×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週の日曜日はスケート観戦と
一走一宴の忘年会が予定されていたので
警視庁のセーフティーライディングスクールは行けないな~
などと思っていたので
事前登録が必要な表題の講習に登録しておきました
で
昨日が開催日
会場は府中の試験場
受付が8時40分~9時10分なので
余裕を持って7時15分頃には出発しようと思って
6時に目覚ましが鳴ったんですが
止めて二度寝
ハっと目が醒めたら何と7時
ヤバヤバ!寝すぎた~
速攻で準備して7時半出発
府中試験場は我がFC東京のホームスタジアムである
味の素スタジアムのちょっと先
だいたいの時間の目処はついているので
遅刻する心配は無いんですが
やはりちょっと気ぜわしい
尻手黒川線から溝の口を通り南武沿線道路で登戸
登戸からは多摩川の土手沿いを走って多摩川原橋を渡って
甲州街道に出て新小金井街道~東八道路で試験場と
頭の中の地図に描いていたんですが
何を勘違いしたか
多摩河原橋の手前の多摩水道橋を渡ってしまいました
これじゃ味スタ行くルートじゃん
まぁ方向的には問題ないのでいいんですが
急いでる時に限ってこういうポカをする
悪い癖というか
アクシデントに弱いというか
集中力に欠けてるというか
すぐにテンパッちゃうっていうか
何とかならんですかねぇ?
この欠点・・・
日曜の朝と言う事もあり
50分で現地到着
受付開始20分前です
結果論
んな焦る事なかったじゃん
一事が万事こんな感じなんです
んでもって
講習
いつも行く鮫洲に比べコース広っ!
鮫洲同様
①ド初心者
②まぁ初心者
③常連さん
と緑・黄・赤のビブスでクラス分け
俺は②の黄色いビブス
バランス走行から始まります
コースが広いのでレイアウトも多彩で
鮫洲よりも待ち時間がなくたっぷり走れます
休憩を挟み
制動練習
昼食後
また更に制動練習
その後座学で
白バイのお巡りさんから交通安全のガイダンスを受け
最後は総合練習
スラロームのコース走行
広いコースを縦横に使用し鮫洲の三倍近い一周の距離
修正したいところもこれだけ距離を走れると
一周走るうちに課題と修正が何とかできそうな気がします
広く待ち時間もあまり無いのでガッツリ走れるのはいいんですが
指導員の目が行き届かないと言う欠点もあります
これはグッドライダーミーティングだからなのかは
府中での警視庁セーフティーライディングスクールを
受けた事が無いので定かではありませんが
鮫洲の方が指導員が懇切丁寧にアドバイスをしてくれるので
講習会場により一長一短
どこの会場で受けるかを選択すれば
アドバイスが欲しければ鮫洲
ガッツリ走りたければ府中と
すみ分けするとかなり良い練習になるんではないでしょうか?
一走一宴の忘年会が予定されていたので
警視庁のセーフティーライディングスクールは行けないな~
などと思っていたので
事前登録が必要な表題の講習に登録しておきました
で
昨日が開催日
会場は府中の試験場
受付が8時40分~9時10分なので
余裕を持って7時15分頃には出発しようと思って
6時に目覚ましが鳴ったんですが
止めて二度寝
ハっと目が醒めたら何と7時
ヤバヤバ!寝すぎた~
速攻で準備して7時半出発
府中試験場は我がFC東京のホームスタジアムである
味の素スタジアムのちょっと先
だいたいの時間の目処はついているので
遅刻する心配は無いんですが
やはりちょっと気ぜわしい
尻手黒川線から溝の口を通り南武沿線道路で登戸
登戸からは多摩川の土手沿いを走って多摩川原橋を渡って
甲州街道に出て新小金井街道~東八道路で試験場と
頭の中の地図に描いていたんですが
何を勘違いしたか
多摩河原橋の手前の多摩水道橋を渡ってしまいました
これじゃ味スタ行くルートじゃん
まぁ方向的には問題ないのでいいんですが
急いでる時に限ってこういうポカをする
悪い癖というか
アクシデントに弱いというか
集中力に欠けてるというか
すぐにテンパッちゃうっていうか
何とかならんですかねぇ?
