忍者ブログ
[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小学生の時 先生から
「何をやり始める時でも目標を持ってやりなさい」
と言う教えを授かりましたが
四十年近く前の事なんてすっかり忘れていました
ツーリングに出るとその日の体調もありますが
「今日はコーナーを小さく曲がれた」とか
「連続コーナーの体重移動がスムーズにできた」とか
何気に思う時があります

ただのほほんと景色を眺めながら走ってる事が多いので
これからは運転技術を意識しなから
目標を持ってバイクに乗る事を心掛けようかと思い
早速今朝の通勤からイメージしながら通うことにしました

三日坊主にならない様にしなきゃ

拍手[0回]

PR
土曜日のツーレポで耐寒装備の事を書こうと思っていて
書き忘れたのでレポートします

上から
JETヘルメットにシールド
UNIQLO製鼻まで覆えるネックウォーマー
UNIQLO製ヒートテックインナーシャツ
UNIQLO製混毛ジップアップタートルネック
使い捨てカイロ背中とお腹にペッタンこ
UNIQLO製エアテックベスト
アウターは
ワイズギア製スターマーク付きジャケット
インナーグローブに革製グローブ

ボトムは
膝までポカポカ超ロングソックス
ヒートテックももひき二枚重ねに革パンツ
シューズは革製パイロットブーツ

この装備で気温10℃で快適でした

拍手[0回]

11月29日(土)
わ~!11月ももう終わっちゃう!
何となく気分的にせわしい師走がもうすぐ
寒さに対して気合を入れないと
走り出せないシーズンが約3ヶ月・・・
暖かい春が待ち遠しいシーズンです

朝5時15分出発

 旅立ちの空はまだ真っ暗

でも寒さはそれ程厳しくはないようです

横浜環状2号線~保土ヶ谷パイパス~東名高速で
伊豆方面を目指すソロツーリング

 6:15am 海老名で朝食の肉うどん

 飯食って外に出ると夜が明けていた

腹も満たしたし走るか!
取り揃えた防寒グッズも快調に機能し
「膝までポカポカソックス」は
きちんと膝の冷えを防ぎ
100円のドライブ手袋はしっかり袖口からの風の進入を防ぎ
インナーグローブは高速巡航していると
さすがに冷えは来ますが痛くなるような冷え方はせず
Y'S GEARのジャケットは風を通さず保温性もグ~
冬なんだから寒いのは仕方ないなりに
かなり快適にクルーズ
毎冬は寒さに耐え奥歯を噛み締めて乗っていたのが
「お~!いいっすね~」顔もニヤケます

 7:20am沼津IC到着

大井松田IC付近で富士山の頭がちょこっと見えただけで
沼津まで富士山を拝むかとはできませんでした

沼津ICを降りて県道405号~国道414号~地方道17号線で西伊豆周遊
地方道17号線は海岸線を走り三津までは左手に海を見ながら
漁村の風景の中を長閑に走ります
三津から先は山が海にせり出す地形のため峠道並みの
クネクネとアップダウン 
広くなったり狭くなったりの道が続きます
以前走った時は夏場だったのでびっしり渋滞で
あまり良い印象がない道でしたが
今日は交通量も少なく「こんな楽しい道だったっけ?」と
印象を改めなくてはいけなくなりました

 井田の煌きの丘 9:05am

気象条件がよければ富士山の絶景ポイントなんですが・・・

井田から戸田へ降りる途中に見える戸田の御浜岬は
天の橋立を彷彿させる風景
ビュースポットを行き過ぎてしまい写真ありません・・・すいません

戸田を過ぎると

 旅人岬  9:20am



旅人岬から降りてくると土肥温泉
地方道17号線は国道136号線に合流し
ここからは国道136号線で南下します

土肥温泉を過ぎてまだ170kmしか走ってないけど
ガソリンスタンドがあるうちに給油
最近は「あそこにGSあったのにぃ~」といった
営業を止めちゃってるガソリンスタンドが多いので
地元から出たら早目に給油を心掛けています
給油を終え暫く走ると

 恋人岬 9:50am

パーキングにBIKEを停めてから恋人岬の展望台に行くまでは
ちょっとしたハイキング



行きは下りなので良いのですが
帰りが怖い・・・

 一つ目の鐘

一つ目の鐘からは富士山が見える筈なのですが
富士山方面は雲に覆われ・・・

 二つ目の鐘

やはり名前の通りカップルが多く
全身黒尽くめのおっさんが一人で行っても
周りのカップル達からはKYおやぢと思われてることでしょう・・・
二つ目の鐘から来た道を登らなくてはいけません
天気も良いので気温も順調に上昇し
息を切らしながらジャケットを脱いで登ったにも拘らず
じっとりと汗が滲みます
パーキング横の売店でで汗が引くのを待ってから再出発

