×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は私の46回目の誕生日
40を過ぎてから仕事中の大怪我
大型二輪免許取得
DSC11購入
転職と怒涛の歳月でした
今までボーっと生きてきてしまった分
ここに来て慌ただしい人生が押し寄せてます
今日から仕事はお休み
FC東京小平グランドへ練習を観に行ってきました
先週の土曜日から連休
若しくは29日から連休という会社も多いらしく
道路は比較的空いていました
普通の平日の交通量を予想していたので小回りの利くapeで出発
私と同じ誕生日の大竹洋平くんにバースデープレゼントを渡しに行くのが目的です
天気予報では夕方から夜に降雨という予報でしたが
出発してから間もなくから雨が
しかし先日フロントフェンダーを交換したお陰で
通勤快速apeは雨天の走行でも前輪からの雨水の跳ね上げは殆どなく
降り始めた雨にも「ヨシっ!」とガッツポーズ
フェンダー交換はどうやら功を奏したようです
結局練習終了まで降ったり止んだり
時折強く降るなど最悪の天気にはなってしまいましたが
目的は遂行したしapeの雨天走行も実証できたし
まぁ良しとするか
帰りは雨も上がり無事帰宅
でも、流石にapeで往復約80kmは少々しんどいですね・・・
40を過ぎてから仕事中の大怪我
大型二輪免許取得
DSC11購入
転職と怒涛の歳月でした
今までボーっと生きてきてしまった分
ここに来て慌ただしい人生が押し寄せてます
今日から仕事はお休み
FC東京小平グランドへ練習を観に行ってきました
先週の土曜日から連休
若しくは29日から連休という会社も多いらしく
道路は比較的空いていました
普通の平日の交通量を予想していたので小回りの利くapeで出発
私と同じ誕生日の大竹洋平くんにバースデープレゼントを渡しに行くのが目的です
天気予報では夕方から夜に降雨という予報でしたが
出発してから間もなくから雨が
しかし先日フロントフェンダーを交換したお陰で
通勤快速apeは雨天の走行でも前輪からの雨水の跳ね上げは殆どなく
降り始めた雨にも「ヨシっ!」とガッツポーズ
フェンダー交換はどうやら功を奏したようです
結局練習終了まで降ったり止んだり
時折強く降るなど最悪の天気にはなってしまいましたが
目的は遂行したしapeの雨天走行も実証できたし
まぁ良しとするか
帰りは雨も上がり無事帰宅
でも、流石にapeで往復約80kmは少々しんどいですね・・・
PR
今日ガソリン税などの税制関連法案が可決され
値下げされたガソリンも5月から25円のガソリン税が復活
安いガソリンは今日までと
近所のガソリンスタンドには給油のための長蛇の列
多分に洩れず私もDSC11とVOLTYを満タンにする為
帰宅後ガソリンスタンドに駆け込みました
両車とも8ℓづつの給油
会員価格でℓ/122円
現状のまま課税されるとℓ/147円ですが
果たして5月から販売店頭表示がいくらになることやら・・・
噂ではℓ/160円近くになると言いますが
本当に160円近くになったら明らかな便乗値上げ
でも、きっと160円近くになるんでしょうね
燃料を入れなきゃクルマは動かない
食料品同様、生活必需品を止む無く購入しなければいけない消費者は
能無し官僚や私欲を貪る政治家のおかげで
負担ばっかり増えてしまいますね
高級官僚なぞは東大や一流大学を出ないとなれないそうなのですが
その優秀?な頭脳(学校の成績が良かっただけの偏った知恵もない)を
自分の出世のことばかりに使わず
もっと国民の為に使って欲しいですね
値下げされたガソリンも5月から25円のガソリン税が復活
安いガソリンは今日までと
近所のガソリンスタンドには給油のための長蛇の列
多分に洩れず私もDSC11とVOLTYを満タンにする為
帰宅後ガソリンスタンドに駆け込みました
両車とも8ℓづつの給油
会員価格でℓ/122円
現状のまま課税されるとℓ/147円ですが
果たして5月から販売店頭表示がいくらになることやら・・・
噂ではℓ/160円近くになると言いますが
本当に160円近くになったら明らかな便乗値上げ
でも、きっと160円近くになるんでしょうね
燃料を入れなきゃクルマは動かない
食料品同様、生活必需品を止む無く購入しなければいけない消費者は
能無し官僚や私欲を貪る政治家のおかげで
