×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
元来あわて者でおっちょこちょいの私
出掛ける前になって
「クルマの鍵どこだ~」
「バイクの鍵がない~」
など日常茶飯事
だからDSC11の鍵は肩身離さない様
ウォーレットチェーンに付けています
DSC11の鍵
しかし
このウォーレットチェーンも度重なるツーリングにより
汚れが目立つようになってきました
ヘンプ(麻紐)で編み上げたものなので洗うと縮んじゃうので
新しく作ろうかな?
でも、かなり時間が掛かるしな~
DSC11を買った時は喜び勇んで仕事が終わって帰宅して
3日で編み上げたけど
どうもその気力と忍耐力が沸いてこない・・・
革のウォーレットチェーンを買ってきちゃおうかな?
それとも蒲田のユザワヤに行って革紐買ってきて自分で編むかな?
革のウォーレットチェーンは出来合いを買うと4~5千円
もったいないな~
そんな金使うなら他にBIKE用品買ったほうがいいな
やっぱりヘンプで作るかな・・・
あ、美人のさのちゃんが様子見に来た
「さのちゃん、どうしたらいいかなぁ?」
あたしゃ知らない~
雨の日曜日こんなことで1日悩むのかなぁ?
出掛ける前になって
「クルマの鍵どこだ~」
「バイクの鍵がない~」
など日常茶飯事
だからDSC11の鍵は肩身離さない様
ウォーレットチェーンに付けています
しかし
このウォーレットチェーンも度重なるツーリングにより
汚れが目立つようになってきました
ヘンプ(麻紐)で編み上げたものなので洗うと縮んじゃうので
新しく作ろうかな?
でも、かなり時間が掛かるしな~
DSC11を買った時は喜び勇んで仕事が終わって帰宅して
3日で編み上げたけど
どうもその気力と忍耐力が沸いてこない・・・
革のウォーレットチェーンを買ってきちゃおうかな?
それとも蒲田のユザワヤに行って革紐買ってきて自分で編むかな?
革のウォーレットチェーンは出来合いを買うと4~5千円
もったいないな~
そんな金使うなら他にBIKE用品買ったほうがいいな
やっぱりヘンプで作るかな・・・
あ、美人のさのちゃんが様子見に来た
「さのちゃん、どうしたらいいかなぁ?」
雨の日曜日こんなことで1日悩むのかなぁ?
PR
2~3日前のニュースを見ていたら
6月2日にこのブログでも話題にした
千葉県松戸市の「小学生の列に車突っ込み事件」
犯人ですが『判断能力が無い精神状態』ということで
不起訴になったそうです
おかしくないですか?
判断能力がない精神状態の人間が国家資格である
運転免許を所持してるという事実
大型四輪の交付に行った時も感じたんですが
こういう輩に免許与えちゃっていいの?
って、マジ思うような奴らが沢山いました
免許の更新って確かに面倒くさいですが
こういう事実が起きるのなら
毎年更新して簡単な心理テスト的な精神状態を測るチェックも
実施した方がいいんじゃないの?
って、真剣に思います
先日の秋葉原の事件だって
まさに「気違いに刃物」
レンタカーのトラックが5人の命を奪うという
「凶器」となったのですから
BIKEで毎日走っていて乗用車やトラックに
理不尽な嫌がらせなどを受けたことは1度や2度ではありません
きっと運転してる人は何かの理由でイライラしていたり
面白半分で煽ったり幅寄せしたりしてるのでしょうが
事故になっていないだけで
もし、精神錯乱状態のドライバーだったら?
と思うと背筋が凍りつきます
医師免許にしても弁護士資格にしても運転免許にしても
取っちゃえば取りっぱなしでは無く
定期的な適正検査を実施するべきだと思うのですが・・・
6月2日にこのブログでも話題にした
千葉県松戸市の「小学生の列に車突っ込み事件」
犯人ですが『判断能力が無い精神状態』ということで
不起訴になったそうです
おかしくないですか?