今回の旅のミッションのひとつ
堂ヶ島に到着

 堂ヶ島 10:45am

洞窟めぐり観光船に乗り込みます

 松島の様な風景

船はいよいよ天窓洞に進入

 海の中の洞窟の上にぽっかりと穴が

 イタリアの青の洞門とまでは行きませんが

自然が作り出す幻想的な風景に思わず驚嘆してしまいます

20分ほど船に揺られた後堂ヶ島を出て松崎町をちょこっと散策
重要指定文化財の岩科学校明治の商家中瀬邸に寄ってみます

 岩科学校 11:54am

 中瀬邸 12:11pm

両方とも中までは見学しませんでした

松崎から海岸線に別れを告げ地方道15号線を那賀川沿いに
河津に向け走ります
箕作の信号を左に折れ国道414号線

河津ループ橋の手前から右に入り河津七滝

 初景滝 13:16pm

 大滝

その名の通り7つの滝があるのですが7つ全て回ると
ツーリングではなくハイキングになってしまうので
初景滝・かに滝・出会い滝・大滝の4つを見て
それでも約1時間山歩き?をしてまたも汗が・・・



河津ループ橋を渡り今回のミッションのメイン「天城越え」に入ります

414号線鍋矢トンネルの先を右に折れ旧道へ
ここからは未舗装のダート
クルーザーにダートはキツイです

ところが行けども行けども寒天橋が現れない
増してはずんずん山の中に入って行く様子
こんなに走ったっけ?と思いつつも
このダートでUターンする技術を持ち合わせていないので
仕方なく前進あるのみ
2km程走ると414号線が左横に
「あらら!一本手前から入っちゃった!」
そうだ!前に来た時は修善寺方面から入ったんだ
新天城トンネルの手前から入れば良かったんだ~
大チョンボで走らなくてもいいダートを延々走ってしまいました
土地勘のないところへ行く時はうろ覚えではなく
ちゃんと地図で確認しないとね!

間違いに気付いたところで再び旧道を進もうと思ったところ
旧道入り口に人が立っていて
「今日はイベントがるので一方通行なんですよ
新天城トンネルの先から入ってきて下さい」とのこと
再び414号で新天城トンネルを抜け修善寺側から再び旧道にアプローチ
「は~また3キロ以上ダート走るのかよ~

 ヒヤヒヤもののダート道

♪走り水 迷い恋 風の群れ 天城隧道♪

 天城隋道 14:20pm



トンネルを抜けると伊豆の踊り子が!

 第21代伊豆の踊り子の彦山友香さんと

何のイベントだったのかはよく判りませんが
延々ダートを肝を冷やしながら来た甲斐がありました
綺麗な伊豆の踊り子さんとこんなところで会えるとは!

♪わさび沢 隠れ径 小夜時雨 寒天橋♪

  

ダート道をやっと抜け414号線に戻り
本日2度目の新天城トンネルをくぐり



道の駅「天城越え」でお土産とおしっこ

♪隠しきれない 移り香が
いつしかあなたに 浸みついた
誰かに盗られる くらいなら
あなたを殺していいですか
寝乱れて 隠れ宿
九十九折り 浄蓮の滝♪

 浄蓮の滝P 15:15pm

 浄蓮の滝

天城と言えば猪
遅い昼食は

 猪肉の天城丼 ¥1,680 高っ!

本日のミッションも無事終了
帰路につきます

帰りは414号線~修善寺道路(¥150)~伊豆中央道(¥150)
~国道136号~地方道21号~裾野ICから東名横浜町田ICで帰宅

走行距離 約400km
所要時間 約14時間












拍手[0回]

最近街を走っていると
HARLEYが多いのに気付きます
DRAG SATRの方が故障だって少ないし
日本の風土に合ったレイアウトがされているし
値段だって比較的安価
何たって車格の割りに乗り易い
わざわざ高い海外製品を買わなくとも・・・
ヨーロッパではHARLEYよりもYAMAHA STARシリーズの方が人気があり
何で日本の企業であるYAMAHAがお膝元で今一の人気なんだろう?
と、思っていたのですが
先日渋谷に芝居を観に行った際
開演まで少し時間が余ったので
渋谷のHARLEYショップを冷かしに行ったら
2階のアパレルショップでの商品が豊富なこと!
革ジャンにしても十数種類
Tシャツやアクセサリーもカッコいいデザインの物が
豊富に取り揃えられている
HARLEYというBIKEに跨るだけではなく
こういうファッションもトータルコーディネイトできるところが
魅力なのかな?と、納得しました
DSC11に乗るようになってドラッグスターに合ったウエアーで決めたいと
格好から入る私としてはダブルの革ジャンに革パンツの黒尽くめ
でも揃えたウエアーはYAMAHAやドラックスターとは縁も縁もないメーカーの物
YAMAHAの通販サイトにアクセスしてもスターシリーズとしての
デザインのウエアーは皆無
基本BIKEメーカーなんだからBIKEを作ってればいいんですが
BIKE LIFEをエンジョイできるトータルで楽しめる選択肢も
もうちょっとYMAAHAさんに考えて欲しいな~