負担ばっかり増えてしまいますね
高級官僚なぞは東大や一流大学を出ないとなれないそうなのですが
その優秀?な頭脳(学校の成績が良かっただけの偏った知恵もない)を
自分の出世のことばかりに使わず
もっと国民の為に使って欲しいですね
昨晩は清水に1泊して今日は帰宅ツーリング
宿泊先の日本平ホテルは木村拓也主演のドラマ「華麗なる一族」で
万俵家の自宅の庭園のロケ地だったそうです
ドラマで使われた「将軍池」
ドラマでは池の向こうの景色は尼崎 でも実際は清水
日本平ホテルでの宿泊は家内と家内の両親も一緒だったので
朝食をゆっくり摂ってチェックアウトギリギリにホテルを出発
久能山東照宮に参拝に向かいます
東照宮楼門
神廟(家康の墓)
参拝を終え社務所の休憩所に戻ると懐かしい自販機が
思わずコーラ一本買っちゃいました
東照宮参拝の後ロープウエーで日本平まで戻り
家内、義父母と別れソロツーリング
日本平パークウエイを下り三保の松原へ
昨日の天気が嘘の様に晴天で気温もポカポカ
絶好のツーリング日和となりました
羽衣の松
三保の松原へのアプローチ道路の松並木
三保の松原を後に横浜への帰路は買い物ツーリング
国道1号線を北上し由比「桜えび通り」吉岡魚店で「桜海老」
気さくなおじちゃんおばちゃんの魚屋さんです
お近くにお寄りの際はお勧めです
おじちゃんに桜えびの「天日干し見たいんだけど・・・」と聞くと
「水揚げした後すぐに干すから日曜は漁が休みだから今日は干してないねぇ
前の晩電話くれれば明日漁があるか教えてあげるよ」と言っていただきましたが
平日はちょっと来れないものねぇ・・・
でも、「おじちゃんありがとう」
〔吉岡魚店HP〕
由比を出て沼津で干物
沼津から国道246号線で御殿場へ
御殿場わさびの郷でわさび漬け
〔わさびの郷HP〕
246をひた走り自宅に到着
やはり1泊ツーリングは身体が楽ですね
宿泊先の日本平ホテルは木村拓也主演のドラマ「華麗なる一族」で
万俵家の自宅の庭園のロケ地だったそうです
ドラマで使われた「将軍池」
ドラマでは池の向こうの景色は尼崎 でも実際は清水
日本平ホテルでの宿泊は家内と家内の両親も一緒だったので
朝食をゆっくり摂ってチェックアウトギリギリにホテルを出発
久能山東照宮に参拝に向かいます
東照宮楼門
神廟(家康の墓)
参拝を終え社務所の休憩所に戻ると懐かしい自販機が
思わずコーラ一本買っちゃいました
東照宮参拝の後ロープウエーで日本平まで戻り
家内、義父母と別れソロツーリング
日本平パークウエイを下り三保の松原へ
昨日の天気が嘘の様に晴天で気温もポカポカ
絶好のツーリング日和となりました
羽衣の松
三保の松原へのアプローチ道路の松並木
三保の松原を後に横浜への帰路は買い物ツーリング
国道1号線を北上し由比「桜えび通り」吉岡魚店で「桜海老」
気さくなおじちゃんおばちゃんの魚屋さんです
お近くにお寄りの際はお勧めです
おじちゃんに桜えびの「天日干し見たいんだけど・・・」と聞くと
「水揚げした後すぐに干すから日曜は漁が休みだから今日は干してないねぇ
前の晩電話くれれば明日漁があるか教えてあげるよ」と言っていただきましたが
平日はちょっと来れないものねぇ・・・
でも、「おじちゃんありがとう」
〔吉岡魚店HP〕
由比を出て沼津で干物
沼津から国道246号線で御殿場へ
御殿場わさびの郷でわさび漬け
〔わさびの郷HP〕
246をひた走り自宅に到着
やはり1泊ツーリングは身体が楽ですね
JリーグFC東京対清水エスパルス戦を観戦がてら
清水への一泊ツーリングに
朝5時半出発
横浜環状2号線~保土ヶ谷バイパス~県道53号~同志道を経て山中湖へ
出発時はどんよりとした曇り空
海沿いのルートか富士山ルートかで迷いましたが
天気予報によるとそれ程大崩れするようなことではない様なので
富士山ルートを選択
これが間違いの元でした・・・
相模原市の上溝のコンビニで朝食におにぎりと温かいお茶
この時点で少し寒い気温
まだ6時半だったのでこれからうっすら日も差せば暖かくなるだろうと
楽観的に構えていましたが同志道に向かい標高を上げて行くと
反比例して気温は下降の一途
路面も湿っていてスロットルも自重して開きながらの走行です
一応冬支度で家を出て来ましたが
このところの暖かい陽気に身体が慣れてしまっているのか
寒さが身に凍みます