この欠点・・・
日曜の朝と言う事もあり
50分で現地到着
受付開始20分前です
結果論
んな焦る事なかったじゃん
一事が万事こんな感じなんです
んでもって
講習
いつも行く鮫洲に比べコース広っ!
鮫洲同様
①ド初心者
②まぁ初心者
③常連さん
と緑・黄・赤のビブスでクラス分け
俺は②の黄色いビブス
バランス走行から始まります
コースが広いのでレイアウトも多彩で
鮫洲よりも待ち時間がなくたっぷり走れます
休憩を挟み
制動練習
昼食後
また更に制動練習
その後座学で
白バイのお巡りさんから交通安全のガイダンスを受け
最後は総合練習
スラロームのコース走行
広いコースを縦横に使用し鮫洲の三倍近い一周の距離
修正したいところもこれだけ距離を走れると
一周走るうちに課題と修正が何とかできそうな気がします
広く待ち時間もあまり無いのでガッツリ走れるのはいいんですが
指導員の目が行き届かないと言う欠点もあります
これはグッドライダーミーティングだからなのかは
府中での警視庁セーフティーライディングスクールを
受けた事が無いので定かではありませんが
鮫洲の方が指導員が懇切丁寧にアドバイスをしてくれるので
講習会場により一長一短
どこの会場で受けるかを選択すれば
アドバイスが欲しければ鮫洲
ガッツリ走りたければ府中と
すみ分けするとかなり良い練習になるんではないでしょうか?
PR
あれれ?
今日は晴れって言ったのに~
出発しようとしたら霧雨です
6時30分しゅっぱ~つ
環状2号線~保土ヶ谷バイパス
南本宿辺りではヘルメットシールドに
雨粒がボタボタと
何とか東名に乗る頃には曇天キープ
御殿場を過ぎるとお今日様も顔を出してくれ
良いツーリングになりそうです
起きがけで出てきたので
足柄SAで朝食を摂る事に
温かくなるとは言えやはり冬の朝
高速を110km/h巡航では
さすがに冷え切ってしまいます
軽食コーナーに入ると
温かいラーメンが不意に食べたくなり
食券購入
朝飯にラーメン食ったのは生まれて此の方初体験
さっぱり醤油味ならイケますね~
・・・って朝から牛丼平気な人が
「何を言う~」ですか?
駐車場からは綺麗な富士山
8:20am
昨晩の雨ですっかり富士山も雪化粧
足柄SAを出て牧之原SAで休憩し
相良牧之原ICで東名を降り国道473号線で大井川沿いを遡上します
金谷駅の横を通った時SLいるかな?と見てみましたが
今は冬時間で夏よりも始発が1時間遅いようです
できればSLの写真を撮りたかったのですが
ここで1時間も撮影待ちという訳にもいきませんので
先を急ぐ事に
家山駅を過ぎたあたりで主要道77号線に乗り換え
川根温泉を通り再び473号線
千頭駅に到着11:30am
写真は大井川鉄道
え?
どっかで見た事ある電車ですって?
お判りになられた方はかなりの鉄道好き「鉄ちゃん?」
今回のツーリングは今週半ばから
大井川か袋田の滝か行く先を迷っていたのですが
昨晩テレビ「タモリ倶楽部」で懐かしの列車特集をやっていて
大井川鉄道も紹介され
何かの縁と思い大井川に決めたという顛末
で
写真の列車ですが近鉄特急です
その他にも
南海電鉄ズームカーや近鉄の車両
見た事のない電気機関車なども停まっています
以前真岡鉄道へSLを乗りに行った時
大井川も調べた時にこんな電車もあるんだぁ
と
フォッサマグナ沿いツーの時に寄りたかったんですが
時間的に無理だったので
今回の初見参となりました
千頭駅を一通り観まわってさらに大井川上流へ
今度は南アルプスあぷとライン沿いに走りますが
ちょいと寄り道して
素股峡 うっうん!もとい
寸又峡温泉郷へ寄ってみます
一度どんなところか訪れてみたかったので
念願成就です
もう少し賑わっている温泉街かと思いきや
温泉郷までは乗用車のすれ違いもままならない道
とっても鄙びた温泉街
金嬉老が身を潜めようとしたのも判るような気がします
寸又峡を後に接阻峡に向かいます
途中野猿の群れがお迎えしてくれました
写真に収めよとドラを停めたら逃げられました
長島ダムまでは道も広いのですが
その先はクルマがやっとすれ違えるかといった道幅
昨日の雨で路面はウエットおまけに落葉
とどめはこまかい落石
渓谷沿いでところどころ景観がよいのですが
よそ見しているとえらい事になります
深~い渓谷
名もなき滝
井川駅に出ると主要道60号線
井川ダム
60号線を進むと
県道189号線との分岐点
189号線に乗り換えます
たまにこんな景色も見れるんですが
殆ど林間を縫うように走ります
すると
14:30pm
なんじゃこりゃ?
