×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨晩の新潟遠征の帰りのラジオで
「明日も天気が良く気温も高く、絶好の行楽日和でしょう」
とのコメントに気を良くして
遠征疲れの体に鞭打って朝8時にツーリングに出発
目的地は青梅の梅の公園
家内を先導してのトロトロのんびりツーリングです
目的地近くになり青梅街道から吉野街道に入ると渋滞
11時目的地梅の公園に到着
山の斜面一面に白梅・紅梅が植樹されていて
淡い色のコントラストがとてもきれいで桜ほど派手さは無いですが
日本的な柔らかい美しさに見とれてしまいます
・・・・それにしても人が多い!
この時期「梅祭り」ということもあり園内は人・人・人
山に植樹されているので人ごみを避けながらの登り降り
結構疲れます
道程、法定速度のプラス10㎞、すり抜けなしの優等生走行なので
日が暮れて寒くならないうちに帰宅するにはのんびりもしていられず
早々に梅の公園を後に昼食を摂るため吉野街道沿いのお蕎麦屋さん「寿」へ
お蕎麦屋さんは大混雑
入店待ちをしているとロードレース仕様の自転車の一団が先に並んでいて
聞けば川崎から来ているそうです
片道約70㎞・・・
好きじゃなければできない芸当ですね
30分ほど待ってやっと店内に
天ざるが美味しかったです
お蕎麦屋さんを出て帰路に
「明日も天気が良く気温も高く、絶好の行楽日和でしょう」
とのコメントに気を良くして
遠征疲れの体に鞭打って朝8時にツーリングに出発
目的地は青梅の梅の公園
家内を先導してのトロトロのんびりツーリングです
目的地近くになり青梅街道から吉野街道に入ると渋滞
11時目的地梅の公園に到着
山の斜面一面に白梅・紅梅が植樹されていて
淡い色のコントラストがとてもきれいで桜ほど派手さは無いですが
日本的な柔らかい美しさに見とれてしまいます
・・・・それにしても人が多い!
この時期「梅祭り」ということもあり園内は人・人・人
山に植樹されているので人ごみを避けながらの登り降り
結構疲れます
道程、法定速度のプラス10㎞、すり抜けなしの優等生走行なので
日が暮れて寒くならないうちに帰宅するにはのんびりもしていられず
早々に梅の公園を後に昼食を摂るため吉野街道沿いのお蕎麦屋さん「寿」へ
お蕎麦屋さんは大混雑
入店待ちをしているとロードレース仕様の自転車の一団が先に並んでいて
聞けば川崎から来ているそうです
片道約70㎞・・・
好きじゃなければできない芸当ですね
30分ほど待ってやっと店内に
天ざるが美味しかったです
お蕎麦屋さんを出て帰路に
昨日に引き続き天気も良く気温も高そうなので
朝6時半に起床し逗子・葉山方面へ走りに行きました
7時半に出発暖かくなってきたとは言え
朝方はまだまだ寒く一応真冬並の重装備でスタート
久々の早朝ソロツーリングで道も空いてるし気持が良いです
途中コンビニで軽い朝食とトイレと一服
目指すは葉山マリーナ!
…の隣の葉山日曜朝市
〔葉山朝市HP〕
活きのいい干物を求めてのお買い物ツーリングです
国道16号線をのんびり走り逗葉新道を経て目的地到着
9時過ぎに着いたのですが会場は大混雑
目玉商品には長蛇の列
今日は横浜アリーナにコブクロのLiveを観に行くので
昼までには帰宅しなくてはいけないので
行列はスルーして目的の干物を買って少しブラブラして帰路につきましたら
往路は金沢八景から16号線経由だったので
帰りは134号線で鎌倉~朝比奈~釜利谷を経由して帰って来ました
材木座海岸
復路は気温も上がり一枚脱ぐまでは至らなかったけど
ポカポカで快適なツーリングを楽しめました
朝6時半に起床し逗子・葉山方面へ走りに行きました
7時半に出発暖かくなってきたとは言え
朝方はまだまだ寒く一応真冬並の重装備でスタート
久々の早朝ソロツーリングで道も空いてるし気持が良いです
途中コンビニで軽い朝食とトイレと一服
目指すは葉山マリーナ!
