×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝
目が醒めると窓の外は薄暗い
「あれ?まだ夜が明けてない?」
いえいえ
時計は既に7時
とっくに夜が明けてます
窓を開けてみると低く垂れ込めた鉛色の空
気温はさほど低くないみたいですが
この空模様ではバイクを乗り出すこともできないですね
思い起こしてみれば11月に入って
ロング1本も出てない
たまには一日中走り回って綺麗な紅葉を楽しんで
などと思っていたのですが
11月に入りぎっくり腰もどきになり
ようやく痛みも薄れてきたので
今週末は「行ってくるか!」と気合が入っていたので
この空模様は恨めしい限り
週中の天気予報から悪いことは判っていたので
期待はしてなかったもののやはり残念
明日は天気も回復し久し振りのお今日様も顔を出してくれる様ですが
明日は警視庁セーフティーライディングスクール
ツーリングへも行きたいんですが
この冬ライディング技術を教わって
ちょっとでも上手に乗れる様になることを心に誓った故
オフシーズン(本人は冬場もオフとは思ってませんが)に
講習が開かれる限りは参加を自身で義務化しとりますので
練習・練習あるのみです
講習参加を決意してから毎回温かく良い天気
明日も頑張るぞ~
目が醒めると窓の外は薄暗い
「あれ?まだ夜が明けてない?」
いえいえ
時計は既に7時
とっくに夜が明けてます
窓を開けてみると低く垂れ込めた鉛色の空
気温はさほど低くないみたいですが
この空模様ではバイクを乗り出すこともできないですね
思い起こしてみれば11月に入って
ロング1本も出てない
たまには一日中走り回って綺麗な紅葉を楽しんで
などと思っていたのですが
11月に入りぎっくり腰もどきになり
ようやく痛みも薄れてきたので
今週末は「行ってくるか!」と気合が入っていたので
この空模様は恨めしい限り
週中の天気予報から悪いことは判っていたので
期待はしてなかったもののやはり残念
明日は天気も回復し久し振りのお今日様も顔を出してくれる様ですが
明日は警視庁セーフティーライディングスクール
ツーリングへも行きたいんですが
この冬ライディング技術を教わって
ちょっとでも上手に乗れる様になることを心に誓った故
オフシーズン(本人は冬場もオフとは思ってませんが)に
講習が開かれる限りは参加を自身で義務化しとりますので
練習・練習あるのみです
講習参加を決意してから毎回温かく良い天気
明日も頑張るぞ~
PR
今日も今日とて
警視庁セーフティーライディングスクールを
受講してきました
カリキュラムは10月18日と同内容
基本の基本を反復練習です
先日は上手くいかなかったとこも
2回目となればチョチョイのチョイ
・・・なんて訳にはいかないのがトロい俺の性
今日も走っちゃ凹み走っちゃ凹みの連続
う~
まだまだ練習!練習!
しばらくはツーリングよりも
講習会通いがメインになりそうです
警視庁セーフティーライディングスクールを
受講してきました
カリキュラムは10月18日と同内容
基本の基本を反復練習です
先日は上手くいかなかったとこも
2回目となればチョチョイのチョイ
・・・なんて訳にはいかないのがトロい俺の性
今日も走っちゃ凹み走っちゃ凹みの連続
う~
まだまだ練習!練習!
