×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あれれ?
今日は晴れって言ったのに~
出発しようとしたら霧雨です
6時30分しゅっぱ~つ
環状2号線~保土ヶ谷バイパス
南本宿辺りではヘルメットシールドに
雨粒がボタボタと
何とか東名に乗る頃には曇天キープ
御殿場を過ぎるとお今日様も顔を出してくれ
良いツーリングになりそうです
起きがけで出てきたので
足柄SAで朝食を摂る事に
温かくなるとは言えやはり冬の朝
高速を110km/h巡航では
さすがに冷え切ってしまいます
軽食コーナーに入ると
温かいラーメンが不意に食べたくなり
食券購入
朝飯にラーメン食ったのは生まれて此の方初体験
さっぱり醤油味ならイケますね~
・・・って朝から牛丼平気な人が
「何を言う~」ですか?
駐車場からは綺麗な富士山
8:20am
昨晩の雨ですっかり富士山も雪化粧
足柄SAを出て牧之原SAで休憩し
相良牧之原ICで東名を降り国道473号線で大井川沿いを遡上します
金谷駅の横を通った時SLいるかな?と見てみましたが
今は冬時間で夏よりも始発が1時間遅いようです
できればSLの写真を撮りたかったのですが
ここで1時間も撮影待ちという訳にもいきませんので
先を急ぐ事に
家山駅を過ぎたあたりで主要道77号線に乗り換え
川根温泉を通り再び473号線
千頭駅に到着11:30am
写真は大井川鉄道
え?
どっかで見た事ある電車ですって?
お判りになられた方はかなりの鉄道好き「鉄ちゃん?」
今回のツーリングは今週半ばから
大井川か袋田の滝か行く先を迷っていたのですが
昨晩テレビ「タモリ倶楽部」で懐かしの列車特集をやっていて
大井川鉄道も紹介され
何かの縁と思い大井川に決めたという顛末
で
写真の列車ですが近鉄特急です
その他にも
南海電鉄ズームカーや近鉄の車両
見た事のない電気機関車なども停まっています
以前真岡鉄道へSLを乗りに行った時
大井川も調べた時にこんな電車もあるんだぁ
と
フォッサマグナ沿いツーの時に寄りたかったんですが
時間的に無理だったので
今回の初見参となりました
千頭駅を一通り観まわってさらに大井川上流へ
今度は南アルプスあぷとライン沿いに走りますが
ちょいと寄り道して
素股峡 うっうん!もとい
寸又峡温泉郷へ寄ってみます
一度どんなところか訪れてみたかったので
念願成就です
もう少し賑わっている温泉街かと思いきや
温泉郷までは乗用車のすれ違いもままならない道
とっても鄙びた温泉街
金嬉老が身を潜めようとしたのも判るような気がします
寸又峡を後に接阻峡に向かいます
途中野猿の群れがお迎えしてくれました
写真に収めよとドラを停めたら逃げられました
長島ダムまでは道も広いのですが
その先はクルマがやっとすれ違えるかといった道幅
昨日の雨で路面はウエットおまけに落葉
とどめはこまかい落石
渓谷沿いでところどころ景観がよいのですが
よそ見しているとえらい事になります
深~い渓谷
名もなき滝
井川駅に出ると主要道60号線
井川ダム
60号線を進むと
県道189号線との分岐点
189号線に乗り換えます
たまにこんな景色も見れるんですが
殆ど林間を縫うように走ります
すると
14:30pm
なんじゃこりゃ?
鼻水が噴き出してる様な水流
長年の水の浸食でこんな珍しい形になったのでしょう
なにこれ珍百景に応募しようかな?
