忍者ブログ
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

んでもって
保土ヶ谷バイパスでのらくろさんとバッタリ出会えたもんだから
一応「おはようさん」の挨拶をするために万葉の湯で停車
挨拶だけ済ませ早速出発!
町田のすき家で朝食と今回のコースの確認
すき家を6時20分に出て保土ヶ谷バイパスを淵野辺交差点まで
淵野辺交差点を左に折れ主要道57号線から主要道54号線
54号線は軽いワインディングが楽しめる道なので
ウォーミングアップには最適で道志みちへのアプローチは
常にこの道を利用しています
半原日向から国道412号線青山交差点を左折し
国道413号線(道志みち)へ入り青根から主要道76号線
牧野でUターン気味に左折し県道517号線奥牧野で
主要道35号線へ右折
35号線は時折対面1車線 時折狭道と対向車には注意が必要
・・・と思っていながらもブラインドコーナーで対向車と出くわし
ヒヤッとする場面も
手掘りっぽい天神隋道を抜け上野原
上野原からちょろっと国道20号線を走り
小用をもよおしたのでコンビニで休憩
今回はのらくろさんとインカムで交信しながらの走行なので
話をしながら楽しく走れます
コンビニでとコーヒー飲んで出発!
本町交差点から主要道33号線~主要道18号線
この18号線狭路ですが路面は荒れもなく
楽しく走れる道です
途中国道138号線と合流し

 8:45am

先週走った小菅村へと出ます
二週続けて小菅村の鯉のぼり


先週撮れなかった小菅村の芝桜をバックに

小菅村役場前から再び18号線
役場からの18号線もタイトコーナーヘアピンの連続で楽しい道です
役場入口交差点に出ると突き当たりは国道411号線(青梅街道大菩薩ライン)
柳沢峠を目指し登ります
この道はめっちゃくっちゃ楽しいです
道幅もあり高速コーナーの連続
めっちゃ早いライダーにパスされて意気消沈するも
もっともっと練習しなくっちゃっ!
と闘志も燃えます(そのうち死ぬな・・・)



ピークに到着9:30am

ここまでで全行程の約1/3
やたらと長いレポートになってしまいそうなので
PART3へと続きます







拍手[0回]

PR
4月19日にまたまた峠越え行ってきました
今回はハナからのらくろさんと二人旅
国道16号保土ヶ谷バイパス東名横浜町田IC先の
万葉の湯で待ち合わせだったんですが
環2から保土ヶ谷バイパスに入ると
ミラーに見覚えある白いバイク
のらくろさんだ~
待ち合わせ場所を待たず
路上で合流と言うさい先良いスタート
続きは今夜のwebで~

拍手[0回]

今日は
夜7時キックオフ
国立競技場でFC東京JEF千葉戦
年間チケットが自由席なので
毎試合開門前に並んで席取りをしなくてはいけないので
4時から4時半までには国立に到着しなければなりません
出発は3時頃かな?

それまでは暇なので
バイクのメンテ
3台掃除してVOLTYのオイル交換にチェーン給油と各所注油
結構ハードスケジュール??


拍手[0回]

4月11日
暖かくなってきました
さてさて峠道を求め朝5時半家を出ます
峠と言えばお供はCB400SB

多摩川沿線道路から国道20号
新奥多摩街道を経て五日市
五日市のコンビニで最初の休憩を取るため
駐車場に入りどこに停めようか
キョロキョロ迷っていたら
おっとっと
ガシャン!
朝っぱらからやらかしちゃいました
立ちゴケ
幸いひどい傷はなくホッとひと安心
でもBIKEを購入してちょうど一ヶ月くらいで倒しちゃうのが
恒例になって来てるみたいで
なんともはや…