しばらくはツーリングよりも
講習会通いがメインになりそうです
10月18日(日)
警視庁の二輪車講習会に行ってきました
警視庁のセーフティライディングスクールは
毎月第一日曜日と第三日曜日に開催されていて
事前申し込みは不要で開催日の9時頃に会場に行って
参加申し込みをするだけというお手軽さ
実は来週10月24日(土)に
神奈川県警の二輪車講習会に申し込んでいたのですが
こちらは残念ながら抽選漏れで参加できなかったので
急遽警視庁のセーフティライディングスクールへ行くことにしました
警視庁の講習は色々バリエーションがあり
経験や技量によって選択できます
詳しくは こちら
んでもって
セーフティライディングスクールは
東京の府中試験場と鮫洲試験場で毎回開催なので
距離的に近い鮫洲をチョイス
朝7時半自宅を出発したら8時半前に着いちゃった
それでも途中燃料給油もして行ったんだけど・・・
開門まで缶コーヒー飲んだり吸ったり
8時50分頃ゲートが開き会場内へ
何度も来ている人は早速申込書の書き込みを始めます
それに倣って俺も申込書カキカキ
初参加で勝手が判らないので行っときます
9時になると受付開始です
申込書を提出し免許証を提示し保険料金百円也を支払い
実技講習カードとステッカーを貰い
今回初参加なので黄色いビブスを借用して手続き終了
参加者結構多そう
受付を済ませた人から
順次試験場の3階の教室へ移動
教室内では講師の挨拶から始まり
講習の注意事項の説明があり
コースでの写真撮影はNGとのことなので
今日の記事の写真は上の3枚だけ
教室を出ていよいよ実技です
今回初参加の黄色ビブス組は16~7人
数回参加している緑ビブス組は25人くらい
常連さんの赤ビブス組は数え切れないくらい・・・
40人くらい居たのかなぁ?
クラス分けは黄色と緑でひとクラス
赤でひとクラス
黄色・緑と赤は講習内容が少し違うようです
コースに出て先ずは制動
先日のトミンサーキットの時は生憎WET路面だったのですが
今日はカサカサのドライ路面
トミンサーキットでの教えを実践するのに好条件です
ところがいざやってみると
またも後輪ロック
指導員からは「もっと前輪を強く掛けましょう」
ありゃりゃ・・・
トミンから何も成長していない・・・
何度か制動練習の機会があり数を重ねるごと
「まぁまぁかな~???」って感じ
10時頃から始まった制動訓練は休憩やアドバイスを挟み
午前中いっぱいまで続きました
しかし納得できる制動は1本も無し
学習能力の無さと臆病者の自分にトミンに続きまたまたガッカリ
気分がドヨ~ンとしたまま昼休み
昼食は試験場の向かいのすき家で牛丼
さてさて
午後の部
低速バランスです
一本橋に低速千鳥走行にスラローム
U字旋回にS字&クランク
おまけに波状路に後輪ブレーキでエンスト寸前まで低速維持
と
内容盛り沢山
バランスはそこそこ納得
6月に行った神奈川県警の講習会でのアドバイスが
ここでは生かされました
大きく回ってパイロンで旋回を終了するイメージです
波状路は教習所以来なので「どうやんだっけ?」で
何度やってもただ通過するだけ
指導員に怒られちった・・・
低速バランスを5セットこなし
人数が多く渋滞気味なので赤ビブス組を見てると
スラローム・S字・クランク・千鳥を通しで高速通過走行
「ひえ~ あんなのできね~」
と思ってたら
次は俺らがやるんだって
指導員引率のもとコース確認したあと
自己申告でガンガン・普通・自信なしと
3クラスに分かれサーキットで言うフリー走行
但し追い抜きは厳禁!
前のバイクに追走してコースを周回
毎回やってから後悔するんですが
今回もガンガンクラスに志願してしまいました・・・
緑ビブスの中に黄色ビブスは俺だけ?
「だって もうちょっと上手く走れると思ったんだもん・・・」
チャレンジするのもいいけど
周りの迷惑も考えないとねぇ・・・
結果滅茶苦茶・・・
前の人について行けません
俺の後ろにも追走して来てるので
クラスを変えるのは悔しいので最後列に下がって再び挑戦
ん~
ダメっす
でも
頑張りましゅ
5セットほど走り
やはり納得いく走りはできませんでした
ここで今日の講習終了
終了時間は3時ちょい過ぎ
『都合がつけば通いつめるぞ~』
と
心に誓った一日でした
警視庁の二輪車講習会に行ってきました
警視庁のセーフティライディングスクールは
毎月第一日曜日と第三日曜日に開催されていて
事前申し込みは不要で開催日の9時頃に会場に行って
参加申し込みをするだけというお手軽さ
実は来週10月24日(土)に
神奈川県警の二輪車講習会に申し込んでいたのですが
こちらは残念ながら抽選漏れで参加できなかったので
急遽警視庁のセーフティライディングスクールへ行くことにしました
警視庁の講習は色々バリエーションがあり
経験や技量によって選択できます
詳しくは こちら
んでもって
セーフティライディングスクールは
東京の府中試験場と鮫洲試験場で毎回開催なので
距離的に近い鮫洲をチョイス
朝7時半自宅を出発したら8時半前に着いちゃった
それでも途中燃料給油もして行ったんだけど・・・
開門まで缶コーヒー飲んだり吸ったり
8時50分頃ゲートが開き会場内へ
何度も来ている人は早速申込書の書き込みを始めます
それに倣って俺も申込書カキカキ
初参加で勝手が判らないので行っときます
9時になると受付開始です
申込書を提出し免許証を提示し保険料金百円也を支払い
実技講習カードとステッカーを貰い
今回初参加なので黄色いビブスを借用して手続き終了
参加者結構多そう
受付を済ませた人から
順次試験場の3階の教室へ移動
教室内では講師の挨拶から始まり
講習の注意事項の説明があり
コースでの写真撮影はNGとのことなので
今日の記事の写真は上の3枚だけ
教室を出ていよいよ実技です
今回初参加の黄色ビブス組は16~7人
数回参加している緑ビブス組は25人くらい
常連さんの赤ビブス組は数え切れないくらい・・・
40人くらい居たのかなぁ?
