×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月3日(土)
茨城はかすみがうら市のトミンサーキットにて
サーキット走行「筆おろし」を済ませて参りました
9時集合だったのですが東京を抜けなきゃならなく
首都高向島線は渋滞の予測がつかない道なので
朝5時半に出発
今回のサーキット走行会はなおネィさんの取り纏めの元
luvさんにお誘い頂き参加させて頂きました
汐入ICから首都高に乗り銀座~向島経由で常磐道
道中まったく渋滞無く
おまけに予報では雨だった空模様も
茨城に近づくにつれ雲が薄くなり終いにゃ青空まで!
こりゃ晴れ男の面目躍如ジャンっと
自画自賛
思いがけない青空に調子こいて走ってたら
柏まで1時間で着いちゃった
土浦北ICで降りて途中給油して
トミンサーキットへの目印のコンビニ着7時・・・
あと2時間何してよう?
一応家出るとき朝飯食ってきたんだけど
コンビニに入ると美味しそうなきな粉揚げパンが売ってたので
缶コーヒーと揚げパン買ってコンビニ前で2度目の朝食
のんびり食って一服して
んでもまだ7時半・・・
ちょっとバイクでも磨いとこうかな?と
ウエットティッシュとティッシュペーパーでフキフキ
やっと8時前
だいぶ早いけど現地行ってるかな?と
コンビニ出発~
のんびりと走っていると後から「ブヲ~ンン」と
抜いてく青いバイクが一台
「この人もサーキット行く人かな?」
8時5分にトミンサーキット着
既に数名の方が到着済み
ますこ隊長さん・倉田さん・満さん・紅さん
初めてお会いする方ばかりなのでお名前が合ってるかどうか・・・
間違っていたらごめんなさい
そして先程抜いて行ったBoBさん
BoBさんにはブログにもご訪問頂きコメントも頂きました
ありがとうございました
8時半頃にはゲートも開いてサーキット内初潜入
先程の晴天から次第に雲がムクムクと
ちょっと怪しい雲行きになって来ました
プロテクターなど身支度をしながら周りの方とお話をしてると
続々と参加者が入場して来ます
手馴れた人は早速コースに出るためのマシンの準備
俺も皆さんに倣って
転倒時のレンズの飛散防止の前貼り
ミラーも外し
ほい!
出来上がり
すぐにもコースに出れますよ~
開会のセレモニー中に雨がポツポツ・・・
あらら・・・
晴れ男の面目丸つぶれ
でも
断続的に強く降る訳でもなかったので
予定通りメニューが進められて行きます
インストラクターを先頭にウォームアップ走行から始まります
続いてサーキットで一番重要な「止まる」講習
今回はサーキット初体験の方も多いので
インストラクターの方のアドバイスの下
制動練習です
路面がウエットなので急ブレーキは怖いっす
でもインストラクターの教え通り
真っ直ぐ前方を見てブレーキを掛けると
マシンの挙動は安定し恐怖感もなく
にしても後輪がロックしてばっかり
「前輪ブレーキをもう少し強く掛けてみましょう」
とのインストラクターのアドバイスも
根性無しにつき前輪ロックが怖く
思い切りレバーを握れません
何度か制動チャレンジして
「ほうほう」と何となく解りかけて来たとこでお時間
いよいよコース周回走行です
初心者組と初級・ベテラン組に分かれて順にコースに出ます
先ずは初心者組
後程
実際にコース周回走行して後悔したのが
初心者組に入っとけば良かった~
初心者周回走行が終了し
いよいよサーキット走行「筆おろし」の時がやってまいりました
インストラクターの先導でコースのライン取りを体感します
コーナーに
道いっぱいを使って走るなんて事は先ずないので
アウトいっぱいからインに付いてまたアウトに出るという
コーナーでの基本"アウト・イン・アウト"が
頭では判っていても実際走るとどの辺からインに寄れば良いのか
なかなか難しいです
で
フリー走行
みんな早ぇ~
とてもついて行けません
後から「ボォワ~ン」と早そうな人のエキゾーストノートが聞こえてくると
つい 着いてないミラーの位置に目が行っちゃって
「あ~ミラー無かったんだぁ」と苦笑い
周回を重ねてるうちに雨が酷くなり
一旦フリー走行中断
インストラクターの方から
ライディングポジションのレクチャーがあり
小雨になると再びフリー走行でお昼となり
新橋雑魚さんとネヂ餃子さんがケータリングで
美味しい昼ごはんをご用意頂き参加者みんなで
ワイワイ楽しい昼食を頂きました
がっついてたので写真撮るの忘れました~
美味しいごはんを頂いた後は
再びクラス別けしてフリー走行
午前中の雨も収まり路面もドライ状態に
午前のフリー走行でいまいち感触が掴めなかった
ライン取りを周りの方々にはご迷惑だったですが
スピードを控えめにして確認しながら走ってみます
コーナーに入る前のブレーキングが
緩すぎたり掛け過ぎたり
コーナーの入口からインに付くのが早いのか
クリッピングポイントではコーナリングが窮屈になったり
アクセルを一定に開けなかったり
倒し込みがギクシャクしたりと
周回を重ねる度に上手に乗れない自分に減滅
楽しい反面課題もた~くさんのサーキット初体験となりました
なおネィさん始め
企画・運営に携わって頂いた皆さんには感謝の一言です
次回開催が今から楽しみです!