鼻水が噴き出してる様な水流
長年の水の浸食でこんな珍しい形になったのでしょう
なにこれ珍百景に応募しようかな?
山を下り静岡市外に出て遅い昼食を3時に摂って
静岡ICから東名高速
午後7時帰着
走行距離 約500km
今日は晴れって言ったのに~
出発しようとしたら霧雨です
6時30分しゅっぱ~つ
環状2号線~保土ヶ谷バイパス
南本宿辺りではヘルメットシールドに
雨粒がボタボタと
何とか東名に乗る頃には曇天キープ
御殿場を過ぎるとお今日様も顔を出してくれ
良いツーリングになりそうです
起きがけで出てきたので
足柄SAで朝食を摂る事に
温かくなるとは言えやはり冬の朝
高速を110km/h巡航では
さすがに冷え切ってしまいます
軽食コーナーに入ると
温かいラーメンが不意に食べたくなり
食券購入
朝飯にラーメン食ったのは生まれて此の方初体験
さっぱり醤油味ならイケますね~
・・・って朝から牛丼平気な人が
「何を言う~」ですか?
駐車場からは綺麗な富士山
8:20am
昨晩の雨ですっかり富士山も雪化粧
足柄SAを出て牧之原SAで休憩し
相良牧之原ICで東名を降り国道473号線で大井川沿いを遡上します
金谷駅の横を通った時SLいるかな?と見てみましたが
今は冬時間で夏よりも始発が1時間遅いようです
できればSLの写真を撮りたかったのですが
ここで1時間も撮影待ちという訳にもいきませんので
先を急ぐ事に
家山駅を過ぎたあたりで主要道77号線に乗り換え
川根温泉を通り再び473号線
千頭駅に到着11:30am
写真は大井川鉄道
え?
どっかで見た事ある電車ですって?
お判りになられた方はかなりの鉄道好き「鉄ちゃん?」
今回のツーリングは今週半ばから
大井川か袋田の滝か行く先を迷っていたのですが
昨晩テレビ「タモリ倶楽部」で懐かしの列車特集をやっていて
大井川鉄道も紹介され
何かの縁と思い大井川に決めたという顛末
で
写真の列車ですが近鉄特急です
その他にも
南海電鉄ズームカーや近鉄の車両
見た事のない電気機関車なども停まっています
以前真岡鉄道へSLを乗りに行った時
大井川も調べた時にこんな電車もあるんだぁ
と
フォッサマグナ沿いツーの時に寄りたかったんですが
時間的に無理だったので
今回の初見参となりました
千頭駅を一通り観まわってさらに大井川上流へ
今度は南アルプスあぷとライン沿いに走りますが
ちょいと寄り道して
寸又峡温泉郷へ寄ってみます
一度どんなところか訪れてみたかったので
念願成就です
もう少し賑わっている温泉街かと思いきや
温泉郷までは乗用車のすれ違いもままならない道
とっても鄙びた温泉街
金嬉老が身を潜めようとしたのも判るような気がします
寸又峡を後に接阻峡に向かいます
途中野猿の群れがお迎えしてくれました
写真に収めよとドラを停めたら逃げられました
長島ダムまでは道も広いのですが
その先はクルマがやっとすれ違えるかといった道幅
昨日の雨で路面はウエットおまけに落葉
とどめはこまかい落石
渓谷沿いでところどころ景観がよいのですが
よそ見しているとえらい事になります
深~い渓谷
名もなき滝
井川駅に出ると主要道60号線
井川ダム
60号線を進むと
県道189号線との分岐点
189号線に乗り換えます
たまにこんな景色も見れるんですが
殆ど林間を縫うように走ります
すると
14:30pm
なんじゃこりゃ?