…の隣の葉山日曜朝市
〔葉山朝市HP〕
活きのいい干物を求めてのお買い物ツーリングです
国道16号線をのんびり走り逗葉新道を経て目的地到着
9時過ぎに着いたのですが会場は大混雑
目玉商品には長蛇の列
今日は横浜アリーナにコブクロのLiveを観に行くので
昼までには帰宅しなくてはいけないので
行列はスルーして目的の干物を買って少しブラブラして帰路につきましたら
往路は金沢八景から16号線経由だったので
帰りは134号線で鎌倉~朝比奈~釜利谷を経由して帰って来ました
材木座海岸
復路は気温も上がり一枚脱ぐまでは至らなかったけど
ポカポカで快適なツーリングを楽しめました
昨日から天気も良く気温も上がってきたので
走りに行くことにしました
VOLTYのクラッチワイヤーはまだ入荷していないので
久々のタンデムツーリングです
目的地は町田リス園~京王百草園~川崎フロンターレ麻生グランド
午後2時よりフロンターレの練習場でFC東京との練習試合観戦がメインです
午前9時に自宅出発第一目的地の町田リス園(http://www13.ocn.ne.jp/~risuen/)へ
小ぶりな小動物園といった具合でしょうか、リス、ウサギ、モルモット等
触ることができるので園内は小さな子供が沢山
入園料大人400円が高いか安いかは興味が在るか無いかと言ったところ
リス園入り口
うさぎ
園内では台湾リスの放し飼いゾーンがあり100円でえさを購入すると
台湾リスに餌付けができ人に慣れたリスは肩にまで登ってきます
台湾リス
園内はさほど広くないので1時間もあれば充分小動物とのふれあいができます
町田リス園を跡に向かいにある
東京都立薬師池公園に立ち寄り公園内の散策
次の目的地の京王百草園には梅林を観に行く目的でしたが
薬師池公園の梅林がまだ蕾の状態だったので
予定を変更して薬師池公園をゆっくり散策して
直接フロンターレの練習場に向かうことにしました
厳しい寒さも和らぎいよいよツーリングシーズンの到来ですね
走りに行くことにしました
VOLTYのクラッチワイヤーはまだ入荷していないので
久々のタンデムツーリングです
目的地は町田リス園~京王百草園~川崎フロンターレ麻生グランド
午後2時よりフロンターレの練習場でFC東京との練習試合観戦がメインです
午前9時に自宅出発第一目的地の町田リス園(http://www13.ocn.ne.jp/~risuen/)へ
小ぶりな小動物園といった具合でしょうか、リス、ウサギ、モルモット等
触ることができるので園内は小さな子供が沢山
入園料大人400円が高いか安いかは興味が在るか無いかと言ったところ
リス園入り口
うさぎ
園内では台湾リスの放し飼いゾーンがあり100円でえさを購入すると
台湾リスに餌付けができ人に慣れたリスは肩にまで登ってきます
台湾リス
園内はさほど広くないので1時間もあれば充分小動物とのふれあいができます
町田リス園を跡に向かいにある
東京都立薬師池公園に立ち寄り公園内の散策
次の目的地の京王百草園には梅林を観に行く目的でしたが
薬師池公園の梅林がまだ蕾の状態だったので
予定を変更して薬師池公園をゆっくり散策して
直接フロンターレの練習場に向かうことにしました
厳しい寒さも和らぎいよいよツーリングシーズンの到来ですね
今年は去年より気温が低い気がします
家内にVOLTYを譲ったので
「たまに乗ってやれよ」と言っておいたのですが
寒さのあまりまったく乗っている気配なし
明日ツーリングを計画している為状態を見がてら帰宅後少し走らせることに
VOLTYはセルを回す時にクラッチを握らないとセルが回らない構造のため
クラッチを握ったとたん「スカッ」という感触・・・
握ったクラッチを離してもレバーが戻らない!
「なんで?」と思ってクラッチレバーを覗くと見事にワイヤーが断絶
6000㎞で購入した中古なので無理もないっっちゃないけど
クラッチワイヤーが切れたのは初体験だったので
「へえ~こんなにプッツリ切れちゃうもんなんだぁ?」と感心してしまいました
夜遅かった事もあり部品の調達は困難明日のツーリングはキャンセルとなってしまいました
それにしても家内が運転中やツーリングの出先で切れなかった事が不幸中の幸い
明日は予定を変更して掃除とメンテナンスに決定・・・
家内にVOLTYを譲ったので
「たまに乗ってやれよ」と言っておいたのですが
寒さのあまりまったく乗っている気配なし
明日ツーリングを計画している為状態を見がてら帰宅後少し走らせることに
VOLTYはセルを回す時にクラッチを握らないとセルが回らない構造のため
クラッチを握ったとたん「スカッ」という感触・・・
握ったクラッチを離してもレバーが戻らない!
