントだと昔のバレーじゃ対応できないのかな?
.
そろそろ梅雨入りかというお天気が微妙な季節
前回のほっツーでヒョンなことから話が持ち上がった
ほっツー初の夜会
週半ばまでの天気予報では開催日は開いちゃった傘のマーク
こりゃ中止か延期だな~と前日まで諦めてたんだけど
参加メンバーの皆さんの普段の行いの良さのおかげで
見事にマークは消えて
予定通り6月2日開催です
18時川崎のデニーズ追分店集合~
お茶をしながら談笑して日暮を待ちます
19時頃になってやっと外も暗くなってきたので
夜会ツーのスタート
デニーズを出て川崎臨海工業地帯へ
本日の夜会のお題は
工場萌え~ツーリングです
夜間照明に浮かび上がるプラントを見て廻る
マニアック企画
川崎臨海部の夜光・千鳥町・浮島の工場夜景スポットを
夜な夜な集まった物好きな・・・ウっウン 楽しいメンバーと共に
ワイワイと写真撮影あり楽しい話ありの
Mid Nighit Industrial Zone Tourです
略してMNIZT
って
特に略す必要もないか・・・
写真は浮島の東燃ゼネラル石油の精製プラント
昼間の殺風景な顔とはうって変わって
幻想的な風景が闇の中に浮かんでいます
って
実は夜光と千鳥町でも参加メンバーの集合写真やら撮ったんだけど
老眼鏡を忘れて来て液晶モニターの画面が見えづ
それまでの画像を消去してしてまうという
添乗員としてあってはならない大失態をしてしまい
浮島からの画像しか残ってないという・・・
参加して下さったメンバーの皆さん
さぁ~せぇ~ん
で
本日のオールスターキャストのご紹介
BoBy HD FXDBStreetBob
あっき~ CB400SF
ともちん HD スポーツスター883
よたろうさん FTR
イツヲちゃん SHADOW750
かぉ W400
え~~~~~っ後にかぉがもう1人
もしや心霊写真?
ヤマちゃん VTR1000Fファイヤーストーム
添乗員 CBR250R
総勢8名の物好き ・・・イヤイヤ
楽しいメンバー集結です
浮島から首都高を使って城南島海浜公園
レインボーブリッジをバックに記念撮影
うぅ~~~ここでもかぉの後に黒い影が・・・
ホントは羽田空港着陸の飛行機が頭上を行きかう筈だったんだけど
時刻も22時を過ぎると飛行機飛んでないんですね・・・
リサーチ不足でまたまた参加して下さったメンバーの皆さん
さぁ~せぇ~ん
城南島から海底トンネルを潜って恐竜橋へ
新木場は南千石橋付近で
ここで本日の夜会のプログラムは終了~
時間も11時を回り
「お腹空いちゃってね~」
って事で東陽町のファミレスで解散式
楽しく食事をしてたら
あらら・・・午前様
ではでは帰りましょう
帰りはよたろうさんとイツヲちゃんと共に
永代通り~昭和通~国15
イツヲちゃんと別れて平和島まで来ると
突然の豪雨
京急のガード下にエスケープしてカッパ着用
環7・池上通りで国1に出る頃には雨も止み
多摩川を越えて暫くすると路面がドライ
え~~~~っ
こっち降ってないの?
参加メンバーから送って頂く『無事帰宅メール』では
どなたも降られて無い様で
降られたのはよたろうさん、イツヲちゃん、俺の3人だけ
そすっと
誰~~~行い悪いのっ
あ
前回ツーで道間違えたり
今日の画像消しちゃったり
行い悪いのは添乗員でしたぁ
さぁ~せぇ~ん
今日も楽しく走れました
参加して頂いたメンバーの皆様ありがとうございました
前回のほっツーでヒョンなことから話が持ち上がった
ほっツー初の夜会
週半ばまでの天気予報では開催日は開いちゃった傘のマーク
こりゃ中止か延期だな~と前日まで諦めてたんだけど
参加メンバーの皆さんの普段の行いの良さのおかげで
見事にマークは消えて
予定通り6月2日開催です
18時川崎のデニーズ追分店集合~
お茶をしながら談笑して日暮を待ちます
19時頃になってやっと外も暗くなってきたので
夜会ツーのスタート
デニーズを出て川崎臨海工業地帯へ
本日の夜会のお題は
工場萌え~ツーリングです
夜間照明に浮かび上がるプラントを見て廻る
マニアック企画
川崎臨海部の夜光・千鳥町・浮島の工場夜景スポットを
夜な夜な集まった
ワイワイと写真撮影あり楽しい話ありの
Mid Nighit Industrial Zone Tourです
略してMNIZT
って
特に略す必要もないか・・・
写真は浮島の東燃ゼネラル石油の精製プラント
昼間の殺風景な顔とはうって変わって
幻想的な風景が闇の中に浮かんでいます
って
実は夜光と千鳥町でも参加メンバーの集合写真やら撮ったんだけど
老眼鏡を忘れて来て液晶モニターの画面が見えづ
それまでの画像を消去してしてまうという
添乗員としてあってはならない大失態をしてしまい
浮島からの画像しか残ってないという・・・
参加して下さったメンバーの皆さん
さぁ~せぇ~ん
で
本日のオールスターキャストのご紹介
BoBy HD FXDBStreetBob
あっき~ CB400SF
ともちん HD スポーツスター883
よたろうさん FTR
イツヲちゃん SHADOW750
かぉ W400
え~~~~~っ後にかぉがもう1人
もしや心霊写真?
ヤマちゃん VTR1000Fファイヤーストーム
添乗員 CBR250R
総勢8名の
楽しいメンバー集結です
浮島から首都高を使って城南島海浜公園
レインボーブリッジをバックに記念撮影
うぅ~~~ここでもかぉの後に黒い影が・・・
ホントは羽田空港着陸の飛行機が頭上を行きかう筈だったんだけど
時刻も22時を過ぎると飛行機飛んでないんですね・・・
リサーチ不足でまたまた参加して下さったメンバーの皆さん
さぁ~せぇ~ん
城南島から海底トンネルを潜って恐竜橋へ
新木場は南千石橋付近で
ここで本日の夜会のプログラムは終了~
時間も11時を回り
「お腹空いちゃってね~」
って事で東陽町のファミレスで解散式
楽しく食事をしてたら
あらら・・・午前様
ではでは帰りましょう
帰りはよたろうさんとイツヲちゃんと共に
永代通り~昭和通~国15
イツヲちゃんと別れて平和島まで来ると
突然の豪雨
京急のガード下にエスケープしてカッパ着用
環7・池上通りで国1に出る頃には雨も止み
多摩川を越えて暫くすると路面がドライ
え~~~~っ
こっち降ってないの?
参加メンバーから送って頂く『無事帰宅メール』では
どなたも降られて無い様で
降られたのはよたろうさん、イツヲちゃん、俺の3人だけ
そすっと
誰~~~行い悪いのっ
あ
前回ツーで道間違えたり
今日の画像消しちゃったり
行い悪いのは添乗員でしたぁ
さぁ~せぇ~ん
今日も楽しく走れました
参加して頂いたメンバーの皆様ありがとうございました
次のページ
>>
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/01)
(10/18)
(10/14)
(09/23)
(09/11)
(08/16)
(07/01)
(06/17)
(06/07)
(06/03)
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/07)
(02/08)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/18)
(02/25)
(03/02)
(03/04)
(03/10)
カウンター
アクセス解析