×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さぁ今日から正月休み
朝6時しゅっぱ~っ
さみっす
今日はどこに行こうかな~?
とりあえず環状2号線から保土ヶ谷バイパスを経て東名
夜が明けてきたら天気は良さそう
そうだ!伊豆へ行こう
御殿場辺りまでは一気に走りたいのに
海老名でおしっこ休憩
Oh~漏れそう
トイレ済ませてスッキリして
冷えた身体に温かいものを注入
コーヒールンバの自販機で新製品として
ホットミルクセーキなるものがあったので
お試しに購入
甘甘ですが結構美味しかったです
海老名を出ると大井松田IC付近は
真正面にのビューポイント
でっかい富士山がド~ン
別に期間限定で見れなくなっちゃう物でもないのに
どうして富士山が見えると気分が高揚してくるんでしょ?
御殿場登坂ルートは右を選択
いつもなら一番左側の車線を走ってるので
そのまま左ルートに入る事が多いんですが
今日はへんてこなドライバーが多く
追い越し車線を頑固に法定速度でで走り続ける乗用車や
速度出ないんだから一番左側走ればいいのに
黒煙を吐きながら左側車線からも追い越されるトラック
にしても結構空いてて左側も中央も空いてるのに
何で追い越し車線を延々走り続ける人がいるんだろ?
確か追い越し車線て追い越したら中央か左車線にすぐに戻るんだよね?
教習所でそう教わった気がするんですが・・・
御殿場で左右ルートが合流すると
何故か前がスコーンと空いたので
アドレナリン分泌すればちっとは温かくなる?
など
あまりに寒く思考がおかしくなって(いつも?)
スロットル全開
もうちょっとでメーターにある数字が
いらなくなるとこまでいったんだけど
前が詰まっちゃった
へぇ~三桁半ば越えてもガンガン加速してくんだぁ?このバイク
調子こいてるとそのうち死ぬな・・・
心拍数は増えたけど余計寒くなっちゃった
沼津ICを降りるとなんか新しい道ができてる
伊豆縦貫道?
そういえば9月にウナギ喰いに三島に行った時
箱根から1号線下ってきたら標識出てたなぁ
試しに走ってみるか
したら途中までしかできてなくて出たとこが
標識を見た三島市街の1号線
せっかく沼津まで東名で行ったのに戻っちゃったじゃん
仕方ないので国道136号線で修善寺方面へ行くことにし
山に入る前に燃料補給
トイレも済ませさぁ出発~
クラッチ繋ぐと「スコっ」
バランス崩して右に傾倒右足を出したのに
冷えのため出した右足に感覚が無い~
スローモーションでガッシャ~ン
あらら
またやっちゃった
昨日のブログでコケない様にって言ったばかりなのに
舌の根も乾かないうちにこれだもん・・・
けど
CBよく倒すな~
納車から9が月で既に4回?しかも全部立ちゴケ
何かの理由でCBと決別するまでにいったい何回倒す事やら?
139号線で修善寺から主要道18号線
だるま山レストハウスからは
駿河湾を挟んでぼんやり富士山
戸田峠から西伊豆スカイライン
いたるところに「路面凍結 速度注意」の看板
時間はまだ9時
凍ってるとすれば日陰はまだ溶けてないなぁ
路面は凍ってるんだか朝露で濡れてるだけなのかは判断できづ
とりあえずアクセルとブレーキは自嘲気味で
仁科峠を越えたところで黄金崎方面に出るはずだったんですが
間違えてまた山に入ってしまいました
まぁ松崎に出るのでいいか
ってこの道細っ!しかも林間で寒っ!道も濡れっ!
はぁ~
戻ってでも黄金崎の方に降りればよかった
ソロだと「まぁいっか」とやり過ごしちゃ後悔が恒例です
松崎まで無事に降りて海沿いに出ることができました
ちょいと室岩洞に寄ってみる事に
国道136号線から急で段差の大きな階段を降り(登る時大変だぁ)
10:30am
記事が長くなっちゃったので岩室洞の詳細はこちらで
中は電灯があるもののほぼ薄暗く
中に湧き水でできた池に上からの水滴が落ちる
「ポタン」と言う音が洞内に響しちょっと怖ぇ~
歩を進めると
当時の石切を再現した人形があり
これにはマジどきっとします
下手なお化け屋敷など比になりません
一回りしても約5分
お勧めするほどのスポットじゃないですねぇ
136号線を南下し差田から主要道16号線で海沿いへ
石廊崎のちょっと手前
あいあい岬 11:30am
弓ヶ浜に寄って
下田港
12:24pm
黒船をバックに撮ったんですが黒船かどうか判んないっすね
白浜海岸を右に見て海岸線を走ります
富戸から大室山を右に見て
13:30pm
伊豆スカイライン
お~
期間限定で全線200円なんだぁ?