コンビニでコーヒーとを一服して
気を落ち着かせて再出発
 
檜原街道から奥多摩周遊道路に入り
三頭橋を左折し国道139号線で大月に向かいます
山梨県北都留郡小菅村では目の前に小菅川を渡す大量の鯉のぼり


      8:33am

国道139号線はちょっと路面が荒れていて気を許せないワインディング
けど楽しい道です
松姫峠を越えたあたりで甲州の山並みの向こうに
頭だけ出した富士山

標高も高いので横浜では見頃を終えたソメイヨシノも
ここでは満開

大月市街に入り国道20号線
大月ICから中央高速で一宮御坂ICまでビューンと行く予定だったけど
掲示板で大月~笹子トンネル渋滞4km表示
「や~めた」
20号線も空いているのでそのまま下道を行くことに
勝沼から県道34号線で笛吹市の桃の果樹園群を通ると
まさに桃源郷
町一面ピンク色でした 綺麗だった~

下黒駒北交差点を左に折れ
国道137号線通称「御坂みち」
バイパスの新御坂トンネルは潜らず旧道で天下茶屋
10:50am

天下茶屋からの河口湖を挟んでの富士山が絶景

          

今回のツーリングは正午にのらくろさんと「道の駅ふじおやま」で待ち合わせをしているので
写真撮影だけ済ませ早々に出発

137号線から138号線に乗り換え山中湖
ままの森見晴台から山中湖を挟んで富士山もクッキリ
11:37am

うゎ!ヤバヤバ待ち合わせの時間に遅れちゃう
ちょっと遅れますメールをして速攻出発
山中湖畔から主要道730号線で三国峠を超え国道246号
12時7分無事道の駅ふじおやま到着
のらくろさんとのらくろさんの友達のCB1300SFを駆る小川さんと合流
道の駅ふじおやまで3人で昼食を採り
午前中のソロツーリングから3台のマスツーリングに
小川さんは先週納車されたばかりで今回初ツー
のらくろさんと足柄峠を越えてきました
帰りも足柄峠を越え帰路につきます

 足柄峠 誓いの丘 13:20pm

足柄峠を超え県道77号線~県道62号線を経て国道1号線
小川さんのライディングポジションがしっくりこないとのことで
戸塚のNAP'Sでハンドルを購入するということなのでお付き合い
これからのらくろさんの会社で作業するそうです
お二人とは原宿交差点でお別れし帰途に着きます

18時帰着

走行距離 約360km
所要時間 約12時間

今回越えた峠・・・風張峠/松姫峠/御坂峠/三国峠/明神峠/足柄峠

拍手[0回]

すっかり遅くなっちゃいました
4月8日のツーレポです

今回のツーリングのプロデュースはhiroさん
宜しくお願いします

朝6時自宅出発
hiroさんレクキオくんとの待ち合わせは6時30分に高津のコンビニ
30分あれば楽勝で待ち合わせ場所に到着~などと高を括っていたいのですが
何と待ち合わせ場所のコンビニを間違えるという大失態!
待ち合わせ時間5分遅れで到着
hiroさん・レクキオくん朝っぱらからすみませんでした

お二人と合流して梶ヶ谷交差点より国道246号線に入り
一路厚木へ
厚木ではもう一方のメンバーOzappyさんと待ち合わせ
7時半待ち合わせ場所のコンビニに到着
既にOzappyさんは到着済み
挨拶を済ませ国道129号線で平塚方面へ向かいます
129号線高浜台を左に折れ134号線で茅ヶ崎サザンビーチへ



サザンビーチから江ノ島を右に見て七里ガ浜で江ノ電バックに撮影会



七里から江ノ島に戻り江ノ島散策
聖天公園にバイクを停め
江ノ島大橋のたもとの「鎌倉 いも吉」の紫芋のソフトを食します



参道を歩き弁天さままではエスカーで登ることに
エスカーの入り口には駅長猫?



