×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
午前9時出発
横浜環状2号線~横浜新道~国道1号線
~地方道30号線~国道134号線
先週はるちゃんと真鶴に行った時と
まったく同じルート
ホントは横須賀の田浦梅林に行こうと思ったんですが
ネットで調べるとBIKEを停める場所がなさそう
んで
小田原の曽我梅林へ行く先変更
気温も高かそうなので
交通量も多いかな?
と思いましたが以外に順調
相変わらず原宿では詰まってましたが・・・
茅ヶ崎で先週同様烏帽子岩
写真を撮り終え出発しようとすると
「ブロロロロ~」
ランボルギニー・カウンタック
スッゲー
久し振りに見たぁ
10:30am
小腹が空いたのでサザンビーチの夢庵で
野菜あんかけうどんのブランチ
お~
久し振りに使ったぁ「ブランチ」
サザンビーチからは霞んでなければ富士山が見えるのですが…
まったく見えず・・・
お腹も満たして
さぁ出発!
あぁ申し送れましたが
今日は家内と二人でのツーリングです
134号線から国道1号線に入り
国府津の親木橋交差点を松田方面に右に折れ
地方道72号線で曽我梅林を目指します
梅林付近は観梅のクルマで渋滞してましたが
どうにか着きました
梅林内では梅祭りで
小田原提灯おどりや
獅子舞まで繰り出し大盛況
昨年青梅に観梅に行きましたが
青梅よりも曽我の方が平坦なので身体は楽ですが
景色としては青梅に軍配
一通り梅を堪能し
梅林に隣接する「アイス工房」で
ソフトクリームを賞味してみます
にしても
この時期に外でアイス食えるんだから
ポカポカ陽気にはホント驚きです
曽我梅林を後にして帰路につきます
地方道72号線を秦野方面に進むと
山の中腹から曽我梅林を見渡せます
で
事件発生!
このヘルメットの傷・・・
maverickにいったい何が!!
「事故ったか?」
誰ですか?
期待してるの
路肩にBIKEを停めて
写真を撮る際
ヘルメットをミラーに被せたんですが
掛け方が甘く落下!
坂道だったのでメットはコロコロ
後から来たクルマに撥ねられてしまいました
運よくシールドと本体の擦り傷だけで済んだので
そのまま被って帰って来れました
でも
撥ねたクルマのドライバーも驚いたでしょうね
すみませんでした
秦野から地方道77号線を通り
鶴巻温泉へ
鶴巻温泉の日帰り温泉「ゆたか」で
ひと風呂浴びてゆこうと思ったんですが
なんと閉鎖されていました
仕方ないので以前行った「弘法の里湯」で
立ち寄り入浴
どっかの温泉サイトで弘法の里湯よりゆたかの方が
お湯がいいと評されていたので残念です
ひと風呂浴びて身体はポカポカ
お土産に「大山豆腐」を購入し
国道246号線に出て帰り道
ラッキーなことに246は順調に流れ
鶴巻温泉から1時間半で帰着
帰宅してお土産の大山豆腐を食してみると
豆腐とは思えないクリーミーさ
豆乳もたっぷりと入っていて
豆乳を飲んでみると
何の癖もなく美味しい!
りのんさん!豆乳飲めそうです!!
走行距離 約130km
所要時間 約10時間
横浜環状2号線~横浜新道~国道1号線
~地方道30号線~国道134号線
先週はるちゃんと真鶴に行った時と
まったく同じルート
ホントは横須賀の田浦梅林に行こうと思ったんですが
ネットで調べるとBIKEを停める場所がなさそう
んで
小田原の曽我梅林へ行く先変更
気温も高かそうなので
交通量も多いかな?
と思いましたが以外に順調
相変わらず原宿では詰まってましたが・・・
茅ヶ崎で先週同様烏帽子岩
写真を撮り終え出発しようとすると
「ブロロロロ~」
ランボルギニー・カウンタック
スッゲー
久し振りに見たぁ
10:30am
小腹が空いたのでサザンビーチの夢庵で
野菜あんかけうどんのブランチ
お~
久し振りに使ったぁ「ブランチ」
サザンビーチからは霞んでなければ富士山が見えるのですが…
まったく見えず・・・
お腹も満たして
さぁ出発!
あぁ申し送れましたが
今日は家内と二人でのツーリングです
134号線から国道1号線に入り
国府津の親木橋交差点を松田方面に右に折れ
地方道72号線で曽我梅林を目指します
梅林付近は観梅のクルマで渋滞してましたが
どうにか着きました
梅林内では梅祭りで
小田原提灯おどりや
獅子舞まで繰り出し大盛況
昨年青梅に観梅に行きましたが
青梅よりも曽我の方が平坦なので身体は楽ですが
景色としては青梅に軍配
一通り梅を堪能し
梅林に隣接する「アイス工房」で
ソフトクリームを賞味してみます
にしても
この時期に外でアイス食えるんだから
ポカポカ陽気にはホント驚きです
曽我梅林を後にして帰路につきます
地方道72号線を秦野方面に進むと
山の中腹から曽我梅林を見渡せます
で
事件発生!
