×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月18日(火)
お盆休みも最終日です
どっか行かなきゃ・・・
で
5時30分出発
関越自動車道で山の方に行ってみます
高坂SAで朝食でエネルギー充填
7:40am
藤岡JCTから
上信越道で長野方面を目指します
埼玉県から群馬県に入り
妙義山の辺りではどんよりとした雲行き
「ありゃりゃ・・・六十里越えの時みたく山はまた雨か~?」
などとちょっとブルー入いっちゃいます
ところが群馬と長野の県境八風山トンネルを抜け長野に入ると
それまでの天気が嘘のような晴天!
佐久平PAで休憩を取り
上田菅平ICで降り国道144号線に入ってすぐに給油
144号線菅平口から国道406号線で菅平高原へ
合宿の学生が沢山いました
菅平高原を下り須坂・小布施を経て
国道292号線でいよいよメインイベントの志賀草津道路へ
道の駅「北信州やまのうち」でスタンプ押して
長野オリンピックの恩恵で整備された道を上ります
観光名所だけあって交通量も多く観光バスも連なって走っています
タイミングを見て追い越しを掛けながら楽しく登ってゆきます
夏のスキー場
ほたる温泉大噴泉12:00pm
熊の湯スキー場を過ぎると噴け上がりががプスプスになってきます
空気薄いんですね
FIではバンバン噴けるんでしょうがキャブ車はシフトチェンジが忙しいです
CBちゃんヘトヘトです
横手山12:10pm
写真撮影をする時エンジンを切ったら
掛んね~掛んね~
焦る焦る
チョーク引くか~??
と思ったら掛かりました
横手山を出て
7月26日に続いてまたまた
なんとかと煙は高いところに登りたがるの諺通り
日本の国道最高標高点2172mです12:20pm
白根山の裏側
白根山を過ぎると硫黄の匂いが強くなってきます
長野側と群馬側で一山周回しただけで
これだけ山肌の景色が変わるのもこの道の特徴ですね
そんなこんなで
草津の湯畑13:00pm
お腹も空いてきたので温泉街で昼食を採ろうと思っていたのですが
思いの外観光客が多いし湯畑付近は道も狭く駐車するとこも無いので
もうチョイ走ってから昼食にすることに
道の駅「草津運動茶屋公園」でスタンプ
湯の平温泉方面に向かい
道の駅「六合(くに)」でスタンプ
小雨から左に入り主要道55号線日本ロマンチック街道で
中之条方面に向かいます
暮坂峠を越え先程の最高点から1000mも下りてきました
55号線から国道353号線に乗り換え中之条
ちょっと寄り道して道の駅「霊山たけやま」でスタンプ
敷地内に茅葺屋根の美味しそうな蕎麦屋があったので
ここで遅い昼食をとることにしました
15:00pm
地場産の蕎麦を使った手打ち蕎麦だそうで
とても美味しかったですがもちっと天ぷらがカラッと揚がってるとな~・・・
昼食も採り終わって道の駅内の案内板を見ると
山の頂上付近の巨石
「男岩」と言うそうです
アップにしてみると
です
中之条駅付近に戻り
国道353線
道の駅「おのこ」でスタンプ
さらに道の駅「こもち」でスタンプを貰おうと思ったら
なんと「こもち」は定休日!!
道の駅に定休日なんてあるんだぁ
残念ながらスタンプ押しにまた来なきゃ・・・
渋川伊香保ICから関越で帰路につきます
平日だったので高速の割引は無かったですが
またまた楽しい1日を過ごせました
20時30分帰宅
走行距離約550km
お盆休みも最終日です
どっか行かなきゃ・・・
で
5時30分出発
関越自動車道で山の方に行ってみます
高坂SAで朝食でエネルギー充填
7:40am
藤岡JCTから
上信越道で長野方面を目指します
埼玉県から群馬県に入り
妙義山の辺りではどんよりとした雲行き
「ありゃりゃ・・・六十里越えの時みたく山はまた雨か~?」
などとちょっとブルー入いっちゃいます
ところが群馬と長野の県境八風山トンネルを抜け長野に入ると
それまでの天気が嘘のような晴天!
佐久平PAで休憩を取り
上田菅平ICで降り国道144号線に入ってすぐに給油
144号線菅平口から国道406号線で菅平高原へ
合宿の学生が沢山いました
菅平高原を下り須坂・小布施を経て
国道292号線でいよいよメインイベントの志賀草津道路へ
道の駅「北信州やまのうち」でスタンプ押して
長野オリンピックの恩恵で整備された道を上ります
観光名所だけあって交通量も多く観光バスも連なって走っています
タイミングを見て追い越しを掛けながら楽しく登ってゆきます
夏のスキー場
ほたる温泉大噴泉12:00pm
熊の湯スキー場を過ぎると噴け上がりががプスプスになってきます
空気薄いんですね
FIではバンバン噴けるんでしょうがキャブ車はシフトチェンジが忙しいです
CBちゃんヘトヘトです
横手山12:10pm
写真撮影をする時エンジンを切ったら
掛んね~掛んね~
焦る焦る
チョーク引くか~??
と思ったら掛かりました
横手山を出て
7月26日に続いてまたまた
なんとかと煙は高いところに登りたがるの諺通り
日本の国道最高標高点2172mです12:20pm
白根山の裏側
白根山を過ぎると硫黄の匂いが強くなってきます
長野側と群馬側で一山周回しただけで
これだけ山肌の景色が変わるのもこの道の特徴ですね
そんなこんなで
草津の湯畑13:00pm
お腹も空いてきたので温泉街で昼食を採ろうと思っていたのですが
思いの外観光客が多いし湯畑付近は道も狭く駐車するとこも無いので
もうチョイ走ってから昼食にすることに
道の駅「草津運動茶屋公園」でスタンプ
湯の平温泉方面に向かい
道の駅「六合(くに)」でスタンプ
小雨から左に入り主要道55号線日本ロマンチック街道で
中之条方面に向かいます
暮坂峠を越え先程の最高点から1000mも下りてきました
55号線から国道353号線に乗り換え中之条
ちょっと寄り道して道の駅「霊山たけやま」でスタンプ
敷地内に茅葺屋根の美味しそうな蕎麦屋があったので
ここで遅い昼食をとることにしました
15:00pm
地場産の蕎麦を使った手打ち蕎麦だそうで
とても美味しかったですがもちっと天ぷらがカラッと揚がってるとな~・・・
昼食も採り終わって道の駅内の案内板を見ると
山の頂上付近の巨石
「男岩」と言うそうです
アップにしてみると
です
中之条駅付近に戻り
国道353線
道の駅「おのこ」でスタンプ
さらに道の駅「こもち」でスタンプを貰おうと思ったら
なんと「こもち」は定休日!!
道の駅に定休日なんてあるんだぁ
残念ながらスタンプ押しにまた来なきゃ・・・
渋川伊香保ICから関越で帰路につきます
平日だったので高速の割引は無かったですが
またまた楽しい1日を過ごせました
20時30分帰宅
走行距離約550km
PR
この記事にコメントする
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/01)
(10/18)
(10/14)
(09/23)
(09/11)
(08/16)
(07/01)
(06/17)
(06/07)
(06/03)
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/07)
(02/08)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/18)
(02/25)
(03/02)
(03/04)
(03/10)
カウンター
アクセス解析