×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよ11月3日に迫った
Jリーグナビスコカップ決勝!
今回は地元神奈川の川崎ウンコタ~レフロンターレ
との決戦です
FC東京はポイントゲッターの石川直宏が怪我で欠場
日本代表の長友佑都も肩の負傷で出場が微妙(本人は出ると言ってるらしい)
戦力的にベストメンバーではないけれど
代わりの選手が奮起して「ナビスコカップ」を獲ってくれる事でしょう
今日はナビスコカップに向け
ゲーフラ(ゲートフラッグ)の作成をしました
11月3日は旗日出勤の勤務先を休み
始発電車に乗り国立競技場へ行き
自由席なので席取りの列に並び
木枯らしが吹くかもしれない寒空の下で
試合開始まで9時間近く
試合終了後の「歓喜の瞬間」を信じ
じっと待つことにします
5年ぶりのタイトル獲得のチャンス
祭りに向けワクワクです
っと
その前に明日はバイク講習会
浮かれ気分を本気モードにして望まなくては!
Jリーグナビスコカップ決勝!
今回は地元神奈川の川崎
との決戦です
FC東京はポイントゲッターの石川直宏が怪我で欠場
日本代表の長友佑都も肩の負傷で出場が微妙(本人は出ると言ってるらしい)
戦力的にベストメンバーではないけれど
代わりの選手が奮起して「ナビスコカップ」を獲ってくれる事でしょう
今日はナビスコカップに向け
ゲーフラ(ゲートフラッグ)の作成をしました
11月3日は旗日出勤の勤務先を休み
始発電車に乗り国立競技場へ行き
自由席なので席取りの列に並び
木枯らしが吹くかもしれない寒空の下で
試合開始まで9時間近く
試合終了後の「歓喜の瞬間」を信じ
じっと待つことにします
5年ぶりのタイトル獲得のチャンス
祭りに向けワクワクです
っと
その前に明日はバイク講習会
浮かれ気分を本気モードにして望まなくては!
12月29日
決戦は月曜日!(金曜日じゃないのね・・・)
行ってきました
静岡は掛川のエコパスタジアム
朝5時30分自宅出発
5時42分のバスで鶴見駅
駅はまだ真っ暗
京浜東北線を経て横浜駅6時10分着
東海道線の出発時刻まで少し時間があるので
ホームのお弁当スタンドで
崎陽軒シウマイ弁当 ¥750
横浜と言えばこれでしょっ!
東海道線6時37分発熱海行きに乗り込みます
新幹線で行けばこんな早い列車に乗らなくても良いのですが
年末の帰省ラッシュの最中と旅費節約のため
ツーリングで言う「下道」でののんびり道中です
新幹線をチョイスしなかったので
せめてものプチ贅沢で熱海までグリーン車に乗車
さてさて
早速朝飯~
いつ食べても美味しいです
わずか1時間ちょっとの贅沢も熱海まで
熱海から静岡行き
富士駅付近から富士山
くっきりと綺麗だった~
週間予報のマークは何だったんだよ~と言う快晴
ったく何だよ~!BIKEで来れたじゃん!
静岡から浜松行きでトコトコ最寄り駅の愛野まで
東海道線を乗り継いでやっと到着
所要時間4時間!
愛野駅前のコンビニでビールと缶チューハイとつまみを買って
着きました~
エコパスタジアム
さぁ!
元旦 国立に向けて柏レイソルを撃破だ!
頑張れFC東京
前半31分に柏からのレンタル移籍でシーズン途中から加入の
鈴木達也が先制ゴール
国立への道へ一歩前進してハーフタイム
後半
怪我明けの柏のエース
フランサが出てきて
23分に同点にされ
終了間際の43分に
元FC東京の李成忠に逆転弾を浴び
惜しくも敗戦・・・
決勝進出を信じて購入していていた決勝戦チケットを
帰りの駅への道すがら柏サポーターに買ってもらい
人生初の元旦国立も泡と消えました
さてさて帰りはどうしよう??