クラス分けは黄色と緑でひとクラス
赤でひとクラス
黄色・緑と赤は講習内容が少し違うようです
コースに出て先ずは制動
先日のトミンサーキットの時は生憎WET路面だったのですが
今日はカサカサのドライ路面
トミンサーキットでの教えを実践するのに好条件です
ところがいざやってみると
またも後輪ロック
指導員からは「もっと前輪を強く掛けましょう」
ありゃりゃ・・・
トミンから何も成長していない・・・
何度か制動練習の機会があり数を重ねるごと
「まぁまぁかな~???」って感じ
10時頃から始まった制動訓練は休憩やアドバイスを挟み
午前中いっぱいまで続きました
しかし納得できる制動は1本も無し
学習能力の無さと臆病者の自分にトミンに続きまたまたガッカリ
気分がドヨ~ンとしたまま昼休み
昼食は試験場の向かいのすき家で牛丼
さてさて
午後の部
低速バランスです
一本橋に低速千鳥走行にスラローム
U字旋回にS字&クランク
おまけに波状路に後輪ブレーキでエンスト寸前まで低速維持
と
内容盛り沢山
バランスはそこそこ納得
6月に行った神奈川県警の講習会でのアドバイスが
ここでは生かされました
大きく回ってパイロンで旋回を終了するイメージです
波状路は教習所以来なので「どうやんだっけ?」で
何度やってもただ通過するだけ
指導員に怒られちった・・・
低速バランスを5セットこなし
人数が多く渋滞気味なので赤ビブス組を見てると
スラローム・S字・クランク・千鳥を通しで高速通過走行
「ひえ~ あんなのできね~」
と思ってたら
次は俺らがやるんだって
指導員引率のもとコース確認したあと
自己申告でガンガン・普通・自信なしと
3クラスに分かれサーキットで言うフリー走行
但し追い抜きは厳禁!
前のバイクに追走してコースを周回
毎回やってから後悔するんですが
今回もガンガンクラスに志願してしまいました・・・
緑ビブスの中に黄色ビブスは俺だけ?
「だって もうちょっと上手く走れると思ったんだもん・・・」
チャレンジするのもいいけど
周りの迷惑も考えないとねぇ・・・
結果滅茶苦茶・・・
前の人について行けません
俺の後ろにも追走して来てるので
クラスを変えるのは悔しいので最後列に下がって再び挑戦
ん~
ダメっす
でも
頑張りましゅ
5セットほど走り
やはり納得いく走りはできませんでした
ここで今日の講習終了
終了時間は3時ちょい過ぎ
『都合がつけば通いつめるぞ~』
と
心に誓った一日でした
6月6日に雨がザーザー降ってきて
三角定規にひび入って
アンパン二つ豆三つ
あ~という間に可愛いコックさん~
ってなんのこっちゃ?
6月6日雨です
今日は神奈川県警二輪車安全運転講習
事前登録で往復はがきで応募し
見事に当選
でも朝目覚めると雨・・・
朝7時に開催か中止かの判定があり
神奈川県警に問い合わせてみると「開催」の回答
「よっしや!」気合が入ります
ツーリングも楽しいですが「上手くなりたい願望」も強いので
応募した時から楽しみで楽しみで!!