得しちゃった
もう凍結の心配もなさそうなのでガンガン行きまっす
と言いたいところですが
このところ講習会通いで低速走行ばかりだったので
高速コーナーが怖い
講習会に通うまでは無鉄砲にバンクさせてたのに
それができない・・・
それでも70~90㎞/hで頑張ったんだけど
次々と後から来るライダーへパスの嵐
で
まったく付いていけない
あれ~
またしてもバイクの乗り方が解んなくなって来ちゃったぁ
講習会のお陰で以前よりも余裕は持てるようになってはきたんだけど
前はもっと早くコーナーを曲がれた様な気がした
今は安定はしてるけど遅い
ん~またまた新たな課題が・・・
悩んでたら腹減ってきちゃった
そ言えば昼飯食ってなかったぁ
せっかく伊豆の海岸線で地魚料理や磯料理の店の前を通りながら
結局大観山ビューラウンジでチャーハンという何とも残念な昼食
大観山の気温は5℃温かいチャーハンのスープが美味しかったぁ
お腹も満たして芦ノ湖から元箱根
湖尻を通り仙石原
15:30pm
秋から3度目の仙石原ですがススキはすっかり黄金色に
乙女峠を越え御殿場から東名で
17時帰宅
走行距離
あれ?何キロぐらい走った?
たぶん400キロくらいかな?
朝6時しゅっぱ~っ
さみっす
今日はどこに行こうかな~?
とりあえず環状2号線から保土ヶ谷バイパスを経て東名
夜が明けてきたら天気は良さそう
そうだ!伊豆へ行こう
御殿場辺りまでは一気に走りたいのに
海老名でおしっこ休憩
Oh~漏れそう
トイレ済ませてスッキリして
冷えた身体に温かいものを注入
コーヒールンバの自販機で新製品として
ホットミルクセーキなるものがあったので
お試しに購入
甘甘ですが結構美味しかったです
海老名を出ると大井松田IC付近は
真正面にのビューポイント
でっかい富士山がド~ン
別に期間限定で見れなくなっちゃう物でもないのに
どうして富士山が見えると気分が高揚してくるんでしょ?
御殿場登坂ルートは右を選択
いつもなら一番左側の車線を走ってるので
そのまま左ルートに入る事が多いんですが
今日はへんてこなドライバーが多く
追い越し車線を頑固に法定速度でで走り続ける乗用車や
速度出ないんだから一番左側走ればいいのに
黒煙を吐きながら左側車線からも追い越されるトラック
にしても結構空いてて左側も中央も空いてるのに
何で追い越し車線を延々走り続ける人がいるんだろ?
確か追い越し車線て追い越したら中央か左車線にすぐに戻るんだよね?
教習所でそう教わった気がするんですが・・・
御殿場で左右ルートが合流すると
何故か前がスコーンと空いたので
アドレナリン分泌すればちっとは温かくなる?
など
あまりに寒く思考がおかしくなって(いつも?)
スロットル全開
もうちょっとでメーターにある数字が
いらなくなるとこまでいったんだけど
前が詰まっちゃった
へぇ~三桁半ば越えてもガンガン加速してくんだぁ?このバイク
調子こいてるとそのうち死ぬな・・・
心拍数は増えたけど余計寒くなっちゃった
沼津ICを降りるとなんか新しい道ができてる
伊豆縦貫道?
そういえば9月にウナギ喰いに三島に行った時
箱根から1号線下ってきたら標識出てたなぁ
試しに走ってみるか
したら途中までしかできてなくて出たとこが
標識を見た三島市街の1号線
せっかく沼津まで東名で行ったのに戻っちゃったじゃん
仕方ないので国道136号線で修善寺方面へ行くことにし
山に入る前に燃料補給
トイレも済ませさぁ出発~
クラッチ繋ぐと「スコっ」
バランス崩して右に傾倒右足を出したのに
冷えのため出した右足に感覚が無い~
スローモーションでガッシャ~ン
あらら
またやっちゃった
昨日のブログでコケない様にって言ったばかりなのに
舌の根も乾かないうちにこれだもん・・・
けど
CBよく倒すな~
納車から9が月で既に4回?しかも全部立ちゴケ
何かの理由でCBと決別するまでにいったい何回倒す事やら?
