×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
記事の入力をしていると眠くなってきてしまって
このツーリング日記もPartⅢになってしまいました・・・
不二洞・スカイブリッジを見物後
上野村の村内を少し巡ってみました
もう少し長野県寄りまで足を伸ばすと
旧黒澤邸や中正寺のしだれ桜等があるのですが
不二洞で時間を取ってしまったのでまたの機会に訪れることとしました
旧黒澤邸は上野村が徳川江戸幕府の天領下だった18世紀頃の大庄屋で
建築学的にも貴重な遺産で2階では養蚕が行われていたそうです
PartⅡの最後の写真の上野村の民家の写真は
旧黒澤邸と同じ様な建築様式で建てられているみたいです
国道299号線を462号線終点の299号線との交差地点まで戻り
299号線を上り秩父へ向かいます
299号線は間物沢川から赤平川沿いに走る山間道路で
上下1車線ところにより対面1.5車線完全舗装
走り屋さんには物足りないかもしれませんが
アメリカンにとっては快適に走れる道です
2km程走ると恐竜の足跡が残るさざ波岩の駐車場
駐車場にBIKEを停めて徒歩で50m程299号を登って行くと
この道路を建設する際に発見された岩があります
恐竜の足跡が残っているさざ波岩
恐竜が生きていた1億2千年前にはこのあたりは扇状地で
地質が柔らかく水の流れた跡や恐竜の足跡が化石として残ったそうです
今でもこの付近では多くの化石が発掘されているとのこと
発掘の体験学習もできるそうですよ
〔神流町HP〕
でも、標高600m近いところが海に近く
その当時水平で水の流れた跡が残っているものが
垂直に立っちゃうって想像もつかないことです
自然は偉大だぁ~
さざ波岩を後に299号を上ります
ここから志賀坂峠まで登りカーブの連続
通勤で使っているapeだったら
ちょちょいと周れるコーナーですが
DSC11ではそうもいきません
倒せない&膨らむで慎重なコーナーワーク
でも、コーナー立ち上がりでスロットル開いた力量は快感です
志賀坂峠を貫く志賀坂トンネルを抜け埼玉県
降りのコーナーを無事抜けてくると
小鹿野町までなだらかに下ってきます
特にきついコーナーもなく山村の風景を楽しみながら
ライディングしていると変わった建物が見えます
赤谷温泉小鹿荘の祭り館
一見歌舞伎の芝居小屋かと思う造りですが
赤谷温泉の旅館でした
小鹿野町は「小鹿野歌舞伎」が有名だそうで
演者、スタッフ共に地元民が運営し
年6回の定期公演も開かれるとのことです
〔小鹿野町HP〕
小鹿野町中心部には商家街並みが残っており
歴史建造物も見られます
商家街並
商家街並
秩父に来たら名物「わらじカツ丼」を食べなきゃと
昼飯を摂らずに走ってきましたが
時計も3時を回ってもう空腹も限界
「わらじカツ丼」を食べれる飲食店を探しましたが時間が悪く
「準備中」の看板ばかり
仕方ないので「何でもいいや」と思い
夢鹿蔵(ゆめかぐら)とうお店へ
夢鹿蔵
ここ小鹿野町では「オートバイによるまちおこし」事業がなされており
オートバイ専用駐車場等が充実しています
途中、商家街並みをカメラに収めていると地元の小学生らしき男の子が
「こんにちわ~」と挨拶してきてくれました
ライダーに優しい街の様です
夢鹿蔵BIKE駐車場
夢鹿蔵は土蔵を改装し飲食や物品販売をしているお店で
飲食エリアの雰囲気はなかなか良く
なんと「役者便」という夢鹿蔵に居ながらにして
他の店のメニューをオーダーして出前してくれるサービスを行っていて
諦めていた「わらじカツ丼」をオーダーすることができました
役者便メニュー
わらじカツ丼
わらじカツ丼は通常のカツ丼の様に卵で閉じているのではなく
とんかつをタレに潜らせてご飯の上に乗っけただけという
シンプルなものでカツ丼というよりカツライスと言った方が・・・
でも、大きなとんかつが2枚も乗っかっていてタレも良い味で
またリピ-トしたくなる味でした
裏手にもBIKE駐車場
腹ごしらえもしたので299号線を上り秩父市街へ
荒川を渡る秩父橋からは旧秩父橋が左に掛かっており
なかなかの景観です
秩父橋からの旧秩父橋
秩父の街並みも古い建物が数多く
カメラに収めたいところでしたが夕方で人も車も多く
停車して撮影には困難だったので
次回別ルートで秩父を訪れる計画を立てその際にすることにし
一路帰路につくことに
299号で芦ヶ久保から正丸トンネルにかけて陽も暮れ掛かり
ぐっと気温が下がってきました
早く飯能まで下らなきゃ
299号線から小谷田で国道16号線に入り横田基地まで来ると
気温も下界の気温で暑からず寒からず
新奥多摩街道~甲州街道~幸多摩線~尻手黒川線で無事帰宅
走行距離300km
所要11時間
このツーリング日記もPartⅢになってしまいました・・・
不二洞・スカイブリッジを見物後
上野村の村内を少し巡ってみました
もう少し長野県寄りまで足を伸ばすと
旧黒澤邸や中正寺のしだれ桜等があるのですが