とりあえず愛野から東海道線に乗り静岡まで
静岡駅で下車し晩飯
しぞ~か駅南酒場さんで
静岡おで~ん
その他にも海産物や豚の串焼きなども美味しく
静岡名物「静岡割り」なんかも飲んじゃって
何よりも店員さんが暖かくて優しい
いつも地方のお店に入ると感じるんですが
バイトの兄ちゃんやおねいちゃんまでもが
東京や横浜などの店に比べていいんですよね応対が
だから地方で下調べもせづ知らない店にフラッと入るの好きです
静岡で美味しいものをたらふく食って帰路に着きます
静岡から丁度東京行きの直通列車があったので乗り込みます
この列車
普通列車だけど特急車両を使用しているので
乗車券だけで行きに乗ったグリーン車並の豪華車両
椅子をリクライニングさせて爆睡で横浜駅まで
敗戦の疲れをすっかり癒してもらいました
お帰りの際ポチっとお願いします
決戦は月曜日!(金曜日じゃないのね・・・)
行ってきました
静岡は掛川のエコパスタジアム
朝5時30分自宅出発
5時42分のバスで鶴見駅
駅はまだ真っ暗
京浜東北線を経て横浜駅6時10分着
東海道線の出発時刻まで少し時間があるので
ホームのお弁当スタンドで
崎陽軒シウマイ弁当 ¥750
横浜と言えばこれでしょっ!
東海道線6時37分発熱海行きに乗り込みます
新幹線で行けばこんな早い列車に乗らなくても良いのですが
年末の帰省ラッシュの最中と旅費節約のため
ツーリングで言う「下道」でののんびり道中です
新幹線をチョイスしなかったので
せめてものプチ贅沢で熱海までグリーン車に乗車
さてさて
早速朝飯~
いつ食べても美味しいです
わずか1時間ちょっとの贅沢も熱海まで
熱海から静岡行き
富士駅付近から富士山
くっきりと綺麗だった~
週間予報のマークは何だったんだよ~と言う快晴
ったく何だよ~!BIKEで来れたじゃん!
静岡から浜松行きでトコトコ最寄り駅の愛野まで
東海道線を乗り継いでやっと到着
所要時間4時間!
愛野駅前のコンビニでビールと缶チューハイとつまみを買って
着きました~
エコパスタジアム
さぁ!
元旦 国立に向けて柏レイソルを撃破だ!
頑張れFC東京
前半31分に柏からのレンタル移籍でシーズン途中から加入の
鈴木達也が先制ゴール
国立への道へ一歩前進してハーフタイム
後半
怪我明けの柏のエース
フランサが出てきて
23分に同点にされ
終了間際の43分に
元FC東京の李成忠に逆転弾を浴び
惜しくも敗戦・・・
決勝進出を信じて購入していていた決勝戦チケットを
帰りの駅への道すがら柏サポーターに買ってもらい
人生初の元旦国立も泡と消えました
さてさて帰りはどうしよう??
とりあえず愛野から東海道線に乗り静岡まで
静岡駅で下車し晩飯
しぞ~か駅南酒場さんで
静岡おで~ん
その他にも海産物や豚の串焼きなども美味しく
静岡名物「静岡割り」なんかも飲んじゃって
何よりも店員さんが暖かくて優しい
いつも地方のお店に入ると感じるんですが
バイトの兄ちゃんやおねいちゃんまでもが
東京や横浜などの店に比べていいんですよね応対が
だから地方で下調べもせづ知らない店にフラッと入るの好きです
静岡で美味しいものをたらふく食って帰路に着きます
静岡から丁度東京行きの直通列車があったので乗り込みます
この列車
普通列車だけど特急車両を使用しているので
乗車券だけで行きに乗ったグリーン車並の豪華車両
椅子をリクライニングさせて爆睡で横浜駅まで
敗戦の疲れをすっかり癒してもらいました
お帰りの際ポチっとお願いします
Jリーグ最終戦
我がFC東京JEFユナイテッド千葉戦を観戦に
千葉県は蘇我のフクダ電子アリーナにやって来ました
朝8時に出発予定でしたが「土曜日のにゃんこ」を見てから出ようということで
8時半出発に変更
ところがこのところ家内が億劫がって乗ってやらないボルちゃんが
仕返しのバッテリー上がり
セルは何度か回ったんですがエンジン点火までには至らず
結局セルまで回らなくなり
ドラからケーブルで繋いでやっと始動 結局9時出発
首都高大黒インターから湾岸、東関道、京葉道路を乗り継ぎ
11時フクアリ到着
今日のゲームは我が東京が勝てばアジアチャンピオンリーグ出場の可能性を残し