このヘルメットの傷・・・
maverickにいったい何が!!
「事故ったか?」
誰ですか?
期待してるの
路肩にBIKEを停めて
写真を撮る際
ヘルメットをミラーに被せたんですが
掛け方が甘く落下!
坂道だったのでメットはコロコロ
後から来たクルマに撥ねられてしまいました
運よくシールドと本体の擦り傷だけで済んだので
そのまま被って帰って来れました
でも
撥ねたクルマのドライバーも驚いたでしょうね
すみませんでした
秦野から地方道77号線を通り
鶴巻温泉へ
鶴巻温泉の日帰り温泉「ゆたか」で
ひと風呂浴びてゆこうと思ったんですが
なんと閉鎖されていました
仕方ないので以前行った「弘法の里湯」で
立ち寄り入浴
どっかの温泉サイトで弘法の里湯よりゆたかの方が
お湯がいいと評されていたので残念です
ひと風呂浴びて身体はポカポカ
お土産に「大山豆腐」を購入し
国道246号線に出て帰り道
ラッキーなことに246は順調に流れ
鶴巻温泉から1時間半で帰着
帰宅してお土産の大山豆腐を食してみると
豆腐とは思えないクリーミーさ
豆乳もたっぷりと入っていて
豆乳を飲んでみると
何の癖もなく美味しい!
りのんさん!豆乳飲めそうです!!
走行距離 約130km
所要時間 約10時間
PR
この記事にコメントする
良かった
まぁにぃ元気ないのかと心配したよ。
またはツーレポ書いてるかとは思ってたけどね♪
昨日も一日お疲れ様~!
もうすぐ朝が来て働かなきゃだけど~
週末はアベックツーだったんだ~。
だったら尚更来てほしかったのにな~、残念↓
来てもらう方ばっかに期待してゴメンです。
ホント冷えたね~だんな会社帰り℡毎日寄越すんだけど
今夜の帰りは可哀想だな~と思ったよ。
土日があぁだし、こっちはぬくぬく毎日家の中だからね。
まぁにぃも寒かったでしょ。
またしばらく寒いみたいだけど風邪ひかないようにね。
カウンタックは珍しいよね。子どもの頃カードなかった?
あたしは興味無かったけど、弟がカード集めてたから
結構今でもその頃のこんな車の名前とか覚えてたりするよ。
メット、だんなも大事にするあまり、メット袋に入れて持ち歩いて、
で、逆さまに紐持って口からメットがポロリ。
買って間もなくで、それも口元ボリってやったよ。
消耗品、それも高い物はイヤだよね
またはツーレポ書いてるかとは思ってたけどね♪
昨日も一日お疲れ様~!
もうすぐ朝が来て働かなきゃだけど~
週末はアベックツーだったんだ~。
だったら尚更来てほしかったのにな~、残念↓
来てもらう方ばっかに期待してゴメンです。
ホント冷えたね~だんな会社帰り℡毎日寄越すんだけど
今夜の帰りは可哀想だな~と思ったよ。
土日があぁだし、こっちはぬくぬく毎日家の中だからね。
まぁにぃも寒かったでしょ。
またしばらく寒いみたいだけど風邪ひかないようにね。
カウンタックは珍しいよね。子どもの頃カードなかった?
あたしは興味無かったけど、弟がカード集めてたから
結構今でもその頃のこんな車の名前とか覚えてたりするよ。
メット、だんなも大事にするあまり、メット袋に入れて持ち歩いて、
で、逆さまに紐持って口からメットがポロリ。
買って間もなくで、それも口元ボリってやったよ。
消耗品、それも高い物はイヤだよね
Ninja250Rのインプレです
忘れてました。
CB400の方は判りませんが、
http://blog.livedoor.jp/ninjaja/?p=2
私のブログガーでバリオスとの比較ですが、
Ninjaのインプレが書いてあります。
さすが大学院生なので記事がまとまっていて、
面白い論文チックに仕上がっていますよ。
参考になると思います。
CB400の方は判りませんが、
http://blog.livedoor.jp/ninjaja/?p=2
私のブログガーでバリオスとの比較ですが、
Ninjaのインプレが書いてあります。
さすが大学院生なので記事がまとまっていて、
面白い論文チックに仕上がっていますよ。
参考になると思います。
こんばんは!!