鼻水が噴き出してる様な水流
長年の水の浸食でこんな珍しい形になったのでしょう
なにこれ珍百景に応募しようかな?
山を下り静岡市外に出て遅い昼食を3時に摂って
静岡ICから東名高速
午後7時帰着
走行距離 約500km
通勤の帰り道
今日は冷えてました~
手足とウエアの隙間から入ってくる風が冷たい~
帰宅後ちょいと出掛ける用ができたので
家内のLEAD100を拝借して出かけます
ブンと走り出してすぐに左のレバーを握ってしまいました
交差点に差し掛かり右足を踏ん張ってしまい
更に両腿であるはずのないタンクを挟もうとし
挙げ句曲がり方が判らない~
ドラッグスターを買うまではビッグスクーターに乗ってたのにぃ~
にしても昨晩装着したハンドルカバー
「こんなカバー着けたって風当たらないだけでやっぱ冷えるでしょ?」
と
半ば馬鹿にしてたんですが
手袋の中が暑い!
更に汗ばむ!
手袋を外し素手にしてみると
これで適温
「うっそ~」
原チャリのオバちゃんがよく着けてるのを見るけど
これは納得
しか~し
これをドラやCBに着けるのは
やはり抵抗がありますね
最近ではスタイリッシュなハンドルカバーも販売されていますが
ちょっとねぇ・・・
機能性を重視するか
見た目を重視するか
そば屋さんの出前みたいな見た目になるのに抵抗なければ
お勧めですよ~
ホームセンターなどでは安ければ1500円で買えちゃいますし
今日は冷えてました~
手足とウエアの隙間から入ってくる風が冷たい~
帰宅後ちょいと出掛ける用ができたので
家内のLEAD100を拝借して出かけます
ブンと走り出してすぐに左のレバーを握ってしまいました
交差点に差し掛かり右足を踏ん張ってしまい
更に両腿であるはずのないタンクを挟もうとし
挙げ句曲がり方が判らない~
ドラッグスターを買うまではビッグスクーターに乗ってたのにぃ~
にしても昨晩装着したハンドルカバー
「こんなカバー着けたって風当たらないだけでやっぱ冷えるでしょ?」
と
半ば馬鹿にしてたんですが
手袋の中が暑い!
更に汗ばむ!
手袋を外し素手にしてみると
これで適温
「うっそ~」
原チャリのオバちゃんがよく着けてるのを見るけど
これは納得
しか~し
これをドラやCBに着けるのは
やはり抵抗がありますね
最近ではスタイリッシュなハンドルカバーも販売されていますが
ちょっとねぇ・・・
機能性を重視するか
見た目を重視するか
そば屋さんの出前みたいな見た目になるのに抵抗なければ
お勧めですよ~
ホームセンターなどでは安ければ1500円で買えちゃいますし
出勤前にめざましテレビの芸能情報を見てたら
『明日があるから』のJUJUのLIVEの模様を紹介していました
観客からしきりに「かわいい~」の声援
でもJUJUって可愛いか?
いつ見ても不満そうな文句言いたげな顔してるし
俺の感覚からすると決して可愛い部類には入らず
けど人それぞれ感覚の差があるので可愛いと思う人がいるのでしょう
と言うのも
最近若いおねいちゃんは何でもかんでも『可愛い』じゃないですか?
佐々木希ちゃんや新垣結衣ちゃんなどを可愛いと言うのはわかります
「笑っていいとも!」を見ていると出てくる女性全てに
『可愛い~』の掛け声
あれ
「そうですね」のようにお決まりなんでしょうか?