判断能力がない精神状態の人間が国家資格である
運転免許を所持してるという事実
大型四輪の交付に行った時も感じたんですが
こういう輩に免許与えちゃっていいの?
って、マジ思うような奴らが沢山いました
免許の更新って確かに面倒くさいですが
こういう事実が起きるのなら
毎年更新して簡単な心理テスト的な精神状態を測るチェックも
実施した方がいいんじゃないの?
って、真剣に思います
先日の秋葉原の事件だって
まさに「気違いに刃物」
レンタカーのトラックが5人の命を奪うという
「凶器」となったのですから
BIKEで毎日走っていて乗用車やトラックに
理不尽な嫌がらせなどを受けたことは1度や2度ではありません
きっと運転してる人は何かの理由でイライラしていたり
面白半分で煽ったり幅寄せしたりしてるのでしょうが
事故になっていないだけで
もし、精神錯乱状態のドライバーだったら?
と思うと背筋が凍りつきます
医師免許にしても弁護士資格にしても運転免許にしても
取っちゃえば取りっぱなしでは無く
定期的な適正検査を実施するべきだと思うのですが・・・
[歌舞伎] ブログ村キーワード
昨日仕事が引けてから
渋谷bunkamuraシアターコクーンに
コクーン歌舞伎「夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)」を
鑑賞に行ってきました

定時(5:00PM)に仕事を上がり
6時30分開演に間に合うか?
前日いろいろ考えました
DSC11は勤め先に置くスペースが無いのでNG
VOLTYで行って首都高で渋谷まで?
一般道で70km/h出れば25㎞位の道のりなら
1時間あれば着くだろうと
小回りが利き、すり抜けの得意なapeで行くことにしました
勤務先を5時15分に出て途中給油をしながらも
45分でNHK西門前のBIKE駐車場に到着
余裕で開演に間に合いました
夏祭浪花鑑は
中村勘三郎、中村橋之助、中村勘太郎、中村七之助、中村扇雀等
この春にドイツ・ルーマニアで海外公演をした
中村一座の凱旋公演の演目です
渋谷シアターコクーンで公演される「コクーン歌舞伎」は
若者や歌舞伎初心者にも大変見易い演出となっていて
「銀座歌舞伎座で本格的な歌舞伎を鑑賞するには知識も無ければ敷居も高い」
と、感じる私共にとっては現代風にアレンジして
歌舞伎というお堅い演目の中にユーモアやギャグを織り込み
親しみ易い演出がなされているけれど
しっかり「本筋の歌舞伎」を体感できるので
チケットを取っては鑑賞に行っています
・・・といっても初めは家内の誘いで見に行き
ミイラ取りがミイラになっちゃったんですがね
この中村一座の見所のひとつに
中村七之助の女形は必見です
本当に美しい
チケットが高いしなかなか取れないのは難点ですが
是非、一度鑑賞されることをお勧めします
昨日仕事が引けてから
渋谷bunkamuraシアターコクーンに
コクーン歌舞伎「夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)」を
鑑賞に行ってきました
定時(5:00PM)に仕事を上がり
6時30分開演に間に合うか?
前日いろいろ考えました
DSC11は勤め先に置くスペースが無いのでNG
VOLTYで行って首都高で渋谷まで?