山を下り静岡市外に出て遅い昼食を3時に摂って
静岡ICから東名高速
午後7時帰着
走行距離 約500km
今日は晴れって言ったのに~
出発しようとしたら霧雨です
6時30分しゅっぱ~つ
環状2号線~保土ヶ谷バイパス
南本宿辺りではヘルメットシールドに
雨粒がボタボタと
何とか東名に乗る頃には曇天キープ
御殿場を過ぎるとお今日様も顔を出してくれ
良いツーリングになりそうです
起きがけで出てきたので
足柄SAで朝食を摂る事に
温かくなるとは言えやはり冬の朝
高速を110km/h巡航では
さすがに冷え切ってしまいます
軽食コーナーに入ると
温かいラーメンが不意に食べたくなり
食券購入
朝飯にラーメン食ったのは生まれて此の方初体験
さっぱり醤油味ならイケますね~
・・・って朝から牛丼平気な人が
「何を言う~」ですか?
駐車場からは綺麗な富士山
8:20am
昨晩の雨ですっかり富士山も雪化粧
足柄SAを出て牧之原SAで休憩し
相良牧之原ICで東名を降り国道473号線で大井川沿いを遡上します
金谷駅の横を通った時SLいるかな?と見てみましたが
今は冬時間で夏よりも始発が1時間遅いようです
できればSLの写真を撮りたかったのですが
ここで1時間も撮影待ちという訳にもいきませんので
先を急ぐ事に
家山駅を過ぎたあたりで主要道77号線に乗り換え
川根温泉を通り再び473号線
千頭駅に到着11:30am
写真は大井川鉄道
え?
どっかで見た事ある電車ですって?
お判りになられた方はかなりの鉄道好き「鉄ちゃん?」
今回のツーリングは今週半ばから
大井川か袋田の滝か行く先を迷っていたのですが
昨晩テレビ「タモリ倶楽部」で懐かしの列車特集をやっていて
大井川鉄道も紹介され
何かの縁と思い大井川に決めたという顛末
で
写真の列車ですが近鉄特急です
その他にも
南海電鉄ズームカーや近鉄の車両
見た事のない電気機関車なども停まっています
以前真岡鉄道へSLを乗りに行った時
大井川も調べた時にこんな電車もあるんだぁ
と
フォッサマグナ沿いツーの時に寄りたかったんですが
時間的に無理だったので
今回の初見参となりました
千頭駅を一通り観まわってさらに大井川上流へ
今度は南アルプスあぷとライン沿いに走りますが
ちょいと寄り道して
寸又峡温泉郷へ寄ってみます
一度どんなところか訪れてみたかったので
念願成就です
もう少し賑わっている温泉街かと思いきや
温泉郷までは乗用車のすれ違いもままならない道
とっても鄙びた温泉街
金嬉老が身を潜めようとしたのも判るような気がします
寸又峡を後に接阻峡に向かいます
途中野猿の群れがお迎えしてくれました
写真に収めよとドラを停めたら逃げられました
長島ダムまでは道も広いのですが
その先はクルマがやっとすれ違えるかといった道幅
昨日の雨で路面はウエットおまけに落葉
とどめはこまかい落石
渓谷沿いでところどころ景観がよいのですが
よそ見しているとえらい事になります
深~い渓谷
名もなき滝
井川駅に出ると主要道60号線
井川ダム
60号線を進むと
県道189号線との分岐点
189号線に乗り換えます
たまにこんな景色も見れるんですが
殆ど林間を縫うように走ります
すると
14:30pm
なんじゃこりゃ?
鼻水が噴き出してる様な水流
長年の水の浸食でこんな珍しい形になったのでしょう
なにこれ珍百景に応募しようかな?
山を下り静岡市外に出て遅い昼食を3時に摂って
静岡ICから東名高速
午後7時帰着
走行距離 約500km
PR
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/01)
(10/18)
(10/14)
(09/23)
(09/11)
(08/16)
(07/01)
(06/17)
(06/07)
(06/03)
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/07)
(02/08)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/18)
(02/25)
(03/02)
(03/04)
(03/10)
カウンター
アクセス解析