139号線で修善寺から主要道18号線
だるま山レストハウスからは
駿河湾を挟んでぼんやり富士山
戸田峠から西伊豆スカイライン
いたるところに「路面凍結 速度注意」の看板
時間はまだ9時
凍ってるとすれば日陰はまだ溶けてないなぁ
路面は凍ってるんだか朝露で濡れてるだけなのかは判断できづ
とりあえずアクセルとブレーキは自嘲気味で
仁科峠を越えたところで黄金崎方面に出るはずだったんですが
間違えてまた山に入ってしまいました
まぁ松崎に出るのでいいか
ってこの道細っ!しかも林間で寒っ!道も濡れっ!
はぁ~
戻ってでも黄金崎の方に降りればよかった
ソロだと「まぁいっか」とやり過ごしちゃ後悔が恒例です
松崎まで無事に降りて海沿いに出ることができました
ちょいと室岩洞に寄ってみる事に
国道136号線から急で段差の大きな階段を降り(登る時大変だぁ)
10:30am
記事が長くなっちゃったので岩室洞の詳細はこちらで
中は電灯があるもののほぼ薄暗く
中に湧き水でできた池に上からの水滴が落ちる
「ポタン」と言う音が洞内に響しちょっと怖ぇ~
歩を進めると
当時の石切を再現した人形があり
これにはマジどきっとします
下手なお化け屋敷など比になりません
一回りしても約5分
お勧めするほどのスポットじゃないですねぇ
136号線を南下し差田から主要道16号線で海沿いへ
石廊崎のちょっと手前
あいあい岬 11:30am
弓ヶ浜に寄って
下田港
12:24pm
黒船をバックに撮ったんですが黒船かどうか判んないっすね
白浜海岸を右に見て海岸線を走ります
富戸から大室山を右に見て
13:30pm
伊豆スカイライン
お~
期間限定で全線200円なんだぁ?
得しちゃった
もう凍結の心配もなさそうなのでガンガン行きまっす
と言いたいところですが
このところ講習会通いで低速走行ばかりだったので
高速コーナーが怖い
講習会に通うまでは無鉄砲にバンクさせてたのに
それができない・・・
それでも70~90㎞/hで頑張ったんだけど
次々と後から来るライダーへパスの嵐
で
まったく付いていけない
あれ~
またしてもバイクの乗り方が解んなくなって来ちゃったぁ
講習会のお陰で以前よりも余裕は持てるようになってはきたんだけど
前はもっと早くコーナーを曲がれた様な気がした
今は安定はしてるけど遅い
ん~またまた新たな課題が・・・
悩んでたら腹減ってきちゃった
そ言えば昼飯食ってなかったぁ
せっかく伊豆の海岸線で地魚料理や磯料理の店の前を通りながら
結局大観山ビューラウンジでチャーハンという何とも残念な昼食
大観山の気温は5℃温かいチャーハンのスープが美味しかったぁ
お腹も満たして芦ノ湖から元箱根
湖尻を通り仙石原
15:30pm
秋から3度目の仙石原ですがススキはすっかり黄金色に
乙女峠を越え御殿場から東名で
17時帰宅
走行距離
あれ?何キロぐらい走った?
たぶん400キロくらいかな?
PR
この記事にコメントする
ZRX1100青さんへ
コメントありがとうございます
冬
寒い寒いと言いながらも
走るの好きです
キンと冷えた空気を切り裂いて走るの
気持ち良いですから
伊豆スカはみんな飛ばしますよね~
よく怖くないな~って思っちゃいます
もっともっと練習して
気持ち良く走ってみたいもんです
冬
寒い寒いと言いながらも
走るの好きです
キンと冷えた空気を切り裂いて走るの
気持ち良いですから
伊豆スカはみんな飛ばしますよね~
よく怖くないな~って思っちゃいます
もっともっと練習して
気持ち良く走ってみたいもんです
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/01)
(10/18)
(10/14)
(09/23)
(09/11)
(08/16)
(07/01)
(06/17)
(06/07)
(06/03)
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/07)
(02/08)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/18)
(02/25)
(03/02)
(03/04)
(03/10)
カウンター
アクセス解析