一般道で70km/h出れば25㎞位の道のりなら
1時間あれば着くだろうと
小回りが利き、すり抜けの得意なapeで行くことにしました
勤務先を5時15分に出て途中給油をしながらも
45分でNHK西門前のBIKE駐車場に到着
余裕で開演に間に合いました
夏祭浪花鑑は
中村勘三郎、中村橋之助、中村勘太郎、中村七之助、中村扇雀等
この春にドイツ・ルーマニアで海外公演をした
中村一座の凱旋公演の演目です
渋谷シアターコクーンで公演される「コクーン歌舞伎」は
若者や歌舞伎初心者にも大変見易い演出となっていて
「銀座歌舞伎座で本格的な歌舞伎を鑑賞するには知識も無ければ敷居も高い」
と、感じる私共にとっては現代風にアレンジして
歌舞伎というお堅い演目の中にユーモアやギャグを織り込み
親しみ易い演出がなされているけれど
しっかり「本筋の歌舞伎」を体感できるので
チケットを取っては鑑賞に行っています
・・・といっても初めは家内の誘いで見に行き
ミイラ取りがミイラになっちゃったんですがね

この中村一座の見所のひとつに
中村七之助の女形は必見です
本当に美しい
チケットが高いしなかなか取れないのは難点ですが
是非、一度鑑賞されることをお勧めします
[ラスト・フレンズ] ブログ村キーワード
いゃ~予想駄にしない展開でした
でもラストスパート詰め込み過ぎた感じは否めません
宗佑の自殺の後
誰が死んじゃうのかみたいな流れの中
美智留が自殺しそうな雰囲気
瑠可とタケルは事故死みたいな雰囲気
そしてまた美智留が出産の際死んじゃいそうな雰囲気
でも、何れも皆さんピンピンしてる
過剰演出ですね
ここはいただけなかった
最後は宗佑と美智留の子供を三人で育てる?
折角ここまで面白いドラマだったのに
最終回のあり得ないストーリーは
ちょっと??でした
でも、嬉しかったのはDSCのシーンがたくさんあったこと
残念ながら私の相棒のDSC11ではなくDSC4だったんですが
やっぱDSC格好イイです
いゃ~予想駄にしない展開でした
でもラストスパート詰め込み過ぎた感じは否めません
宗佑の自殺の後
誰が死んじゃうのかみたいな流れの中
美智留が自殺しそうな雰囲気
瑠可とタケルは事故死みたいな雰囲気
そしてまた美智留が出産の際死んじゃいそうな雰囲気
でも、何れも皆さんピンピンしてる
過剰演出ですね
ここはいただけなかった
最後は宗佑と美智留の子供を三人で育てる?
折角ここまで面白いドラマだったのに
最終回のあり得ないストーリーは
ちょっと??でした
でも、嬉しかったのはDSCのシーンがたくさんあったこと
残念ながら私の相棒のDSC11ではなくDSC4だったんですが
やっぱDSC格好イイです
14日に富士山行ってきました
朝7時出発
環状2号線~保土ヶ谷バイパスで淵野辺の交差点から県道57号
上溝から県道54号で半原日向を右に折れ国道412号
道志みちと交差する青山交差点の手前のコンビニで朝食
良い天気になりそうだ~♪
あっ!朝飯の写真撮り忘れた・・・
ちなみにひとくちサンドウィッチと缶コーヒー
青山交差点から国道413号線(道志みち)に入ります
タンデムでは走ったことはありますが
家内自らのライディングでは初道志みち
コンビニでの朝食時に
「バイクやクルマが後ろで詰ったら直線で左に寄ってパスさせろ」
と言っておいたのですが僅か5kmも走らないうちに
家内のBOLTYの代わりに乗用車がミラーの中に
「へ?もうパス?」とあっけにとられ一旦停車し追いつき待ち
まだきついカーブはこれからなのに昼までに山中湖に着くんだろうか・・・?