しまいには50近い俺みたいなおっちゃんにまでも
ヘマして照れ笑いした時に「かわいい~」
可愛くはないだろっ!
で
可愛いの意味を調べてみると
1 小さいもの、弱いものなどに心引かれる気持ちをいだくさま
愛情をもって大事にしてやりたい気持ちを覚えるさま。愛すべきである
いかにも幼く、邪気のないようすで、人の心をひきつけるさま。
あどけなく愛らしい
2 物が小さくできていて、愛らしく見えるさま
3 無邪気で、憎めない。すれてなく、子供っぽい。
4 かわいそうだ。ふびんである。
だそうです
そすっと
自分より確実に可愛くないと思ってる同姓や
おっちゃんに向けて発する「可愛い」は
4の意味合いも含んでるのか?
となると
あながち言葉の使い方は間違ってはいないんだぁ?
日本語は難しい・・・
ちなみに前出のJUJU
観客からの「かわいい~」の掛け声に
「そんな可愛くはないけど・・・」と答えていました
『明日があるから』のJUJUのLIVEの模様を紹介していました
観客からしきりに「かわいい~」の声援
でもJUJUって可愛いか?
いつ見ても不満そうな文句言いたげな顔してるし
俺の感覚からすると決して可愛い部類には入らず
けど人それぞれ感覚の差があるので可愛いと思う人がいるのでしょう
と言うのも
最近若いおねいちゃんは何でもかんでも『可愛い』じゃないですか?
佐々木希ちゃんや新垣結衣ちゃんなどを可愛いと言うのはわかります
「笑っていいとも!」を見ていると出てくる女性全てに
『可愛い~』の掛け声
あれ
「そうですね」のようにお決まりなんでしょうか?
しまいには50近い俺みたいなおっちゃんにまでも
ヘマして照れ笑いした時に「かわいい~」
可愛くはないだろっ!
で
可愛いの意味を調べてみると
1 小さいもの、弱いものなどに心引かれる気持ちをいだくさま
愛情をもって大事にしてやりたい気持ちを覚えるさま。愛すべきである
いかにも幼く、邪気のないようすで、人の心をひきつけるさま。
あどけなく愛らしい
2 物が小さくできていて、愛らしく見えるさま
3 無邪気で、憎めない。すれてなく、子供っぽい。
4 かわいそうだ。ふびんである。
だそうです
そすっと
自分より確実に可愛くないと思ってる同姓や
おっちゃんに向けて発する「可愛い」は
4の意味合いも含んでるのか?
となると
あながち言葉の使い方は間違ってはいないんだぁ?
日本語は難しい・・・
ちなみに前出のJUJU
観客からの「かわいい~」の掛け声に
「そんな可愛くはないけど・・・」と答えていました
昨日の昼からの雨とは一転
今朝は朝から晴天
うぉ~ツーリングいきて~
でも
今日はフィギアスケートのグランプリファイナルのエキジビションのチケットが取れてしまっています
ジュニアのアイスダンスと女子フリープログラムが午後12時30分から
シニアの表彰台に上った選手のエキジビションは16時15分から
とりあえず生美姫ちゃんが見れれば良いので
高いチケットフィーからすると勿体なんですが
エキジビションから見に行くことにし
それまでの時間は毎度お馴染みの警視庁セーフティーライディングスクールに出ることにしました
朝7時半に出て鮫洲のいつもの会場へ
ガッツリ練習をして
終礼をパスさせてもらって3時15分鮫洲を後に
原宿の国立代々木体育館に向かいます
国道15号~山手通りで渋谷
渋谷区役所二輪駐車場にCBを停めて
足早に代々木体育館に向かいます
4時ちょい過ぎに到着
ジュニアの金メダリストとシニアのメダリストの演技を堪能し
18時30分終了
にしてもミキティーは可愛い~
今回の銅メダルで織田信成と共にバンクーバー五輪代表内定
トリノでの雪辱を晴らし二大会連続の日本人金メダリストとなって欲しいです!