千葉がJ2に自動降格してしまうという
両チーム勝たないと前に進めない大事な一戦
私としても東京以外に好きなクラブの筆頭に挙げるのが千葉
目の前で降格決定を見るのも忍びなく
複雑な心境の一戦いです
昨年はやはり好きな甲府の降格を目の当たりにし
今年は千葉かと思うとやるせないゲームになりそう
そろそろ開門時間です
我がFC東京JEFユナイテッド千葉戦を観戦に
千葉県は蘇我のフクダ電子アリーナにやって来ました
朝8時に出発予定でしたが「土曜日のにゃんこ」を見てから出ようということで
8時半出発に変更
ところがこのところ家内が億劫がって乗ってやらないボルちゃんが
仕返しのバッテリー上がり
セルは何度か回ったんですがエンジン点火までには至らず
結局セルまで回らなくなり
ドラからケーブルで繋いでやっと始動 結局9時出発
首都高大黒インターから湾岸、東関道、京葉道路を乗り継ぎ
11時フクアリ到着
今日のゲームは我が東京が勝てばアジアチャンピオンリーグ出場の可能性を残し
千葉がJ2に自動降格してしまうという
両チーム勝たないと前に進めない大事な一戦
私としても東京以外に好きなクラブの筆頭に挙げるのが千葉
目の前で降格決定を見るのも忍びなく
複雑な心境の一戦いです
昨年はやはり好きな甲府の降格を目の当たりにし
今年は千葉かと思うとやるせないゲームになりそう
そろそろ開門時間です
今度の日曜はFC東京のホーム最終戦
FC東京と東京都浴場組合のコラボ企画で
銭湯に行ってスタンプを押してもらい
2個スタンプを集めるとオリジナルの入浴セットが貰える
ということなのでわざわざ東京の銭湯に行って来ました
折角行くなら温泉に入れる銭湯でというこで
大田区の池上温泉へ
湯冷めして風邪ひいてもバカバカしいので
今日はクルマで行って来ました
池上温泉とは云うものの
温泉の成分表を見てみると泉温16.5℃の鉱泉を加温しているお風呂でした
温泉法で定められているのは泉温25℃以上
だから「温泉」って看板出していいの?と思いつつ
固いことは抜きにして大きい湯船にどっぷり浸かり
気持ち良かったです
お湯は東京で湧く温泉特有の黒湯
コーヒーの中に入っているような濃い茶色のお湯です
湯上り後も結構温まり銭湯料金の450円で入れればお得な温泉(鉱泉)でした
それにしても景品目当てに東京まで銭湯に入りに行くのって
傍から見たらどうなんでしょう???
冷静に考えると自分でも呆れてしまいます
FC東京と東京都浴場組合のコラボ企画で
銭湯に行ってスタンプを押してもらい
2個スタンプを集めるとオリジナルの入浴セットが貰える
ということなのでわざわざ東京の銭湯に行って来ました
折角行くなら温泉に入れる銭湯でというこで
大田区の池上温泉へ
湯冷めして風邪ひいてもバカバカしいので
今日はクルマで行って来ました
池上温泉とは云うものの
温泉の成分表を見てみると泉温16.5℃の鉱泉を加温しているお風呂でした
温泉法で定められているのは泉温25℃以上
だから「温泉」って看板出していいの?と思いつつ
固いことは抜きにして大きい湯船にどっぷり浸かり
気持ち良かったです
お湯は東京で湧く温泉特有の黒湯
コーヒーの中に入っているような濃い茶色のお湯です
湯上り後も結構温まり銭湯料金の450円で入れればお得な温泉(鉱泉)でした
それにしても景品目当てに東京まで銭湯に入りに行くのって
傍から見たらどうなんでしょう???
冷静に考えると自分でも呆れてしまいます
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/01)
(10/18)
(10/14)
(09/23)
(09/11)
(08/16)
(07/01)
(06/17)
(06/07)
(06/03)
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/07)
(02/08)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/18)
(02/25)
(03/02)
(03/04)
(03/10)
カウンター
アクセス解析