弁天さまでは交通安全を願い



みんなでお参り

かなり上がってきたので景色も抜群



展望台はスルーして海岸線まで下ります
そしてちょっと早いけどお昼ご飯
江ノ島といえば勿論ここ



しらす漁も解禁となり


Ozappyさんは生しらす&生桜えび丼


hiroさんは生しらす&しゃけイクラ丼


レクキオくんと俺は今日のおすすめの生しらす&ぶり丼

お腹もいっぱいなったので出発!
134号線から逗葉新道を経て田浦から国道16号線に出ます
横須賀市外を通りフェニックス通り



 DRAG STAR 11 hiroさん
 HD SPORTS STAR Ozappyさん
BULIUS レクキオくん

フェニックス通りから観音崎



観音崎から三崎~衣笠ICで横横道路
横須賀PAで解散式



楽しい一日でした     




拍手[0回]

明日はCBでまたまた峠三昧
ソロか誰かと行くかはまだ未定ですが
何しろ走ります
今日は帰ったらチェーン給油で明日に備えなきゃ

このところ睡眠のサイクルが狂い気味で
宵の口に寝ちゃって夜中に目が醒めて昼間眠い
という慢性的な時差ボケ状態なので現在改善中
コメントのレスが遅くなってしまったり
皆さんのブログにお邪魔してなかったりでごめんなさい
来週はしっかり改善してまた頑張って活動したいと思います

拍手[0回]

昨日はhiroさん主催の
湘南パシフィックツーに参加して参りました

帰宅して風呂入って飯食っってる最中から
ウトウト・・・
飯食い終わったとたん気絶!

とっても楽しかったツーレポは今晩帰宅後
頑張ってupします~

拍手[0回]

明日
会社サボります

な~んでかっ?

な~んでかっ?




それはね
hiroさんに
ツーリングに誘われ~たから♪

拍手[0回]

4月5日 日曜日
土曜日の消化不良お花見ツーの
フラストレーションを払拭するため
6時22分ひとり旅立ちます
お供はCB400SB

環状2号線から保土ヶ谷バイパスを八王子方面へ
淵野辺交差点から県道57号線・県道54号線を経て
半原日向から国道412号線青山から
国道413号線通称『道志みち』道の駅どうしの手前1km付近の信号を右折し
山梨県道24号線を都留市方面へ
この県道24号線は先週のらくろさんと道志みちを走った際
「面白そうな道だね」という話になり
今回下見で走ってみることにしました
地図で見ても峠道らしくコーナーの連続の通り
上下一車線の道はタイトコーナーありヘアピンあり
20分程でワインディングは終了してしまいますが
かなり楽しめる道でした
都留市街に入り国道139号線通称『富士みち』
河口湖方面へ左折します
富士吉田市に入り中央高速のアンダーパスをくぐると

 雲が掛かりながらも富士山 9:15am

国道139号線は上宿交差点で山中湖方面から来る
国道138号線と合流し富士パノラマラインと通称を変えます
道の駅なるさわで休憩 10:25am
流石に富士山付近気温は10℃を切っていました


            

ここからもどうにか富士山を望むことができました

青木ヶ原樹海を抜け本栖交差点を右折し
国道300号線通称『本栖みち』
本栖湖畔を過ぎ中之倉トンネルを抜けるとヘアピン多数の
山岳道を楽しめますが残念ながら前走車があり
いまひとつ楽しめず終いでした

道の駅しもべで休憩 11:10am


             

道の駅しもべを出て下部温泉郷を左手に見て上沢交差点を左折し
国道52号線を富士川沿いに静岡方面へ進みます
身延山久遠寺では名物のしだれ桜が見頃らしく
臨時駐車場が設置されていたのでここへ来るクルマで
多少交通量も多かったのではないかと思われます
この道路高速コーナーが連続しこれはこれで楽しく走れる道でした

道の駅とみざわで再び休憩 12:00pm

 シンボルは巨大な筍

国道52号線を甲駿橋北詰から地方主要道190号線~静岡県道25号線で
富士宮へ

富士宮着12:45pm
富士宮と言えばこれでしょ!

