×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
暗いうちに目が醒めたら
ジャージャー音を立てて雨が降ってました
こりゃ今日はダメか?
という事で二度寝
それでもコレも老化現象なのか
6時になるとパッチリと目が醒めちゃいます
外へ出て空模様を見ると重く垂れ込める鉛色の雲
小雨も降ってます
天気予報を見ると
「午後から急速に天気回復」とのこと
にしても出発するのには二の足を踏んでしまう空模様
朝飯食ってテレビを見ながら様子を見ます
何とか雨の心配はなさそうな雲行きになってきたので
8時半出発
さてと・・・
どこ行こう
近所の高台からは富士山見えてます
西から確実に天気は回復してるみたい
とりあえず環状2号線
横浜新道なんか乗っちゃおうかな?
で
国道1号線から国134号で西湘バイパス
あら
西湘PA案外バイク少ないですねぇ
天気も良くなって気温も上がってきたのにねぇ
朝の雨が出足を挫いてるかな?
にしても暑い
出掛けに用意してて暖かいな~とは思ったんだけど
10月半ばだし幾らなんでも夏仕様は無いだろって
ヒートテックインナーにロンT革の上下という出立ちで来たんだけど
あまりの暑さにここでヒートテックインナーを脱ぎました
メッシュジャケットでも充分なほどの暑さです
無料になった箱根新道で箱根に登ろうかな?
って思ったんだけど
天気も良くなってきたし暖かくなってきたので
海沿いをもうちっと走ろう
ってなことで
早川出口で降りて真鶴道路
旧道のクネクネを楽しんで湯河原
椿ライン登るかなぁ~?
っとも思ったんだけど
もうちっと海沿い
熱海まで
来宮神社の前を通って箱根へ向け主20号を登ります
笹尻の信号を左に折れて熱海函南線のバイパス(主11号)
鷹ノ巣山トンネルを潜って県135号線へ右に折れて
天然記念物丹那断層
地下の断層を見ることができます
あまり迫力は無いけど確かにいろんな地層が入り組んでるのが判ります
よく判らないかもだけど
1930年の地震で2.5メートルずれちゃった水路が
当時のまま残っており見学でき
地震の恐ろしさを目の当たりに見る事ができます
わぁ富士山きれい
わぁコスモスもきれい
・・・って
風景はちゃんと秋じゃん
何この暑さっ
夏かっ
で
こりゃソフト部発動でしょって事で
酪農王国オラッチェ
で
オラッチェと言えば
濃厚牛乳ソフト ¥300也
甘みを押えた牛乳の旨みが味わえるちょっと固めのソフト
うんめ~~~
来た道を戻って
笹尻の信号を直進して主20号(熱海箱根線)で
熱海峠・湯河原峠を越して箱根峠
久々に旧道を下ってみましょう
あらら・・・失敗
奥湯元でバスのすれ違い渋滞
素直に箱根新道下りればよかったぁ
西湘バイパスから134号
国道1号で
ナップス横浜店で買い物に寄ったんだけど
お目当てのものが無いのと
あまりのレジの行列を見て購買意欲
目の保養だけして帰って来ちゃいましたぁ
あ~
今日も楽しかったぁ
走行距離 215km
所要時間 約8時間
ジャージャー音を立てて雨が降ってました
こりゃ今日はダメか?
という事で二度寝
それでもコレも老化現象なのか
6時になるとパッチリと目が醒めちゃいます
外へ出て空模様を見ると重く垂れ込める鉛色の雲
小雨も降ってます
天気予報を見ると
「午後から急速に天気回復」とのこと
にしても出発するのには二の足を踏んでしまう空模様
朝飯食ってテレビを見ながら様子を見ます
何とか雨の心配はなさそうな雲行きになってきたので
8時半出発
さてと・・・
どこ行こう
近所の高台からは富士山見えてます
西から確実に天気は回復してるみたい
とりあえず環状2号線
横浜新道なんか乗っちゃおうかな?
で
国道1号線から国134号で西湘バイパス
あら
西湘PA案外バイク少ないですねぇ
天気も良くなって気温も上がってきたのにねぇ
朝の雨が出足を挫いてるかな?
にしても暑い
出掛けに用意してて暖かいな~とは思ったんだけど
10月半ばだし幾らなんでも夏仕様は無いだろって
ヒートテックインナーにロンT革の上下という出立ちで来たんだけど
あまりの暑さにここでヒートテックインナーを脱ぎました
メッシュジャケットでも充分なほどの暑さです
無料になった箱根新道で箱根に登ろうかな?
って思ったんだけど
天気も良くなってきたし暖かくなってきたので
海沿いをもうちっと走ろう
ってなことで
早川出口で降りて真鶴道路
旧道のクネクネを楽しんで湯河原
椿ライン登るかなぁ~?
っとも思ったんだけど
もうちっと海沿い
熱海まで
来宮神社の前を通って箱根へ向け主20号を登ります
笹尻の信号を左に折れて熱海函南線のバイパス(主11号)
鷹ノ巣山トンネルを潜って県135号線へ右に折れて
天然記念物丹那断層
地下の断層を見ることができます
あまり迫力は無いけど確かにいろんな地層が入り組んでるのが判ります
よく判らないかもだけど
1930年の地震で2.5メートルずれちゃった水路が
当時のまま残っており見学でき
地震の恐ろしさを目の当たりに見る事ができます
わぁ富士山きれい
わぁコスモスもきれい
・・・って
風景はちゃんと秋じゃん
何この暑さっ
夏かっ
で
こりゃソフト部発動でしょって事で
酪農王国オラッチェ
で
オラッチェと言えば
濃厚牛乳ソフト ¥300也
甘みを押えた牛乳の旨みが味わえるちょっと固めのソフト
うんめ~~~
来た道を戻って
笹尻の信号を直進して主20号(熱海箱根線)で
熱海峠・湯河原峠を越して箱根峠
久々に旧道を下ってみましょう
あらら・・・失敗
奥湯元でバスのすれ違い渋滞
素直に箱根新道下りればよかったぁ
西湘バイパスから134号
国道1号で
ナップス横浜店で買い物に寄ったんだけど
お目当てのものが無いのと
あまりのレジの行列を見て購買意欲
目の保養だけして帰って来ちゃいましたぁ
あ~
今日も楽しかったぁ
走行距離 215km
所要時間 約8時間
PR
この記事にコメントする
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/01)
(10/18)
(10/14)
(09/23)
(09/11)
(08/16)
(07/01)
(06/17)
(06/07)
(06/03)
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/07)
(02/08)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/18)
(02/25)
(03/02)
(03/04)
(03/10)
カウンター
アクセス解析