頑張れ!ミキティー
代々木体育館を後にし
イルミネ煌びやかな表参道を通り
新橋での一走一宴の忘年会へ急ぎます
せっかくお誘い頂いたのですが
上記の理由で最初からの参加は叶わず
終宴までの僅かな時間でしたが
皆さんにお会いできて良かったです
以前ツーでご一緒した方や
10月のトミンサーキットでお会いした方
それでもお初にお目にかかる方が大半で
ご挨拶も行き届かず大変失礼を致しました
ちょこっとハードな一日でしたが
バイクにスケートに宴会
充実した一日でした
今朝は朝から晴天
うぉ~ツーリングいきて~
でも
今日はフィギアスケートのグランプリファイナルのエキジビションのチケットが取れてしまっています
ジュニアのアイスダンスと女子フリープログラムが午後12時30分から
シニアの表彰台に上った選手のエキジビションは16時15分から
とりあえず生美姫ちゃんが見れれば良いので
高いチケットフィーからすると勿体なんですが
エキジビションから見に行くことにし
それまでの時間は毎度お馴染みの警視庁セーフティーライディングスクールに出ることにしました
朝7時半に出て鮫洲のいつもの会場へ
ガッツリ練習をして
終礼をパスさせてもらって3時15分鮫洲を後に
原宿の国立代々木体育館に向かいます
国道15号~山手通りで渋谷
渋谷区役所二輪駐車場にCBを停めて
足早に代々木体育館に向かいます
4時ちょい過ぎに到着
ジュニアの金メダリストとシニアのメダリストの演技を堪能し
18時30分終了
にしてもミキティーは可愛い~
今回の銅メダルで織田信成と共にバンクーバー五輪代表内定
トリノでの雪辱を晴らし二大会連続の日本人金メダリストとなって欲しいです!
頑張れ!ミキティー
代々木体育館を後にし
イルミネ煌びやかな表参道を通り
新橋での一走一宴の忘年会へ急ぎます
せっかくお誘い頂いたのですが
上記の理由で最初からの参加は叶わず
終宴までの僅かな時間でしたが
皆さんにお会いできて良かったです
以前ツーでご一緒した方や
10月のトミンサーキットでお会いした方
それでもお初にお目にかかる方が大半で
ご挨拶も行き届かず大変失礼を致しました
ちょこっとハードな一日でしたが
バイクにスケートに宴会
充実した一日でした
今日は渋谷はBUNKAMURAシアターコクーンに
表題の芝居を観に行ってきました
勤務先から通勤快速VOLTYで一路渋谷まで
演出:蜷川幸雄 主演:中井貴一
シチュエーションはアメリカの裁判
12人の陪審員が父親を殺害した容疑の掛かる少年を
有罪にするか無罪にするかの評決をするまでの物語
有罪がほぼ有力だった審議を中井貴一演じる一人の陪審員が
有罪に疑問を持ち一人だけ無罪を主張したことから
陪審員各自の人間模様を織り交ぜながら
再検証を重ねるうち次第に他の陪審員も無罪に傾いて行き
最終的には無罪の評決を決定します
丁度日本も裁判員制度が導入され
自らに置き換えた場合
疑問に思った中井貴一演ずる陪審員の様に自分の意見を主張できるのか?
また
中井貴一演ずる陪審員が現れた場合どういう対応をするのか
芝居を観ながら考えてしまいます
この作品
もう50年近く前に初演をされ何度も舞台で上演され
映画にもなりこの作品をベースに新たな作品に生まれ変わったものもあります
裁判という特異な環境の中で人の心理はどのように変化を見せてゆくのか?