茨城はかすみがうら市のトミンサーキットにて
サーキット走行「筆おろし」を済ませて参りました
9時集合だったのですが東京を抜けなきゃならなく
首都高向島線は渋滞の予測がつかない道なので
朝5時半に出発
今回のサーキット走行会はなおネィさんの取り纏めの元
luvさんにお誘い頂き参加させて頂きました
汐入ICから首都高に乗り銀座~向島経由で常磐道
道中まったく渋滞無く
おまけに予報では雨だった空模様も
茨城に近づくにつれ雲が薄くなり終いにゃ青空まで!
こりゃ晴れ男の面目躍如ジャンっと
自画自賛
思いがけない青空に調子こいて走ってたら
柏まで1時間で着いちゃった
土浦北ICで降りて途中給油して
トミンサーキットへの目印のコンビニ着7時・・・
あと2時間何してよう?
一応家出るとき朝飯食ってきたんだけど
コンビニに入ると美味しそうなきな粉揚げパンが売ってたので
缶コーヒーと揚げパン買ってコンビニ前で2度目の朝食
のんびり食って一服して
んでもまだ7時半・・・
ちょっとバイクでも磨いとこうかな?と
ウエットティッシュとティッシュペーパーでフキフキ
やっと8時前
だいぶ早いけど現地行ってるかな?と
コンビニ出発~
のんびりと走っていると後から「ブヲ~ンン」と
抜いてく青いバイクが一台
「この人もサーキット行く人かな?」
8時5分にトミンサーキット着
既に数名の方が到着済み
ますこ隊長さん・倉田さん・満さん・紅さん
初めてお会いする方ばかりなのでお名前が合ってるかどうか・・・
間違っていたらごめんなさい
そして先程抜いて行ったBoBさん
BoBさんにはブログにもご訪問頂きコメントも頂きました
ありがとうございました
8時半頃にはゲートも開いてサーキット内初潜入
先程の晴天から次第に雲がムクムクと
ちょっと怪しい雲行きになって来ました
プロテクターなど身支度をしながら周りの方とお話をしてると
続々と参加者が入場して来ます
手馴れた人は早速コースに出るためのマシンの準備
俺も皆さんに倣って
転倒時のレンズの飛散防止の
ミラーも外し
ほい!
出来上がり
すぐにもコースに出れますよ~
開会のセレモニー中に雨がポツポツ・・・
あらら・・・
晴れ男の面目丸つぶれ
でも
断続的に強く降る訳でもなかったので
予定通りメニューが進められて行きます
インストラクターを先頭にウォームアップ走行から始まります
続いてサーキットで一番重要な「止まる」講習
今回はサーキット初体験の方も多いので
インストラクターの方のアドバイスの下
制動練習です
路面がウエットなので急ブレーキは怖いっす
でもインストラクターの教え通り
真っ直ぐ前方を見てブレーキを掛けると
マシンの挙動は安定し恐怖感もなく
にしても後輪がロックしてばっかり
「前輪ブレーキをもう少し強く掛けてみましょう」
とのインストラクターのアドバイスも
根性無しにつき前輪ロックが怖く
思い切りレバーを握れません
何度か制動チャレンジして
「ほうほう」と何となく解りかけて来たとこでお時間
いよいよコース周回走行です
初心者組と初級・ベテラン組に分かれて順にコースに出ます
先ずは初心者組
後程
実際にコース周回走行して後悔したのが
初心者組に入っとけば良かった~
初心者周回走行が終了し
いよいよサーキット走行「筆おろし」の時がやってまいりました
インストラクターの先導でコースのライン取りを体感します
コーナーに
道いっぱいを使って走るなんて事は先ずないので
アウトいっぱいからインに付いてまたアウトに出るという
コーナーでの基本"アウト・イン・アウト"が
頭では判っていても実際走るとどの辺からインに寄れば良いのか
なかなか難しいです
で
フリー走行
みんな早ぇ~
とてもついて行けません
後から「ボォワ~ン」と早そうな人のエキゾーストノートが聞こえてくると
つい 着いてないミラーの位置に目が行っちゃって
「あ~ミラー無かったんだぁ」と苦笑い
周回を重ねてるうちに雨が酷くなり
一旦フリー走行中断
インストラクターの方から
ライディングポジションのレクチャーがあり
小雨になると再びフリー走行でお昼となり
新橋雑魚さんとネヂ餃子さんがケータリングで
美味しい昼ごはんをご用意頂き参加者みんなで
ワイワイ楽しい昼食を頂きました
がっついてたので写真撮るの忘れました~
美味しいごはんを頂いた後は
再びクラス別けしてフリー走行
午前中の雨も収まり路面もドライ状態に
午前のフリー走行でいまいち感触が掴めなかった
ライン取りを周りの方々にはご迷惑だったですが
スピードを控えめにして確認しながら走ってみます
コーナーに入る前のブレーキングが
緩すぎたり掛け過ぎたり
コーナーの入口からインに付くのが早いのか
クリッピングポイントではコーナリングが窮屈になったり
アクセルを一定に開けなかったり
倒し込みがギクシャクしたりと
周回を重ねる度に上手に乗れない自分に減滅
楽しい反面課題もた~くさんのサーキット初体験となりました
なおネィさん始め
企画・運営に携わって頂いた皆さんには感謝の一言です
次回開催が今から楽しみです!
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/01)
(10/18)
(10/14)
(09/23)
(09/11)
(08/16)
(07/01)
(06/17)
(06/07)
(06/03)
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/07)
(02/08)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/18)
(02/25)
(03/02)
(03/04)
(03/10)
カウンター
アクセス解析