「なんで?」と思ってクラッチレバーを覗くと見事にワイヤーが断絶
6000㎞で購入した中古なので無理もないっっちゃないけど
クラッチワイヤーが切れたのは初体験だったので
「へえ~こんなにプッツリ切れちゃうもんなんだぁ?」と感心してしまいました
夜遅かった事もあり部品の調達は困難明日のツーリングはキャンセルとなってしまいました
それにしても家内が運転中やツーリングの出先で切れなかった事が不幸中の幸い
明日は予定を変更して掃除とメンテナンスに決定・・・
通勤時の朝の日差しもお天道様が徐々に力強く大地を照りつけるようになってきました
もうすぐ3月 春が1歩1歩近づいてきます
冬から早春の味覚と言えば苺
天気予報では晴天
イチゴ狩りツーリングに出発です
・・・とは言え
初心者ライダーの引率なので長距離はNG
ネットで神奈川県内のイチゴ狩り農園を探して
平塚までのプチツーリングということになりました
8時過ぎに自宅を出発
環状2号線~保土ヶ谷バイパスを経て中原街道~国道129号で
平塚高梨いちご園{http://www.scn-net.ne.jp/~takanasi/}に到着
10時開園ということなので10時過ぎに到着したら
既にたくさんの客が駐車場を埋めていました
受付では「ハウス内は気温20℃に保たれているので
オートバイのジャケットのままだと暑いですよ~」と受付のおねいさんが
教えてくれたのでジャケットを預かってもらい一人1,400円を支払うと
練乳が入ったトレイを渡されビニールハウスに
ハウス内は風が強い外とは別世界の初夏のような暖かさ
たわわに苺が実り甘い香りが立ち込めています
さっそく一口食べてみると甘くて美味しい!
受付で渡された練乳をつける必要もないほど甘みが口の中に広がります
果物でお腹一杯になる経験を初めてしていちご園を後にしハウスを出ると
強かった風が一層強くなっており
ジェットタイプのヘルメットからむき出しになっている顔に
砂埃が当たり痛いほどだけど
せっかく平塚まで来たのだからJ2湘南ベルマーレの練習試合を見に行こうと
馬入ふれあい公園の練習グランドへ
湘南ベルマーレには元FC東京のジャーン選手と阿部吉郎選手が在籍しているので
あわゆくば話とかできたらと思い向かいます
グランドに着くと台風のような強風
練習試合の開始時間より早く着いたので暫く待っていたのですが
耐えられないほどの強風に「ジャーン選手と阿部選手にはまた会いに来よう」
という事になりすごすごと退散することに
BIKEまで戻る途中なんとジャーン選手と阿部選手が丁度グランドに向かうところで
バッタリ会うことができました
「調子どう?頑張ってね」と一言二言でしたがかつて声援を送っていた選手と話ができて
強風を押して来た甲斐がありました
馬入ふれあい公園
帰路は134号線を通って江ノ島~鎌倉ルートで帰る予定でしたが
茅ヶ崎で海岸からの砂が吹き付け顔が痛くて仕方がないので
海沿いを諦め藤沢から国道1号線で帰路に付きました
帰ってからニュースを見ると今日が今年の春一番だったそうです
おまけに黄砂も飛来して来ていたそうです
もうすぐ3月 春が1歩1歩近づいてきます
冬から早春の味覚と言えば苺
天気予報では晴天
イチゴ狩りツーリングに出発です
・・・とは言え
初心者ライダーの引率なので長距離はNG
ネットで神奈川県内のイチゴ狩り農園を探して
平塚までのプチツーリングということになりました
8時過ぎに自宅を出発
環状2号線~保土ヶ谷バイパスを経て中原街道~国道129号で
平塚高梨いちご園{http://www.scn-net.ne.jp/~takanasi/}に到着
10時開園ということなので10時過ぎに到着したら
既にたくさんの客が駐車場を埋めていました
受付では「ハウス内は気温20℃に保たれているので
オートバイのジャケットのままだと暑いですよ~」と受付のおねいさんが
教えてくれたのでジャケットを預かってもらい一人1,400円を支払うと
練乳が入ったトレイを渡されビニールハウスに
ハウス内は風が強い外とは別世界の初夏のような暖かさ
たわわに苺が実り甘い香りが立ち込めています
さっそく一口食べてみると甘くて美味しい!