真意や事実とは何かを訴えかけるスタンダードな舞台です
んで
途中15分のインターミッションが入るので煙草を吸いに出ると
な・な・な・何と客席入口のところに
黒木メイサがいるではありませんか
大きな黒縁のメガネを掛けていましたが
あの特徴的な美形はすぐに黒木メイサと判りました
2メートルの最接近
背丈は10cmくらいのヒールを履いていて
俺よりちょっと高いくらいだったので165cmくらい
レザーのショート丈のライダース
ミニスカ-トに黒のストッキング
髪ツヤツヤ
顔ちっちゃ
細っ
脚長っ!してしてまっすぐ
テレビで見るほどキツイ顔の印象はなく
ホント綺麗でした
して
友達を見つけたらしく二コって笑ったらそれがまた可愛い~
思いがけづ目の保養をさせてもらいました
芝居も良かったし黒木メイサは間近で見れたし
「高くね?」って思ったチケットフィーも
元を取れたどころかお釣りが来るくらい得した感で
小雨が降りしきり寒い帰路を
気持ち良くVOLTYを走らせて帰りました
表題の芝居を観に行ってきました
勤務先から通勤快速VOLTYで一路渋谷まで
演出:蜷川幸雄 主演:中井貴一
シチュエーションはアメリカの裁判
12人の陪審員が父親を殺害した容疑の掛かる少年を
有罪にするか無罪にするかの評決をするまでの物語
有罪がほぼ有力だった審議を中井貴一演じる一人の陪審員が
有罪に疑問を持ち一人だけ無罪を主張したことから
陪審員各自の人間模様を織り交ぜながら
再検証を重ねるうち次第に他の陪審員も無罪に傾いて行き
最終的には無罪の評決を決定します
丁度日本も裁判員制度が導入され
自らに置き換えた場合
疑問に思った中井貴一演ずる陪審員の様に自分の意見を主張できるのか?
また
中井貴一演ずる陪審員が現れた場合どういう対応をするのか
芝居を観ながら考えてしまいます
この作品
もう50年近く前に初演をされ何度も舞台で上演され
映画にもなりこの作品をベースに新たな作品に生まれ変わったものもあります
裁判という特異な環境の中で人の心理はどのように変化を見せてゆくのか?
真意や事実とは何かを訴えかけるスタンダードな舞台です
んで
途中15分のインターミッションが入るので煙草を吸いに出ると
な・な・な・何と客席入口のところに
黒木メイサがいるではありませんか
大きな黒縁のメガネを掛けていましたが
あの特徴的な美形はすぐに黒木メイサと判りました
2メートルの最接近
背丈は10cmくらいのヒールを履いていて
俺よりちょっと高いくらいだったので165cmくらい
レザーのショート丈のライダース
ミニスカ-トに黒のストッキング
髪ツヤツヤ
顔ちっちゃ
細っ
脚長っ!してしてまっすぐ
テレビで見るほどキツイ顔の印象はなく
ホント綺麗でした
して
友達を見つけたらしく二コって笑ったらそれがまた可愛い~
思いがけづ目の保養をさせてもらいました
芝居も良かったし黒木メイサは間近で見れたし
「高くね?」って思ったチケットフィーも
元を取れたどころかお釣りが来るくらい得した感で
小雨が降りしきり寒い帰路を
気持ち良くVOLTYを走らせて帰りました
昨日表題の映画を観て来ました
横浜は中区若葉町のジャック&ベティ
という映画館
最寄り駅は京浜急行黄金町
ちょっと先へ行くと曙町や福富町
ちょっと横浜を知ってる男子は
怪しいところにあるなぁ~とピンと来る立地
この映画館がまた昔風の場末の映画館といった感じ
館内は2つのスクリーンで
ジャックは名画系
ベティはミニシアター系新作を上映しているようです
今回はベティにて鑑賞
シートは昔ながらの赤のベッチン
最近のシネコンの様にゆったりしたシートではなく
隣の席と肘掛の争奪戦が勃発しそう
ドリンクホルダーもなし
3時間近い上映だときっとケツが痛くなるだろう
でも
何か懐かしい
で
映画
ペットブームの日本で無責任な飼い主により
捨てられたり虐待されたりした犬や猫の
その後を追うドキュメンタリー
監督自らがナレーションを務め
ペットとの関わり方
そして社会の仕組みや人間の意識の持ち方を考えさせられるような
演出でのお涙頂戴映画とは異なり
ずっしりと心の襞に沁み込む作品でした
テーマはヘビーなのですが
ところどころに微笑ましい人と動物との絆
無邪気な動物たちの仕草や行動などを織り交ぜ
決して重いだけの内容ではなく
良い作品でした
詳しくはこちら
にしても
日本のペットに関する現状は酷いですね
犬や猫をまるでヴィトンやエルメスなどのブランドバッグと
同等に考えている様
また
マスコミの野次馬的報道も無責任極まりない
映画に登場する日本在住のオーストリア人が
「日本の犬にだけには生まれてきたくない」と言っていたのが印象的でした
動物大好きですが
「飼うものであって買うものではない」という理念があるので
ペットショップのショーウインドウの中の動物は
可愛いんですが可哀想という想いを捨てることができません
ただ
生まれてこの方3頭の犬と4匹の猫、1羽のうさぎと
一緒に生活してきましたが
当然人より寿命の短い犬や猫ですので
悲しい別れを何度もしました
別れ際に彼らは「一緒にいてくれてありがとう」って
思ってくれてるのか?