雨で中止が一番辛い結果だったので
「開催」の一言で一気にテンションアップ!
いそいそと出発準備を始め
8時半の集合に間に合う様8時に自宅出発
しとしとと小雨が降りしきる中ニヤニヤしながら
二俣川運転試験場に向かいます
雨なのでのんびりと環状二号線~保土ヶ谷バイパスで
試験場到着
一緒に申し込みをしたのらくろさんは既に到着していました
ホントは家内も参加予定だったのですが雨なので不参加となりました
さてさて講習ですが
開校式からスケジュールと注意事項の説明
続いて神奈川県警女性白バイ隊「ホワイトエンジェルス」の
隊員の婦警さんの号令でみんなで準備体操
続いて乗車姿勢の講習を済ませ
初心者コースと一般コースに別れての講習です
俺らは一般コース
先ずは急制動・一本橋・坂道発進・直線スラロームを
コース設定に沿って進めてゆきます
各セクションに男女白バイ隊員が配置され
一つ一つの課題をこなすと白バイ隊員が優しく丁寧に
アドバイスをしてくれます
休憩を挟んで後半はコース走行
8の字路を半分だけ使用してタイトなS字から
ランダムなスラローム~直線スラロームを経て
低速の千鳥走行
低速の千鳥走行ではローギアでハンドルフルロックで
角度のない間隔のパイロンを通過して行かなくてはなりません
低速バランスが苦手な俺としては悪戦苦闘
結局一度も足つきをせずにクリアすることができず
悔しい想いで講習を終えることになりました
ライディングもっともっと上手くなるまで何回でも受けるぞ~!
三角定規にひび入って
アンパン二つ豆三つ
あ~という間に可愛いコックさん~
ってなんのこっちゃ?
6月6日雨です
今日は神奈川県警二輪車安全運転講習
事前登録で往復はがきで応募し
見事に当選
でも朝目覚めると雨・・・
朝7時に開催か中止かの判定があり
神奈川県警に問い合わせてみると「開催」の回答
「よっしや!」気合が入ります
ツーリングも楽しいですが「上手くなりたい願望」も強いので
応募した時から楽しみで楽しみで!!
雨で中止が一番辛い結果だったので
「開催」の一言で一気にテンションアップ!
いそいそと出発準備を始め
8時半の集合に間に合う様8時に自宅出発
しとしとと小雨が降りしきる中ニヤニヤしながら
二俣川運転試験場に向かいます
雨なのでのんびりと環状二号線~保土ヶ谷バイパスで
試験場到着
一緒に申し込みをしたのらくろさんは既に到着していました
ホントは家内も参加予定だったのですが雨なので不参加となりました
さてさて講習ですが
開校式からスケジュールと注意事項の説明
続いて神奈川県警女性白バイ隊「ホワイトエンジェルス」の
隊員の婦警さんの号令でみんなで準備体操
続いて乗車姿勢の講習を済ませ
初心者コースと一般コースに別れての講習です
俺らは一般コース
先ずは急制動・一本橋・坂道発進・直線スラロームを
コース設定に沿って進めてゆきます
各セクションに男女白バイ隊員が配置され
一つ一つの課題をこなすと白バイ隊員が優しく丁寧に
アドバイスをしてくれます
休憩を挟んで後半はコース走行
8の字路を半分だけ使用してタイトなS字から
ランダムなスラローム~直線スラロームを経て
低速の千鳥走行
低速の千鳥走行ではローギアでハンドルフルロックで
角度のない間隔のパイロンを通過して行かなくてはなりません
低速バランスが苦手な俺としては悪戦苦闘
結局一度も足つきをせずにクリアすることができず
悔しい想いで講習を終えることになりました
ライディングもっともっと上手くなるまで何回でも受けるぞ~!
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/01)
(10/18)
(10/14)
(09/23)
(09/11)
(08/16)
(07/01)
(06/17)
(06/07)
(06/03)
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/07)
(02/08)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/18)
(02/25)
(03/02)
(03/04)
(03/10)
カウンター
アクセス解析