同志道に入り「道の駅どうし」まではカーブの連続
シフトチェンジを繰り返していると左足の内腿が突っ張るような感触
ヒートテックタイツと皮パンツを装着してきたのですが
ブーツが先日購入したばかりの物でまだ硬さが残っていて
寒さと硬いブーツでで「道の駅どうし」の2km手前ぐらいで
とうとう左内腿が痙攣し始めてしまいました
何とか道の駅どうしに到着してストレッチをすると痙攣も治まり
非常用にとツールバックに入れておいた使い捨てカイロを背中とお腹に貼り
暖かいコーヒーで悴んだ手を温め出発
道の駅同志を出ると今度は濃霧
霧雨がヘルメットのシールドを濡らし視界は最悪
予定より1時間遅れでやっと山中湖に到着
晴れていればバックには富士山のはずが・・・
湖面は雲の中・・・
山中湖の道路標示の温度計は5℃
寒いはずだ
予定時間を大幅に遅れてしまったのと寒さに負けて
山中湖から御殿場へ出て東名高速で清水へ向かうことにしました
ところが国道138線を下っていっても一向に霧が晴れてくれません
結局御殿場市に入ってからやっと霧は晴れ
気温も少し上がったような気がします
御殿場ICから東名高速に乗り
裾野IC付近では日が差すようになり快適なハイウエークルーズを楽しめました
富士川SAで休憩を取る頃には晴天
高速利用のため少し時間が余り気味なのでゆっくりと休憩
パーキングにはたくさんのバイクが止まっています
その中にアメリカンのグループが
DSやハーレーが勇壮なボディーを横たえています
その中のハーレーのオーナーは若い女性
一昔前なら女性がハーレーに跨るのは希少な存在でしたが
今ではツーリングに行くたびに見かける様になりました
まぁ私が大型バイクに跨って今ここに居るって言うのも
一昔前には想像もできなかったことですから
若い女性がハーレーのオーナーと言うのも
それ程驚くことではない事ですが・・・
富士川SA 晴天です・・・
毎年清水遠征に来るとどうしてこうも富士山との相性が悪いのか
恨み言のひとつも言いたくなります
富士川SAを出発し一路清水・日本平スタジアムへ
東名清水ICを降りて日本平スタジアム駐輪場にDSC11を停め
山の中腹にあるスタジアムまではずっと上り坂
使い捨てカイロを貼りっ放しだったので坂を登っていると汗が出て来ました
ようやくスタンドへ入場し、腹ごしらえ
豚汁付きのおにぎりを食べながら試合開始を待ちます
アウエーのスタジムに来るとそのスタジアムで販売している
食べ物を食すのも観戦に加えての楽しみ
今まででは新潟東北電力スタジアム・ビックスワンの鴨汁とモツの煮込みが絶品でした
夏場限定ですが埼玉スタジアム2002のモロきゅうも美味しいです
日本平スタジアム
試合開始寸前になって雨が降り始め
試合中は雨脚が強くなり結局試合終了まで雨は続き
試合終了と共に雨が止むというなんとも皮肉な天気でした
試合は0-1でFC東京惜敗
連勝は「3」でストップしてしまいました
観戦を終え今日の宿泊先の日本平ホテルへと向かいます
途中日本平展望台から清水の街を見下ろしてみましたが霧に霞んで
見事な眺望は満喫できませんでした
日本平
日本平を後にして日本平ホテルに到着
ホテルに到着すると清水エスパルスのバスが後を追うように到着
ここ日本平ホテルは日本平スタジアムでのエスパルスの試合時に
前泊の宿泊先として利用されるそうで試合後はホテルで解散
各自自分の車等で帰宅するそうです
観戦時にFC東京のユニフォームを着ていて
その上に雨合羽を羽織ってホテルまで来たのですが
丁度合羽を脱いでいるところに現役の選手時代から大好きだった
長谷川健太監督が通り掛ったので慌てて握手を求めに行ったところ
対戦相手のユニフォームを着た変なおっさんにでも
快く握手に応じてくれました
突然のサプライズで残念ながら写真が撮れなかったのが悔やまれます
清水への一泊ツーリングに
朝5時半出発
横浜環状2号線~保土ヶ谷バイパス~県道53号~同志道を経て山中湖へ
出発時はどんよりとした曇り空
海沿いのルートか富士山ルートかで迷いましたが
天気予報によるとそれ程大崩れするようなことではない様なので
富士山ルートを選択
これが間違いの元でした・・・
相模原市の上溝のコンビニで朝食におにぎりと温かいお茶
この時点で少し寒い気温
まだ6時半だったのでこれからうっすら日も差せば暖かくなるだろうと