直近に別れた犬はよたよたと近づいてきて
俺の腕の中で安心したように静かに息を引き取りました
でも彼は本当に幸せな犬生を送れたのでしょうか?
人の都合に合わせた生活を強いられ
ストレスも溜まっていたことでしょう
そこを疑問に思ってしまったら動物とは生活できませんが
一緒に生活している動物たちとの関係を
改めて認識しなければいけないと啓発された一本でした
横浜は中区若葉町のジャック&ベティ
という映画館
最寄り駅は京浜急行黄金町
ちょっと先へ行くと曙町や福富町
ちょっと横浜を知ってる男子は
怪しいところにあるなぁ~とピンと来る立地
この映画館がまた昔風の場末の映画館といった感じ
館内は2つのスクリーンで
ジャックは名画系
ベティはミニシアター系新作を上映しているようです
今回はベティにて鑑賞
シートは昔ながらの赤のベッチン
最近のシネコンの様にゆったりしたシートではなく
隣の席と肘掛の争奪戦が勃発しそう
ドリンクホルダーもなし
3時間近い上映だときっとケツが痛くなるだろう
でも
何か懐かしい
で
映画
ペットブームの日本で無責任な飼い主により
捨てられたり虐待されたりした犬や猫の
その後を追うドキュメンタリー
監督自らがナレーションを務め
ペットとの関わり方
そして社会の仕組みや人間の意識の持ち方を考えさせられるような
演出でのお涙頂戴映画とは異なり
ずっしりと心の襞に沁み込む作品でした
テーマはヘビーなのですが
ところどころに微笑ましい人と動物との絆
無邪気な動物たちの仕草や行動などを織り交ぜ
決して重いだけの内容ではなく
良い作品でした
詳しくはこちら
にしても
日本のペットに関する現状は酷いですね
犬や猫をまるでヴィトンやエルメスなどのブランドバッグと
同等に考えている様
また
マスコミの野次馬的報道も無責任極まりない
映画に登場する日本在住のオーストリア人が
「日本の犬にだけには生まれてきたくない」と言っていたのが印象的でした
動物大好きですが
「飼うものであって買うものではない」という理念があるので
ペットショップのショーウインドウの中の動物は
可愛いんですが可哀想という想いを捨てることができません
ただ
生まれてこの方3頭の犬と4匹の猫、1羽のうさぎと
一緒に生活してきましたが
当然人より寿命の短い犬や猫ですので
悲しい別れを何度もしました
別れ際に彼らは「一緒にいてくれてありがとう」って
思ってくれてるのか?
直近に別れた犬はよたよたと近づいてきて
俺の腕の中で安心したように静かに息を引き取りました
でも彼は本当に幸せな犬生を送れたのでしょうか?
人の都合に合わせた生活を強いられ
ストレスも溜まっていたことでしょう
そこを疑問に思ってしまったら動物とは生活できませんが
一緒に生活している動物たちとの関係を
改めて認識しなければいけないと啓発された一本でした
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/01)
(10/18)
(10/14)
(09/23)
(09/11)
(08/16)
(07/01)
(06/17)
(06/07)
(06/03)
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/07)
(02/08)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/18)
(02/25)
(03/02)
(03/04)
(03/10)
カウンター
アクセス解析