不二洞で時間を取ってしまったのでまたの機会に訪れることとしました
旧黒澤邸は上野村が徳川江戸幕府の天領下だった18世紀頃の大庄屋で
建築学的にも貴重な遺産で2階では養蚕が行われていたそうです
PartⅡの最後の写真の上野村の民家の写真は
旧黒澤邸と同じ様な建築様式で建てられているみたいです
国道299号線を462号線終点の299号線との交差地点まで戻り
299号線を上り秩父へ向かいます
299号線は間物沢川から赤平川沿いに走る山間道路で
上下1車線ところにより対面1.5車線完全舗装
走り屋さんには物足りないかもしれませんが
アメリカンにとっては快適に走れる道です
2km程走ると恐竜の足跡が残るさざ波岩の駐車場
駐車場にBIKEを停めて徒歩で50m程299号を登って行くと
この道路を建設する際に発見された岩があります
恐竜の足跡が残っているさざ波岩
恐竜が生きていた1億2千年前にはこのあたりは扇状地で
地質が柔らかく水の流れた跡や恐竜の足跡が化石として残ったそうです
今でもこの付近では多くの化石が発掘されているとのこと
発掘の体験学習もできるそうですよ
〔神流町HP〕
でも、標高600m近いところが海に近く
その当時水平で水の流れた跡が残っているものが
垂直に立っちゃうって想像もつかないことです
自然は偉大だぁ~
さざ波岩を後に299号を上ります
ここから志賀坂峠まで登りカーブの連続
通勤で使っているapeだったら
ちょちょいと周れるコーナーですが
DSC11ではそうもいきません
倒せない&膨らむで慎重なコーナーワーク
でも、コーナー立ち上がりでスロットル開いた力量は快感です
志賀坂峠を貫く志賀坂トンネルを抜け埼玉県
降りのコーナーを無事抜けてくると
小鹿野町までなだらかに下ってきます
特にきついコーナーもなく山村の風景を楽しみながら
ライディングしていると変わった建物が見えます
赤谷温泉小鹿荘の祭り館
一見歌舞伎の芝居小屋かと思う造りですが
赤谷温泉の旅館でした
小鹿野町は「小鹿野歌舞伎」が有名だそうで
演者、スタッフ共に地元民が運営し
年6回の定期公演も開かれるとのことです
〔小鹿野町HP〕
小鹿野町中心部には商家街並みが残っており
歴史建造物も見られます
商家街並
商家街並
秩父に来たら名物「わらじカツ丼」を食べなきゃと
昼飯を摂らずに走ってきましたが
時計も3時を回ってもう空腹も限界
「わらじカツ丼」を食べれる飲食店を探しましたが時間が悪く
「準備中」の看板ばかり
仕方ないので「何でもいいや」と思い
夢鹿蔵(ゆめかぐら)とうお店へ
夢鹿蔵
ここ小鹿野町では「オートバイによるまちおこし」事業がなされており
オートバイ専用駐車場等が充実しています
途中、商家街並みをカメラに収めていると地元の小学生らしき男の子が
「こんにちわ~」と挨拶してきてくれました
ライダーに優しい街の様です
夢鹿蔵BIKE駐車場
夢鹿蔵は土蔵を改装し飲食や物品販売をしているお店で
飲食エリアの雰囲気はなかなか良く
なんと「役者便」という夢鹿蔵に居ながらにして
他の店のメニューをオーダーして出前してくれるサービスを行っていて
諦めていた「わらじカツ丼」をオーダーすることができました
役者便メニュー
わらじカツ丼
わらじカツ丼は通常のカツ丼の様に卵で閉じているのではなく
とんかつをタレに潜らせてご飯の上に乗っけただけという
シンプルなものでカツ丼というよりカツライスと言った方が・・・
でも、大きなとんかつが2枚も乗っかっていてタレも良い味で
またリピ-トしたくなる味でした
裏手にもBIKE駐車場
腹ごしらえもしたので299号線を上り秩父市街へ
荒川を渡る秩父橋からは旧秩父橋が左に掛かっており
なかなかの景観です
秩父橋からの旧秩父橋
秩父の街並みも古い建物が数多く
カメラに収めたいところでしたが夕方で人も車も多く
停車して撮影には困難だったので
次回別ルートで秩父を訪れる計画を立てその際にすることにし
一路帰路につくことに
299号で芦ヶ久保から正丸トンネルにかけて陽も暮れ掛かり
ぐっと気温が下がってきました
早く飯能まで下らなきゃ
299号線から小谷田で国道16号線に入り横田基地まで来ると
気温も下界の気温で暑からず寒からず
新奥多摩街道~甲州街道~幸多摩線~尻手黒川線で無事帰宅
走行距離300km
所要11時間
PR
この記事にコメントする
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/01)
(10/18)
(10/14)
(09/23)
(09/11)
(08/16)
(07/01)
(06/17)
(06/07)
(06/03)
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/07)
(02/08)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/18)
(02/25)
(03/02)
(03/04)
(03/10)
カウンター
アクセス解析