梅の花が満開ですね~
曽我の梅林、もう何年も行ってません。
横浜からちょっと行ってみようか?GO~!!って距離なのでいいですよね。
伊勢原に美味しいパン屋さんがあるらしいので、そっち方面の帰りにでも寄ってみたいんだけど。
豆腐も大好きです。豆腐は大山ですよねぇ~
豆乳、飲めそう?でよかった!!(笑)
でも冷たくないとまずいですよ~必ず冷やして飲んだほうがいいと思います。
ヘルメット・・・かわいそうですね。(涙)
曽我の梅林、もう何年も行ってません。
横浜からちょっと行ってみようか?GO~!!って距離なのでいいですよね。
伊勢原に美味しいパン屋さんがあるらしいので、そっち方面の帰りにでも寄ってみたいんだけど。
豆腐も大好きです。豆腐は大山ですよねぇ~
豆乳、飲めそう?でよかった!!(笑)
でも冷たくないとまずいですよ~必ず冷やして飲んだほうがいいと思います。
ヘルメット・・・かわいそうですね。(涙)
おお~
奥様、暖かくて良かったですね~
楽しまれたのでは?
梅も満喫ですね~(^_^)/
メットは残念でしたね~
コロコロにはちょっと笑っちゃいましたが・・・
(あ、ほんのちょっとだけですよ・・・(^v^)プッ・・・)コロコロコロコロ・・・
楽しまれたのでは?
梅も満喫ですね~(^_^)/
メットは残念でしたね~
コロコロにはちょっと笑っちゃいましたが・・・
(あ、ほんのちょっとだけですよ・・・(^v^)プッ・・・)コロコロコロコロ・・・
のらくろさんへ
Ninjyaのインプレの情報ありがとうございました
参考にさせて頂きます
にしてもタモユキさんのレポートは
まとまってて読み易いですね
こういう文章を書きたいんですが
ボキャブラティーのない俺には無理・・・
参考にさせて頂きます
にしてもタモユキさんのレポートは
まとまってて読み易いですね
こういう文章を書きたいんですが
ボキャブラティーのない俺には無理・・・
りのんさんへ
こんばんわ
コメントありがとうございます
曽我は近くてよいですね
箱根からの帰り1国が混んでると
迂回ルートとしてよく走るんですが
ってか
峠道なんでわざわざ通るって方が合ってるかな?
あんな混んでる地方道72号線は初めてでした
もうちっと暖かくなったらはるちゃんと
「ヤビツ峠に行こうか」って約束してるんで
宮ヶ瀬から入って帰りに伊勢原なんてルートで
如何でしょ?
ヤビツの帰りに大山だって寄れちゃいますよ
でも 豆腐は朝早く行ってできたての方がいいね
豆乳は平気そうです
朝とか飲もうかな?綺麗になるかしら?
メットは運良くかすり傷で済んだので
まだまだ活躍していただきますよ~
コメントありがとうございます
曽我は近くてよいですね
箱根からの帰り1国が混んでると
迂回ルートとしてよく走るんですが
ってか
峠道なんでわざわざ通るって方が合ってるかな?
あんな混んでる地方道72号線は初めてでした
もうちっと暖かくなったらはるちゃんと
「ヤビツ峠に行こうか」って約束してるんで
宮ヶ瀬から入って帰りに伊勢原なんてルートで
如何でしょ?
ヤビツの帰りに大山だって寄れちゃいますよ
でも 豆腐は朝早く行ってできたての方がいいね
豆乳は平気そうです
朝とか飲もうかな?綺麗になるかしら?
メットは運良くかすり傷で済んだので
まだまだ活躍していただきますよ~
はるちゃんへ
こんばんわ
コメントありがとうございます
暖かくないと乗らないからね
わがまま奥さんだから
曽我梅林は真鶴の帰りに通ったんだよ
暗くて判んなかったけどね
寒くて梅どころじゃなかったけどね~
メット
ウケちゃった?
おむすびころりんみたいだった?
幸い軽症だったのでまだ使いますよ~
シールドはもうダメだけどね
コメントありがとうございます
暖かくないと乗らないからね
わがまま奥さんだから
曽我梅林は真鶴の帰りに通ったんだよ
暗くて判んなかったけどね
寒くて梅どころじゃなかったけどね~
メット
ウケちゃった?
おむすびころりんみたいだった?
幸い軽症だったのでまだ使いますよ~
シールドはもうダメだけどね
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/01)
(10/18)
(10/14)
(09/23)
(09/11)
(08/16)
(07/01)
(06/17)
(06/07)
(06/03)
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/07)
(02/08)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/18)
(02/25)
(03/02)
(03/04)
(03/10)
カウンター
アクセス解析