楽観的に構えていましたが同志道に向かい標高を上げて行くと
反比例して気温は下降の一途
路面も湿っていてスロットルも自重して開きながらの走行です
一応冬支度で家を出て来ましたが
このところの暖かい陽気に身体が慣れてしまっているのか
寒さが身に凍みます
同志道に入り「道の駅どうし」まではカーブの連続
シフトチェンジを繰り返していると左足の内腿が突っ張るような感触
ヒートテックタイツと皮パンツを装着してきたのですが
ブーツが先日購入したばかりの物でまだ硬さが残っていて
寒さと硬いブーツでで「道の駅どうし」の2km手前ぐらいで
とうとう左内腿が痙攣し始めてしまいました
何とか道の駅どうしに到着してストレッチをすると痙攣も治まり
非常用にとツールバックに入れておいた使い捨てカイロを背中とお腹に貼り
暖かいコーヒーで悴んだ手を温め出発
道の駅同志を出ると今度は濃霧
霧雨がヘルメットのシールドを濡らし視界は最悪
予定より1時間遅れでやっと山中湖に到着
晴れていればバックには富士山のはずが・・・
湖面は雲の中・・・
山中湖の道路標示の温度計は5℃
寒いはずだ
予定時間を大幅に遅れてしまったのと寒さに負けて
山中湖から御殿場へ出て東名高速で清水へ向かうことにしました
ところが国道138線を下っていっても一向に霧が晴れてくれません
結局御殿場市に入ってからやっと霧は晴れ
気温も少し上がったような気がします
御殿場ICから東名高速に乗り
裾野IC付近では日が差すようになり快適なハイウエークルーズを楽しめました
富士川SAで休憩を取る頃には晴天
高速利用のため少し時間が余り気味なのでゆっくりと休憩
パーキングにはたくさんのバイクが止まっています
その中にアメリカンのグループが
DSやハーレーが勇壮なボディーを横たえています
その中のハーレーのオーナーは若い女性
一昔前なら女性がハーレーに跨るのは希少な存在でしたが
今ではツーリングに行くたびに見かける様になりました
まぁ私が大型バイクに跨って今ここに居るって言うのも
一昔前には想像もできなかったことですから
若い女性がハーレーのオーナーと言うのも
それ程驚くことではない事ですが・・・
富士川SA 晴天です・・・
毎年清水遠征に来るとどうしてこうも富士山との相性が悪いのか
恨み言のひとつも言いたくなります
富士川SAを出発し一路清水・日本平スタジアムへ
東名清水ICを降りて日本平スタジアム駐輪場にDSC11を停め
山の中腹にあるスタジアムまではずっと上り坂
使い捨てカイロを貼りっ放しだったので坂を登っていると汗が出て来ました
ようやくスタンドへ入場し、腹ごしらえ
豚汁付きのおにぎりを食べながら試合開始を待ちます
アウエーのスタジムに来るとそのスタジアムで販売している
食べ物を食すのも観戦に加えての楽しみ
今まででは新潟東北電力スタジアム・ビックスワンの鴨汁とモツの煮込みが絶品でした
夏場限定ですが埼玉スタジアム2002のモロきゅうも美味しいです
日本平スタジアム
試合開始寸前になって雨が降り始め
試合中は雨脚が強くなり結局試合終了まで雨は続き
試合終了と共に雨が止むというなんとも皮肉な天気でした
試合は0-1でFC東京惜敗
連勝は「3」でストップしてしまいました
観戦を終え今日の宿泊先の日本平ホテルへと向かいます
途中日本平展望台から清水の街を見下ろしてみましたが霧に霞んで
見事な眺望は満喫できませんでした
日本平
日本平を後にして日本平ホテルに到着
ホテルに到着すると清水エスパルスのバスが後を追うように到着
ここ日本平ホテルは日本平スタジアムでのエスパルスの試合時に
前泊の宿泊先として利用されるそうで試合後はホテルで解散
各自自分の車等で帰宅するそうです
観戦時にFC東京のユニフォームを着ていて
その上に雨合羽を羽織ってホテルまで来たのですが
丁度合羽を脱いでいるところに現役の選手時代から大好きだった
長谷川健太監督が通り掛ったので慌てて握手を求めに行ったところ
対戦相手のユニフォームを着た変なおっさんにでも
快く握手に応じてくれました
突然のサプライズで残念ながら写真が撮れなかったのが悔やまれます
通勤快速apeは雨の日に乗ると前輪の水の巻上げがひどいので
フロントフェンダーを改造することにしました
before 1 before 2
apeの場合フロントフェンダーがやたら小さく
