忍者ブログ
[120]  [119]  [118]  [117]  [116]  [115]  [114]  [113]  [112]  [111]  [110
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7時15分自宅出発
綱島街道~環八~関越道~上信越道で妙義山を目指します

相変わらず環八は混雑
関越道に乗る時は他の道で関越に乗るルート見つけなきゃ
いっそのこと所沢から乗るかな・・・

途中給油して1時間20分で関越に入る
関越道は順調、でも、交通量が多いけどBIKEは少ない
ちょっと出発が遅かったからかな?

練馬ICから一気に藤岡JCS
上信越道に乗り甘楽PEでコーヒータイムでぇ~す

 陣屋囲の櫓が目印 

甘楽PAは城下町小幡の武家屋敷を模した造りになっていて
トイレや売店は江戸時代にタイムスリップした様

 甘楽PA

甘楽PAを出て約5kmで富岡IC
富岡ICで練馬からの通行料金¥2350を支払い上信越道を降り
富岡製糸工場前で記念撮影

 明治時代の富国強兵の担い手

富岡製糸工場を後に
国道254号線~県道47号線~県道191号線を経て妙義山へ
道の駅みょうぎに到着も妙義山には霧が掛かり
あいにく景観を楽しむことはできませんでした

 奇岩は霧の中・・・

妙義山を左手に見ながら国道18号線へ
峠の釜飯で有名な横川から旧道に入り碓氷越えに挑みます

 信越本線の廃トンネル

霧積温泉と碓氷峠の分岐点にこの廃トンネルが位置し
鉄道が通っていない今は線路も取り外され遊歩道になっています
旧道を碓氷峠方向にトンネルを跨ぎ大きく左カーブを描きながら
登って行くとカーブの出口に碓氷湖入り口が見えてきます

 碓氷湖と碓氷ダム

旧道は何しろ九十九折
軽井沢まで180個以上のコーナーをクリアしていかなければなりません
道幅は問題ないのですが路面が荒れているのと
鬱蒼とした森林を縫うように標高を上げて行く為
ところどころウエットな路面があるので充分に注意が必要です
緊張しつつも楽しみながらのんびりと走っていくと
目の前に本日の目玉の一つ、めがね橋が

 いつ来ても「すげ~」と思っちゃいます

明治時代に作られた鉄道橋が今現在も健在
日本の土木技術力の高さが伺える文化遺産です

旧道をよっちら上り終えると軽井沢
旧軽井沢銀座は土曜日ということもあり原宿並の混雑
わざわざこんな遠くまで来て人混みに紛れるのは御免と
旧軽銀座はスルーして三笠通り沿いの
ハンバーグ&パスタのBENSONでランチ

 良い雰囲気のお店でした お勧めです

ひとりの昼飯なんて牛丼で良いのにお洒落な街に牛丼屋はありません・・・
で、今日のランチは照り焼きハンバーグ

 美味しかったです

オーナーシェフ夫婦が店を営んでいるらしく
奥様は気さくに話しかけてきてくれ
アットホームな良い雰囲気のお店でした
サイドオーダーのコーヒーも含めて¥1350を支払い出発

三笠通りを暫く走ると旧三笠ホテルが見えてきます

 アングルが良くないのでちょいと対向車線に

三笠ホテルから約2kmで白糸の滝
白糸の滝へ行くには白糸ハイランドウェイ
という有料道路を通らなくてはいけません
この道路草軽交通という東急系の会社が運営してる様なのですが
普通車300円二輪210円をふんだくっておきながら
道幅狭くメンテしてんの?と言うほどの荒れた路面
商魂逞しいです・・・

 富士のに比べるとしょぼい・・・

ぼったくり道路を後に国道146号線~国道145号線で榛名湖を目指します
途中吾妻渓谷という名勝地がありBIKEを降り散策したのですが
渓谷が深すぎ木が邪魔で何だかよく見えませんでした
秋には紅葉が素晴らしいそうです

国道145号線郷原から県道28号線に入り榛名湖まで登って行きます
道幅もありなかなか良い道路でコーナーの練習にはもってこいの道です
クルマよりライダーの数が多かったです

 榛名湖&榛名富士

榛名湖のお土産店で地元猫に会えました

 この店の看板猫らしき物腰

 「いらっしゃ~い でも今日は休業です」

 「ささ、パトロールにでも行くかな」

榛名湖周辺には観光馬車もあり角から突然馬が出てきたので
ビックリするやら嬉しいやら
走行中だったので残念ながら写真には収められませんでした

榛名湖からの下りは県道33号線
藤原拓海くんのホームグラウンドです
って、解る人には解るでしょうが・・・

 北海道を彷彿とさせる直線

一躍有名になってしまった「秋名の下り」ヘアピンカーブの手前には
人工的にうねりが設置されてしまっていました

伊香保温泉まで下り
お土産に湯の花饅頭を買って
渋川伊香保ICから関越に乗ろうと思ったのですが
ガソリンスタンドが無い!
仕方なく前橋まで下道で行き途中給油して前橋から関越道へ

練馬IC付近渋滞の表示で所沢ICで¥2000支払い下道へ
小金井街道~甲州街道~多摩川沿線道路で帰宅

走行距離 約420km
所要時間 13時間(うち関越までの往復約3時間半)








拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
こんにちは
こんにちは
私も某マンガのファンなのでタイトルでピンときました。
本格的で走り応えがありそうですね。
景色もいいですね。
私の地元 淡路島は自然はいっぱいですが雄大さは無いのでうらやましいです。
もりりん URL 2008/06/29(Sun)21:21:04 編集
無題
きゃあ、ふてぶてしい表情のニャンコ、最高です!
看板猫でしょうね、ふふふ。

榛名湖、榛名山のあたり、私も大好きです。
いつかバイクで行ってみたいなあと思ってるところのひとつです。
走られたコースはぜひぜひ参考にさせていただきますね〜。

ダムの前のDS、絵になりますね!
luvluv_bike URL 2008/06/29(Sun)23:04:34 編集
もりりんさんへ
こんばんわ
コメントありがとうございます

豆腐屋の拓海くん解っていただけましたか?
関東ローカルかと思っていたんですが
何しろ舞台が群馬と栃木中心ですからね

走り応えはありましたよ
天気が良ければ景色も尚一層良かったのですが・・・
でも満足しています

淡路島いい所みたいじゃないですか
もりりんさんのブログで拝見しましたよ
もっともっと淡路島の良いところ紹介して下さいね
maverick 2008/06/30(Mon)20:49:28 編集
luvさんへ
こんばんわ
コメントありがとうございます

看板にゃんこいいでしょ?
「おい」って呼んだらちゃんとこっち向いてくれました

榛名はいい所ですよね
伊香保でゆっくり温泉にでも入れれば最高だったのですが
盛り沢山のコースにしてしまったので
伊香保でのんびりはまたの機会にすることにします

今回走ったコースはお勧めですよ
近い将来是非ともチャレンジして下さい!
maverick 2008/06/30(Mon)21:01:17 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]
Powered by NINJA TOOLS