忍者ブログ
[43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

死んじゃいましたね
一時回復して活動を再開してましたが
残念です
パンクミュージックがあまり好きではないので
RCの時はそれ程好きではなかったですが
ソロになって
独特のキャラクターに反してナチュラルな生き方に
共感を得るようになりました

ご冥福お祈りします

拍手[0回]

PR
5月1日
いよいよGWが始まりました
この日はがっこも通学日
暦通りの企業も出勤
いわゆる平日


江ノ島のとびっちょで生しらすを食うには
絶好の日と思いつき
朝 急遽江ノ島行きが決定!
8時出発のつもりでしたが
出たのは8時半
環状2号線~国道1号線影取から湘南新道
国道467号線を経て
江ノ島到着10時
普段の休日よりは交通量も少なく
原宿交差点で少し渋滞があった程度
今回は家内を引き連れてなので
のんびりツーです

江ノ島に着きいつもの聖天公園にバイクを停め
つぉびっちょに向かうと
ヨットハーバー側の歩道の奥に駐輪場ができていました
前からあったかな?気付かなかっただけ?
駐禁貼られてもバカバカしいので
公園から駐輪場に移動してからとびっちょに向かい



さっそく順番表?に名前を書込み
開店の11時まで店の前で30分ほど待つことにします
開店15分前になると
人がわさわさ

開店から10分ほど待つと名前を呼ばれ店内へ
俺は生しらす&生桜えびの2色丼
     
家内は生しらす&釜揚げしらす&いくらの3色丼

お腹もいっぱいになったので134号線で三浦半島へ
GW中ではありますが普通の金曜日
道が空いとりました
こんなに空いてる三浦は初めて
葉山から入り三崎~毘沙門~三浦海岸~観音崎~横須賀というコース


天気もよく暖かで最高のGW初日となりました

走行距離 約100km
所要時間 約8時間

拍手[0回]

只今ニュース速報で
新型インフルエンザの疑いがある患者が出ました
しかも「横浜在住!」
カナダに修学旅行帰りの高校生とのこと
高校で海外に修学旅行に行く必要あるのか?と
常々思っていましたがビジネスマンならともかく
わざわざ行く必要もない高校生が発症の疑いと
なんともまぁ皮肉な結果に

いよいよ日本にも来ましたね
台湾・韓国にも感染の疑いがある人が出てるので
絶対日本にも入ってきてるだろうなと思っていましたが
とうとう・・・
マスク屋さん商売繁盛だ

日本の腐れ政府のことだからかきいれどきのGW
連休が終わってから「感染者が出てました~
などとしらばっくれるかな?
と思いきや珍しく対応が早かったですね
でも舛添厚生労働大臣
「詳しくは横浜市に聞いてください!
只今横浜市と連絡不能ですこの事態はとても遺憾です」
とやはり出ました縦割り行政と責任のなすりつけ合い
平和ボケの危機管理能力の欠如丸出しでした

まぁ今のところ「疑い」なので
当てにならない政府と
金のために不必要に煽り立てるマスコミに踊らされず
むやみに騒がず冷静に判断しましょう
最終的には自己防衛をしなければならないのですから

拍手[0回]

平原綾香のライブに来ました
渋谷はNHKホール
今日は出勤だったので
17時の定時上がりで18時開演に向け
大急ぎでVOLTYを走らせます
休日のせいか国道15号線・山手通りも空き空き
NHK裏のバイク駐車場にVOLTYを停め
何とか18時3分NHKホール到着
残念ながら開演してしまっていたので
MCを待って着席

前半はスローテンポな曲でしっとり
中盤は音大で専攻していたサックスを持ち出し
JAZZYなアップテンポの曲で
客席も総立ちの盛り上がり
綾香ちゃんもミニスカートでPOPな衣装
テレビなどでは落ち着いた衣装が多いけど
ライブでは弾けてました
ポッッチャリとしたイメージだったんですが
脚も細くてちょっと意外な嬉しい発見でした
後半はジュピターをはじめ
シングルカットの曲でしっとりとまとめ
アンコールでは今日リリースの新曲「新世界」を
本邦初公開!