やたら高いところに付いているため前輪で巻き上げた路面の雨水が
もろに跳ね上がってくるので
雨が降っていなくても路面に水が溜まってるだけで上半身はビショビショ
何でこんな設計をしたのかHONDAの開発担当者に文句言いたいくらい
市販でダウンフェンダーキットは売っているのですが
このちっこいフロントフェンダーでは跳ね上げを防ぐのも高が知れてると思い
オフロードバイク用の汎用フェンダーを先日ラフ&ロードで購入してきて
DIY店でステーとボルトを買ってきてオリジナルで装着することにしました
装着部品
フロントフェンダー¥3,600
ステンレスボルト・ナット¥480(4本)
パイプベンドステー¥480(2個)
ストレートステー¥400(2個)
ステンレスワッシャー¥120(8枚入り)
フェンダーは汎用なので位置決めして穴をあけておきます
パイプベンドステーの内側ににゴムバンドを切ってボンドで貼り付け
あとはフロントフォークに挟み込んでボルトで締めるだけの簡単作業
after 1 after 2
約1時間で作業終了
after 3 after 4
さてさて雨が降ってどう変化するか仕上げをごろうじろ
フロントフェンダーを改造することにしました
before 1 before 2
apeの場合フロントフェンダーがやたら小さく
やたら高いところに付いているため前輪で巻き上げた路面の雨水が
もろに跳ね上がってくるので
雨が降っていなくても路面に水が溜まってるだけで上半身はビショビショ
何でこんな設計をしたのかHONDAの開発担当者に文句言いたいくらい
市販でダウンフェンダーキットは売っているのですが
このちっこいフロントフェンダーでは跳ね上げを防ぐのも高が知れてると思い
オフロードバイク用の汎用フェンダーを先日ラフ&ロードで購入してきて
DIY店でステーとボルトを買ってきてオリジナルで装着することにしました
装着部品
フロントフェンダー¥3,600
ステンレスボルト・ナット¥480(4本)
パイプベンドステー¥480(2個)
ストレートステー¥400(2個)
ステンレスワッシャー¥120(8枚入り)
フェンダーは汎用なので位置決めして穴をあけておきます
パイプベンドステーの内側ににゴムバンドを切ってボンドで貼り付け
あとはフロントフォークに挟み込んでボルトで締めるだけの簡単作業
after 1 after 2
約1時間で作業終了
after 3 after 4
さてさて雨が降ってどう変化するか仕上げをごろうじろ
味スタへ「多摩川クラシコ」FC東京vs川崎フロンターレ戦を観戦に
昨日の天気予報で不安定な天気で風も強いと言う予報に
家内は恐れをなし後ろに乗っけてけと言う事なのでタンデムで出発
予報に反して出発時には少し風が強いですが暖かな晴天
味スタに着くまでは快適な走行ができました
味スタ到着
試合の方は4-2と我が東京が完勝
昨年苦汁を飲まされた多摩川クラシコにリベンジを果たせました
試合終了と同時に雨が・・・
帰りは降られてしまいました
明日洗車しなきゃ。。。
昨日の天気予報で不安定な天気で風も強いと言う予報に
家内は恐れをなし後ろに乗っけてけと言う事なのでタンデムで出発
予報に反して出発時には少し風が強いですが暖かな晴天
味スタに着くまでは快適な走行ができました
味スタ到着
試合の方は4-2と我が東京が完勝
昨年苦汁を飲まされた多摩川クラシコにリベンジを果たせました
試合終了と同時に雨が・・・
帰りは降られてしまいました
明日洗車しなきゃ。。。
「爆弾低気圧」
何年か前までは聞いたことなかったワードですが
ここ最近天気予報などでよく耳にします
気象予報士ではないので詳しい定義は解りませんが
温帯低気圧の強烈に発達したものをこう呼ぶそうです
今日も突然の突風と局地的な強い雨
この時期雨の日が多いのは昔からのことで
「菜種梅雨」という風情のある季語?がありますが
最近の気象は情緒に欠ける天候が増えてますね
夏から秋の台風もとんでもないのが来たり・・・
雨を恵みとし雷や台風を恐れ四季の天候を受け入れ
それに合わせたおくゆかしい生活をしていたはずなのに
いつしか文明が栄え自然を理論で論破するようになり
「恐れることはない」などと自然を見下して捉える様になってしまった
人類へ警鐘を鳴らしているように思えるのは私だけでしょうか?