 

拍手[0回]

FC東京イベント企画「銭湯DAY」の
ミッションが終了しました



と言う事は今日も銭湯に行ってきました
今日の銭湯は大田区西蒲田にある第二日の出湯
昔ながらの懐かしい雰囲気満載の銭湯でした
壁には富士山浴槽はタイル張り
今日も黒湯でお肌スベスベ身体ポカポカでした.

拍手[0回]

今度の日曜はFC東京のホーム最終戦
FC東京と東京都浴場組合のコラボ企画で
銭湯に行ってスタンプを押してもらい
2個スタンプを集めるとオリジナルの入浴セットが貰える
ということなのでわざわざ東京の銭湯に行って来ました

折角行くなら温泉に入れる銭湯でというこで
大田区の池上温泉へ
湯冷めして風邪ひいてもバカバカしいので
今日はクルマで行って来ました
池上温泉とは云うものの
温泉の成分表を見てみると泉温16.5℃の鉱泉を加温しているお風呂でした
温泉法で定められているのは泉温25℃以上
だから「温泉」って看板出していいの?と思いつつ
固いことは抜きにして大きい湯船にどっぷり浸かり
気持ち良かったです
お湯は東京で湧く温泉特有の黒湯
コーヒーの中に入っているような濃い茶色のお湯です
湯上り後も結構温まり銭湯料金の450円で入れればお得な温泉(鉱泉)でした

それにしても景品目当てに東京まで銭湯に入りに行くのって
傍から見たらどうなんでしょう???
冷静に考えると自分でも呆れてしまいます

拍手[0回]

昨日は寒かったですね
今日は天気はいいけど空気は冷たいです
日なたはお天道様の恩恵で多少温かいですが
日陰は震えるような寒さ

週末は晴れるみたいだけど
どこ行こうかな?
日曜日はサッカー観に行くので
土曜日の天気が気になります
晴れて気温が上がれば天城越えでもしようかな~

拍手[0回]

今日は夕方から三谷幸喜演出のグッドナイトスリープタイト
という芝居を見に行くので
6時に起きて箱根あたりを流して来ようかとプランを立てていましたが
目が覚めたら8時半
すっかり寝込んでしまい計画はオジャン
夕方までぐうたら過ごすことに決めました
朝方ちょっと買い物があるので近くのホームセンターに行ったら
防寒着コーナーで物欲をそそる防寒アイテムが!

 2足組で580円

早速試着してみると

 膝まですっぽり

お転婆てんちゃんが「何してるんですか?」と興味津々

実際に履いて出掛けてみないと判りませんが
結構温かそう

ツーリングに出かけた際にまたリポートします




拍手[0回]

日々寒気が日本列島を覆うようになってきました
冬季ツーリングの際には防寒をしっかりしないと
折角の楽しいツーリングも寒さで楽しさ半減
走っていること自体辛いということにもなり兼ねませんね

私はプロフィールの画像のとおり(小さくて見えないかもしれませんが)
ツーリングの時のジャケットは革ジャンで出掛けて行きます
でも 革ジャンって風は通さないけど保温力という点では
ライダースジャケットに比べると劣るので
めちゃ寒いときは革ジャンの下に何枚も着込み
更に重い革ジャンを羽織ると
肩が凝ってきてしまいしまいには首まで痛くなって来てしまいます
そこで今冬は軽くて暖かいジャケットを買おうかな?と思い
Shopやネットで探していたんですが どれも高いっ!
オールシーズン仕様でインナージャケット付で
真冬でもOKな物になると3万円以上
高い物になると7万近く
この冬には車検を迎えなければいけない身にとっては
ここで多額の出費は抑えたいところ
今までの衣装で何とかやりくりするか
などと思っていながら
YAMAHAのサイトを見ていると
Y'S GEARのサイトでジャケットを発見! 