落ち着いて楽しめる素敵なライブでした
バックバンドも激上手だし
さすがに絶対音感の綾香ちゃん
素晴らしい歌声だしMCも可愛い
また来たいな!

拍手[0回]

今日は午後9時からNHK衛星第2で
映画「イルマーレ」のハリウッドリメーク版の
放映がありました

数年前深夜に何気に見た
韓国版「イルマーレ」
結末は悲しいのですがとても面白い映画でした


今晩のハリウッド版「イルマーレ」
キアヌ・リーブスとサンドラ・ブロッグの
豪華競演なんですが
ハッキリ言ってつまらない映画になってしまってます

韓国版では結末は悲劇で終わるんですが
それはそれなりに
非現実でそんな夢物語なんてないんだよ

納得させる結末が良かったのに
予想はしてましたが
ハリウッド版は案の定HAPPY END
「っさけんなよ!」
という結末

他国の映画をハリウッドでリメークすると
どうしてまぁこんなにつまらなく仕立てられるんでしょう?

ちょっとややこしい内容ですが
GW出掛ける予定のない方は
レンタルDVDで出てるはずなので
韓国版はお勧めですよ

拍手[0回]

昨日は天気も良くなって
でもかなりの強風に出鼻を挫かれて
結局開店時間に合わせてラフ&ロード川崎店に行き
VOLTYのオイルとCB400のハロゲンバルブを買って
メンテに終始
3時からはモトGPをテレビで見て
終わってからまたメンテ
空を見ると「走りに行けば良かったなぁ」とも思ったけど
メンテも大切たまにはこんな日もいいですね

拍手[0回]

7時起床
外は晴れ
うしっ!走り行ってくるか!
あれ?でも26日って何かあったよな~
F1は夜中だしな・・・

あっ!モトGPもてぎだ!
15時から決勝テレビ放送
遠出はできないな

・・・と思っていたら
おんもは風がビュービュー
かなりの強風
せわしいツーリングもしたくないので
ちょろっと近所を流してくるかな・・・

拍手[0回]

いや~
よく降りましたね
今日は午前中来客があり
仮に晴れていても走れなかったので
天候としては諦めが付くという意味では
良い天気だったです 個人的には・・・

訪問客は午前中で帰ったので
最寄の駅までクルマで送り
帰りにラフ&ロード川崎店に寄ってから帰ろうと
家を出た時には思っていたんですが
あまりに雨がひどく降るので
クルマの駐車場と店舗の距離があるラフローに
行く気が薄れてしまい直接帰宅
結局一日テレビ見ながらダラダラ
雨のおかげでゆっくり休養ができました

明日は天気も回復する予報
走りに行くかな!

拍手[0回]


この主要道24号線
4月5日のソロツーで
道志みちから都留市方面へと走ったのですが
今回は都留市方面からの逆走
この道は結構面白いです
道志みちを訪れた際はちょっと寄り道して
走ってみたら如何でしょうか?

道志みちに出て道の駅どうしで休憩
駐車場は満車でクルマは駐車待ちの列
バイク駐車場も沢山のバイクが停まっています
バイク駐車場に進入するとライダーの面汚し旧車会の
大集団が占拠していました
おかげでバイク駐車場は満車状態
仕方なく奥の駐車場にバイクを停め



ピーチのソフトクリーム
のらくろさんはバニラ
つい3週間前には雪まで降って冬枯れだった景色も
色とりどりのパンジー?が春を彩っていました

面汚し集団がご出立の様で
無意味な大音量の空ぶかしと迷惑な低速走行で
山中湖方面へ去って行きました
道の駅で休憩してたドライバーと家族たちは皆
大音響に顔をしかめています
こんな迷惑な奴らと同じ目線でバイク乗りを見られては
かなわないですね・・・