受付で渡された練乳をつける必要もないほど甘みが口の中に広がります
果物でお腹一杯になる経験を初めてしていちご園を後にしハウスを出ると
強かった風が一層強くなっており
ジェットタイプのヘルメットからむき出しになっている顔に
砂埃が当たり痛いほどだけど
せっかく平塚まで来たのだからJ2湘南ベルマーレの練習試合を見に行こうと
馬入ふれあい公園の練習グランドへ
湘南ベルマーレには元FC東京のジャーン選手と阿部吉郎選手が在籍しているので
あわゆくば話とかできたらと思い向かいます
グランドに着くと台風のような強風
練習試合の開始時間より早く着いたので暫く待っていたのですが
耐えられないほどの強風に「ジャーン選手と阿部選手にはまた会いに来よう」
という事になりすごすごと退散することに
BIKEまで戻る途中なんとジャーン選手と阿部選手が丁度グランドに向かうところで
バッタリ会うことができました
「調子どう?頑張ってね」と一言二言でしたがかつて声援を送っていた選手と話ができて
強風を押して来た甲斐がありました
馬入ふれあい公園
帰路は134号線を通って江ノ島~鎌倉ルートで帰る予定でしたが
茅ヶ崎で海岸からの砂が吹き付け顔が痛くて仕方がないので
海沿いを諦め藤沢から国道1号線で帰路に付きました
帰ってからニュースを見ると今日が今年の春一番だったそうです
おまけに黄砂も飛来して来ていたそうです
朝起きると天気が良いので
家内の練習がてら走りに行くことに
目的地は八景島シーパラダイス
途中横浜ベイサイドマリーナに立ち寄って
ランチと散策
サムチョイズヨコハマベイサイドマリーナで
ロコモコのランチ
照り焼きハンバーグのロコモコ
ランチの後1時間ほどベイサイドマリーナでショップ散策
高そうなクルーザーが沢山
いざシーパラへ
シーパラダイスでは冬季は3時からチケットが安くなるので
海の生きものたちを総合的に知ることができる水族館「アクアミュージアム」
イルカたちと癒しのひとときを過ごせる空と海の水族館「ドルフィン ファンタジー」
そして、生きものたちとふれあいを体験できる新水族館「ふれあいラグーン」
が楽しめるフリーパスを購入
ふれあいラグーンではコミュニケーションプログラム(別料金¥1500)で
イルカと握手して記念撮影をしてきました
ツーリングなんだかシーパラに遊びに来たんだか
解らない一日になってしまいました
天気が良かったので夕日がきれいです
帰りは極寒
芯まで冷え切ってしまいました
家内の練習がてら走りに行くことに
目的地は八景島シーパラダイス
途中横浜ベイサイドマリーナに立ち寄って
ランチと散策
サムチョイズヨコハマベイサイドマリーナで
ロコモコのランチ
照り焼きハンバーグのロコモコ
ランチの後1時間ほどベイサイドマリーナでショップ散策
高そうなクルーザーが沢山
いざシーパラへ
シーパラダイスでは冬季は3時からチケットが安くなるので
海の生きものたちを総合的に知ることができる水族館「アクアミュージアム」
イルカたちと癒しのひとときを過ごせる空と海の水族館「ドルフィン ファンタジー」
そして、生きものたちとふれあいを体験できる新水族館「ふれあいラグーン」
が楽しめるフリーパスを購入
ふれあいラグーンではコミュニケーションプログラム(別料金¥1500)で
イルカと握手して記念撮影をしてきました
ツーリングなんだかシーパラに遊びに来たんだか
解らない一日になってしまいました
天気が良かったので夕日がきれいです
帰りは極寒
芯まで冷え切ってしまいました
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/01)
(10/18)
(10/14)
(09/23)
(09/11)
(08/16)
(07/01)
(06/17)
(06/07)
(06/03)
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/07)
(02/08)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/18)
(02/25)
(03/02)
(03/04)
(03/10)
カウンター
アクセス解析