何年か前までは聞いたことなかったワードですが
ここ最近天気予報などでよく耳にします
気象予報士ではないので詳しい定義は解りませんが
温帯低気圧の強烈に発達したものをこう呼ぶそうです
今日も突然の突風と局地的な強い雨
この時期雨の日が多いのは昔からのことで
「菜種梅雨」という風情のある季語?がありますが
最近の気象は情緒に欠ける天候が増えてますね
夏から秋の台風もとんでもないのが来たり・・・
雨を恵みとし雷や台風を恐れ四季の天候を受け入れ
それに合わせたおくゆかしい生活をしていたはずなのに
いつしか文明が栄え自然を理論で論破するようになり
「恐れることはない」などと自然を見下して捉える様になってしまった
人類へ警鐘を鳴らしているように思えるのは私だけでしょうか?
通勤の帰り道信号待ちのクルマの左側をすり抜け車列の先頭に出て停車
信号が変わったので発進すると白い「セルシオ」がエンジンを唸らせて
追い抜きを掛けてきました
左側すり抜けが気に食わなかったのでしょう
私を追い越した後前に出ると用もないのに急ブレーキ
日中の雨で路面が濡れていたのと通勤快速apeちゃんは
前後輪ドラムブレーキなので制動があまり良くないので
それ程スピードを出していなかったので嫌がらせを難なくスルーしたのですが
その後も急加速したと思ったら急ブレーキを繰り返しおまけに蛇行運転で
嫌がらせが続くので「覚醒剤でも打ってんか?」
と相手にせず車間距離を取り後ろから静観
次の交差点で「薬中セルシオ」が左ウインカーで左折する様子
こちらは直進なので右に寄ってかわそうとすると何と交差点内でまたも急ブレーキ
難なく追い抜いて帰路につきましたが
何をイラついてるんだか知らないですが訳の解らない人間が多いですね
くれぐれも気を付けてBIKE LIFEを楽しみましょう
心にゆとりを持って・・・
信号が変わったので発進すると白い「セルシオ」がエンジンを唸らせて
追い抜きを掛けてきました
左側すり抜けが気に食わなかったのでしょう
私を追い越した後前に出ると用もないのに急ブレーキ
日中の雨で路面が濡れていたのと通勤快速apeちゃんは
前後輪ドラムブレーキなので制動があまり良くないので
それ程スピードを出していなかったので嫌がらせを難なくスルーしたのですが
その後も急加速したと思ったら急ブレーキを繰り返しおまけに蛇行運転で
嫌がらせが続くので「覚醒剤でも打ってんか?」
と相手にせず車間距離を取り後ろから静観
次の交差点で「薬中セルシオ」が左ウインカーで左折する様子
こちらは直進なので右に寄ってかわそうとすると何と交差点内でまたも急ブレーキ
難なく追い抜いて帰路につきましたが
何をイラついてるんだか知らないですが訳の解らない人間が多いですね
くれぐれも気を付けてBIKE LIFEを楽しみましょう
心にゆとりを持って・・・
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/01)
(10/18)
(10/14)
(09/23)
(09/11)
(08/16)
(07/01)
(06/17)
(06/07)
(06/03)
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/07)
(02/08)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/18)
(02/25)
(03/02)
(03/04)
(03/10)
カウンター
アクセス解析