合皮ですがパットと中綿入りで暖かそう
価格も税込26,250円
それ程重さもなさそうだし
何といっても胸のスターマークが心を揺さ振ります
思わずオンラインショッピングしてしまいました

保温性の高そうなジャケットも揃い
あとは手先の保温

バイク用品の「ラフ&ロード」にインナーグローブを買いに行き



ラフ&ロード '08 ウインドストッパーインナーグローブを
税込2,100円にて購入

ついでに



ゴールドウィン 光電子インナーグローブ税込1,400円也を
家内用に購入

その際 ワゴンセールをやっていて
型落ち(昨年モデル)冬物ジャケットが
現金特価の半額で売っていました
32,000円の秋冬ジャケットが16,000円
サイズはレディースばっかりなので
せっかくの機会なので家内に買ってやりました

このジャケット 
インナージャケットの袖口に指なし手袋が付いており
袖口からの風の進入を防ぐという優れもの
でもこの指なし手袋の形状をどこかで見た記憶がある・・・
そうそう!100円ショップで女性の日焼け止めドライブ手袋だ!
早速 翌日仕事帰りに「Can do」に寄ると
ありました!



女性用なのでちょっときついですが
逆にぴったりフィットでもたつきがなくいい感じ
これで袖口が緩いジャケットや
ファスナーでどうしても袖口から
風が入ってしまう革ジャンでも問題解決

週末の丹沢湖ツーリングでは今回の冬支度が効力発揮
予想以上の効果で苦もなくツーリングを楽しむことが出来ました

拍手[0回]

11月15日(土)
紅葉狩りに山へ向かいます

午前6時15分出発
環状2号線~保土ヶ谷バイパス~国道246号線を経て
秦野市に入り秦野NAP’Sの隣のMacで腹ごしらえ
新しく出来たのかここにMacがあるのに今まで全然気付きませんでした
246堀川入口の信号を左折
主要道62号線震生湖信号を右折し最初の目的地 震生湖へ

 震生湖P 9:10am バックは大山

駐車場にBIKEを停め遊歩道を湖畔に向け降りて行きます

 蛇が出そう

100m程下り湖畔へ着きます

 見頃にはまだ少し早いですね

「震生湖」変わった名前の湖ですね
読んで字のごとく地震によって出来た湖です
湖というよりもちょっと大きな池といった感じです
周りが山に囲まれていて景観としてはなかなか良いところです
ヘラブナ釣りが盛んらしく多くの釣り人が糸を垂らしています
ただ、釣りが盛んな分湖水の汚染が進んでいるらしく
マナーに関する釣り人への注意の看板が多く見られましたし
切れた釣り糸が湖畔や湖面に放置されたままになっていたり
釣り人に限らずですが「マナー」を守らないと
結局自分の趣味の領域を狭める事になってしまいますよね

 震生湖の成り立ち

見頃にはあと1~2週間先でしょうか?
でもところどころに見頃の樹木も

 やまもみじ

震生湖を後に国道246号線まで戻り次の目的地
大雄山最乗寺(道了尊)へ向かいます

246籠場インターから今年の7月6日に出掛けた
足柄・箱根裏街道ツーリングで通った
主要道78号線で伊豆箱根鉄道大雄山線の大雄山駅前まで
駅前から県道723号線で大雄山最乗寺境内まで一気に上ります

 大雄山最乗寺 10:40am

震生湖よりも標高が高い為少し紅葉が進んでいるようですが
まだ1週間早かったかな?

  

震生湖同様やまもみじは萌えるような紅が鮮やかです

 天狗様

最乗寺(道了尊)に何故天狗なのかは
最乗寺のHPにも記されておらず判りませんが
結界門を守るように立っているので
浅草・浅草寺の風塵&雷神の様なポジションなのでしょうか?

 御真殿近くにデカイ下駄

三面堂を守るのは珍しい狛犬

 子犬に乳を与えている



最乗寺参道入口で
名物「天狗煎餅」をお土産に購入するため停車



大雄山を下山し
伊豆箱根鉄道大雄山駅前から主要道74号線で
宮路に出て246を御殿場方面へ
途中、洒水の滝があるのですが
現在落石防止の工事中で見物できないのでパス
なかなか洒水の滝に訪れることが出来ません

清水橋を右折し丹沢湖へ向かいます

 丹沢湖三保ダム 12:40pm

 ここも見頃はもうちょっと先みたい

雨の多い西丹沢
何とか持っていた曇天の空から小粒の雨が・・・
早々に丹沢湖を後にすることに

 駐車場に丹沢猫

丹沢湖からもう少し奥に入り中川温泉へ

 山北町営 ぶなの湯 13:30pm

この中川温泉 ぶなの湯 はアルカリ性単純泉でph10近くあり
少しぬめりがあり軟らかいなかなか良い温泉でした
美肌効果もあるようで「美人の湯」だそうです
脱衣所も浴槽もちょっと狭い施設ですが良いお湯に免じて
「星っ 2つ半です~」ってチュウボーですよかっ!

 山奥の良いロケーション

風呂に浸かってる間に雨も小降りになり帰路につきます

 丹沢湖上流にて

帰りは246で都夫良野~大井松田までお決まりの渋滞の中帰宅

走行距離250Km
所要時間 約14時間


拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]
Powered by NINJA TOOLS