 お宮横丁

 
富士宮やきそば学会のやきそば 大600円

お腹も満たして再出発

富士山スカイラインを経て御殿場に抜けようかと思いましたが
電光掲示板には「積雪 チェーン装着」の文字が
何とかなるかな?と思い上がって行くと
1分ごとに気温が下がって行く
「こりゃホントに雪積もってるかも?」と思い
Uターンしひとつ下の国道469号線で御殿場に出ました

御殿場からお決まりの足柄峠を超え大井松田ICから
県道77号線~県道62号線~中原街道~保土ヶ谷バイパスで帰宅

走行距離 約350km
所要時間 約11時間

家に帰って今回のおさらいをしたら
「~みち」を乗り継いでのツーリングだったことに気付きました
なのでタイトルは「みち・みち・みち」となりました



拍手[0回]

この週末はお花見日和
毎年行ってる上瀬谷の海軍道路に行こうと思いましたが
走友も集まらなかったので
ちょいと足を延ばして家内を引き連れ小田原城まで行くことになりました


4月4日のお花見ツーレポです

7時15分自宅出発
環状2号線~横浜新道~国道134号線~西湘バイパス
途中辻堂のMacで朝食を食って
9時30分西湘PA到着



天気も良いのでバイクた~くさんでした


                  

西湘バイパスを小田原出口で出て
国道1号線から小田原城にアプローチ
小田原城付近に10時には着いたのですが
バイクを止める所がない
駐車場は二輪お断りで係員に聞くと
反対の線路側に駐輪場があるのでそこに停めれるとのこと
お城を半周して駐輪場へ向かいます
その駐輪場はお城に向かう歩道を少し走らなければならず
徒歩のお花見客との並走を余儀なくされようやく到着
バイクを止めると後から付いて来る筈の家内が来ない
歩いて戻ってみると歩道へ入るところで立ち往生
「何やってんの」と行ってみると
歩道に入る縁石の段差を超えれず立ちゴケしたらしい
通行人にバイクを起こしてもらったそうで
クラッチシフトはグンニャリ
駐車場で点検するとシフトペダルも少し曲がってる
シフトペダルは安普請のVOLTYならでは
手で引っ張っただけで調整完了
クラッチレバーも先端だけ曲がってるようで
操作には異常なし
やれやれ・・・

すったもんだありバイクを止め終えたのが10時50分
やっと小田原城内へ
城内は桜満開!
イベントもやっていました

                

大勢の人で人酔いしそう・・・
天守閣の近くまで行くと動物園?
猿と象しかいないんですが・・・
桜をバックにぞうさん



400円払って天守閣に登ります
それにしても人・人・人…
気持ち悪くなる…

天守閣から見下ろす桜

桜は綺麗だったけど何かとっても疲れました
一通り見終わって駐車場へ
駐車場に向かう参道の桜並木も綺麗でした


そして駐輪場に戻ってびっくり!
もともとチャリンコ対応の駐輪場らしく
出入り口がやたらと狭いところに持ってきてこれ


出入り口にドッカと
非常識にも程がありますね
奥に行けば駐車スペース充分にあるのに!

この駐輪場は四輪駐車場とつながってるので
出るのは駐車場の料金ゲートの歩行者用の隙間を通って
出るには出れるんですが
それにしても酷いですね
馬鹿ガキが乗ってるんでしょ・・・
こんなの一人のために善良なライダーが悪く言われたらたまらない・・・

出口を探していたら

 小田原城主?

イラッとしてるところに癒してもらいました

さて
予定では箱根に登ろうと思っていましたが
家内の立ちゴケショックでの戦意喪失と
曇って来て富士山の眺望も危ういので
小田原の市場に行って昼飯を食うことに

 13:00pm

さかなセンター内のどんにてまご茶漬け

 先付け
       まご茶漬け鮪ほほの刺身セット

お腹を満たして帰路につきます
国道1号線~西湘バイパス~134号線で渚橋から
久木ハイランドの桜のトンネルを通り朝比奈峠
でも日中の朝比奈峠 やはり混んでました・・・

走行距離 約180km
所要時間 約8時間





拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]
Powered by NINJA TOOLS