心配をよそに、至ってマイペースのVOLTYが短気筒のパタパタ音を立ててやって来ます
青山から10km程走るといよいよワインディング
幸い地元の人らしき軽ワゴンがのんびり前を走っていたので
軽ワゴンを先頭に他のツーリング集団の後ろに付いてのんびりライディング
青根のトンネルの手前で軽ワゴンが脇道に逸れたのでスロットルを開けますが
今日はミラーを見ながら自重してゆっくりとカーブをクリアしてゆきます
次第にくねくねカーブにも慣れて来たのかミラーの中にVOLTYが写り込む回数も増えてきました
のんびり走りながらも10時に道の駅どうしに到着
道の駅どうしはバイクの品評会の様
道の駅どうしから渋滞も無く順調に山中湖到着
昨年の今頃来た時は山中湖手前から雨に降られたっけ・・・
何とか富士山見えてます
まりも通りから138号線~139号線を行くと
富士急ハイランドのコースターのレールが見えてきます
「フジヤマ」「ええじゃないか」「ドドンパ」乗りて~
富士急ハイランドを横目に河口湖へ
まだどうにか富士山見えてます
湖北ビューライン(県道21号)で西湖へ
す、裾野しか見えない・・・
国道139号線に合流し青木ヶ原樹海を通り精進湖へ
既に富士山はすっぽりと雲の中
湖バックにだけぱちり
精進湖を後に本栖湖へ
本栖湖畔
千円札の富士山バックに写真撮ろうと思っていたのですが
あいにく富士山は顔を見せてくれそうに無いので
対岸までは行かず139号線に近い湖畔で記念撮影のみにしました
記念撮影をしているとファインダーの中にイエローサブマリンが
謎の潜水艦
本栖湖周遊の観光船でした
潜水艦型観光船「もぐらん」って・・・
「もぐれん」の方がいいんじゃない?
これで富士五湖全て制覇
139号線を直進し朝霧高原
絶景スポットも残念ながら・・・
予定を1時間ほど過ぎてしまいましたが
本日の昼食~
まかいの牧場
まかいの牧場 「農場レストラン」で新鮮食材のバイキング料理(¥1890/一人)
天気も良く爽やかな気候なのでテラス席で食事

新鮮食材の料理が美味しい!
ガッツリ腹ごしらえもして さぁ出発!
やはり富士山雲の中
139号線を富士宮市街方面に進み白糸の滝へ
駐車場(¥100)にBIKEを停め徒歩で白糸の滝へ向かいます
途中に「音止の滝」がありこちらは勇壮な滝
音止の滝
白糸の滝までは徒歩約10分
白糸の滝
この白糸の滝は川から流れ落ちる滝ではなく
富士山の伏流水から流れ出てる滝だけあって
滝も見事だけどその澄んだ水の綺麗さも見事です
白糸の滝から流れ出た川には鱒も泳いでいました
澄んだ綺麗な水に天然の鱒
見瀑帰りには地元ニャンコがお見送り
みゃ~
白糸の滝を後に帰路につきます
県道72号線~国道469号線を経て東名御殿場ICへ
当初、白糸の滝から富士山スカイラインを経て御殿場IC
という計画でしたが家内の疲労も考え
比較的急カーブの少ない方のコースを選択
富士山スカイラインは次回また・・・
東名高速に乗ると雲行きが怪しくなり大井松田IC付近で
ポツポツ来ましたが濡れるほどではなく雨雲をスルーできました
横浜町田ICで東名を降り
保土ヶ谷バイパス~環状2号で帰宅
走行距離 約300㎞
所要時間 約13時間
朝7時出発
環状2号線~保土ヶ谷バイパスで淵野辺の交差点から県道57号
上溝から県道54号で半原日向を右に折れ国道412号
道志みちと交差する青山交差点の手前のコンビニで朝食
あっ!朝飯の写真撮り忘れた・・・
ちなみにひとくちサンドウィッチと缶コーヒー
青山交差点から国道413号線(道志みち)に入ります
タンデムでは走ったことはありますが
家内自らのライディングでは初道志みち
コンビニでの朝食時に
「バイクやクルマが後ろで詰ったら直線で左に寄ってパスさせろ」
と言っておいたのですが僅か5kmも走らないうちに
家内のBOLTYの代わりに乗用車がミラーの中に
「へ?もうパス?」とあっけにとられ一旦停車し追いつき待ち
まだきついカーブはこれからなのに昼までに山中湖に着くんだろうか・・・?