面汚し共が前をトロトロ走ってたんじゃつまらないので
道の駅でゆっくり目に休憩を取り出発
道志みちを山中湖に向かいます
今日は富士山がまったく見えません・・・
山中湖から県道730で三国峠・明神峠を超え
富士スピードウエイの前を通り246に出ます
途中左折し損ねて先日悲しいニュースがあった富士霊園入口を左折し
県道151号線で国道246に出ます
246を横断し県道394号線小山町役場から県道365号線
我等がホームグラウンド足柄峠へ戻って来ました
足柄を越え大井松田IC前から主要道77号線~62号線を経て国道1号線
戸塚のNAP'Sで最後の休憩とお別れ会をして帰路につきます
19時帰宅

走行距離 約380km
所要時間 約14時間

今回越えた峠:鶴峠・今川峠・柳沢峠・上日川峠・笹子峠・道坂峠
          三国峠・明神峠・足柄峠 






拍手[0回]

でもって
柳沢峠でとおしっこ
にしても今日はおしっこ近いな~
先週革ジャンで暑かったので
今回はインナーをドライメッシュTシャツにして
ロンTにウインドブレーカーに革ジャンという出で立ち
先週ほど気温上がらないのね・・・
日差しが出てきて暖かくはなったものの
風を切って走ると体温は確実に奪われます
まだまだウエアーには気を使わなくっちゃ

国道411を塩山方面に下り
のらくろさんガソリン補給
1472mの柳沢峠から700m近く一気に下ると
下界はやはり暖かくのらくろさんが給油の間に
ウインドブレーカーを脱ぎます
のらくろバリオスもお腹一杯になったところで
大菩薩嶺上日川峠を目指します
裂石温泉から県道201号線に入りましたが
この201号線タイトコーナーとヘアピンの連続で
道的には練習になるんですが
路面悪すぎ~っ!!
ヘアピンのピークから出口アクセルオンしなきゃいけないのに
そこにボッコリ穴が・・・
この穴ヘアピンの度にあるんです
登りだったからアクセル調整で済みましたが
下りだったら下手すりゃ崖下転落・・・

南アルプスは霞の向こう

何とかかんとか悪路に苦戦しながらも上日川峠到着
下りも悪路かと心配しましたが
途中にある上日川ダムの建設道路なのか
下りはそこそこ良い状態でダムから先は県道218号線になり
一部工事区間はあるものの安心して走れる道です
この道路たぶん裂石温泉からダムまでが201号線
勝沼方面からダムまでが県道218号線となるのでしょう
景徳院入口交差点を左に折れ国道20号線
新笹子トンネルの手前の道の駅甲斐大和で昼食11:55am

 山梨って言えばほうとう

放蕩息子がほうとう食います
のらくろさんはカツカレー

お腹も一杯になったので出発~
ところが何を勘違いしたか道の駅から右折しなきゃならないのに
左折してしまい越えるはずの笹子峠のバイパス新笹子トンネルを
潜ってしまいました

んで
のらくろさん曰く峠ホリッカーの我等
トンネルを抜けたとこでUターン
再びトンネルを潜り直して
旧甲州街道笹子峠にアプローチ
路面は良好 
ただ落枝が多い
途中笹子峠の真下を貫く笹子隋道があり
昭和13年貫通という古いトンネルで
クルマだとすれ違いは困難な狭いトンネル
文化庁の登録有形文化財らしい・・・

笹子を越えて国道20号線
初狩小東交差点より県道712号線~705号線で
都留市に向かう途中道路を横断する奇妙な生き物
その先には野生猿の群れ
残念ながら写真は撮れませんでした
インカムで興奮気味に「猿!猿!」と叫んで
のらくろさんもさぞビックリした事でしょう

都留市に入りガソリン補給8ℓ給油で230㎞
ほほ~まずまずの燃費

国道139号線に出て谷村町から主要道24号線で道志村へ向かいます


先はまだまだ
寝る時間がなくなっちゃうので
つづきはPART4で








拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]
Powered by NINJA TOOLS