心配をよそに、至ってマイペースのVOLTYが短気筒のパタパタ音を立ててやって来ます
青山から10km程走るといよいよワインディング
幸い地元の人らしき軽ワゴンがのんびり前を走っていたので
軽ワゴンを先頭に他のツーリング集団の後ろに付いてのんびりライディング
青根のトンネルの手前で軽ワゴンが脇道に逸れたのでスロットルを開けますが
今日はミラーを見ながら自重してゆっくりとカーブをクリアしてゆきます
次第にくねくねカーブにも慣れて来たのかミラーの中にVOLTYが写り込む回数も増えてきました
のんびり走りながらも10時に道の駅どうしに到着
道の駅どうしから渋滞も無く順調に山中湖到着
昨年の今頃来た時は山中湖手前から雨に降られたっけ・・・
まりも通りから138号線~139号線を行くと
富士急ハイランドのコースターのレールが見えてきます
「フジヤマ」「ええじゃないか」「ドドンパ」乗りて~
富士急ハイランドを横目に河口湖へ
湖北ビューライン(県道21号)で西湖へ
国道139号線に合流し青木ヶ原樹海を通り精進湖へ
既に富士山はすっぽりと雲の中
精進湖を後に本栖湖へ
千円札の富士山バックに写真撮ろうと思っていたのですが
あいにく富士山は顔を見せてくれそうに無いので
対岸までは行かず139号線に近い湖畔で記念撮影のみにしました
記念撮影をしているとファインダーの中にイエローサブマリンが
本栖湖周遊の観光船でした

潜水艦型観光船「もぐらん」って・・・
「もぐれん」の方がいいんじゃない?
これで富士五湖全て制覇
139号線を直進し朝霧高原
予定を1時間ほど過ぎてしまいましたが
本日の昼食~
まかいの牧場 「農場レストラン」で新鮮食材のバイキング料理(¥1890/一人)
天気も良く爽やかな気候なのでテラス席で食事
ガッツリ腹ごしらえもして さぁ出発!
139号線を富士宮市街方面に進み白糸の滝へ
駐車場(¥100)にBIKEを停め徒歩で白糸の滝へ向かいます
途中に「音止の滝」がありこちらは勇壮な滝
白糸の滝までは徒歩約10分
この白糸の滝は川から流れ落ちる滝ではなく
富士山の伏流水から流れ出てる滝だけあって
滝も見事だけどその澄んだ水の綺麗さも見事です
白糸の滝から流れ出た川には鱒も泳いでいました
見瀑帰りには地元ニャンコがお見送り
白糸の滝を後に帰路につきます
県道72号線~国道469号線を経て東名御殿場ICへ
当初、白糸の滝から富士山スカイラインを経て御殿場IC
という計画でしたが家内の疲労も考え
比較的急カーブの少ない方のコースを選択
富士山スカイラインは次回また・・・
東名高速に乗ると雲行きが怪しくなり大井松田IC付近で
ポツポツ来ましたが濡れるほどではなく雨雲をスルーできました
横浜町田ICで東名を降り
保土ヶ谷バイパス~環状2号で帰宅
走行距離 約300㎞
所要時間 約13時間
免許の交付を受け午後に帰宅
晩飯に月島でもんじゃを食べようと
佃・月島に行ってきました
デジカメを持っていったのですが
SDカードをカメラに入れ忘れ
カメラはあれど撮影ができないという
お間抜けな事をしてしまいました
3時過ぎに家を出て国道1号線~国道15号線
昭和通り~晴海通り~清澄通りを経て月島
佃大橋の手前で左折し佃小橋を渡り佃島へ
佃小橋
佃島と言えば名前のごとく佃煮
歴史ある佇まいの天安
「元祖佃煮天安本店」にて佃煮購入
温かいご飯に乗せて早く食べたい!
佃島から本日のメインイベント月島でもんじゃを食す!
月島のもんじゃ横丁は歩行者天国のため
残念ながらBIKEが入った画像は撮れませんでしたが
この下町の風景がいいですね


今日入ったお店はもんじゃ横丁から路地に入った
「はざま」さん
芸能人のサインがいっぱい飾ってありました
絶品!はざまもんじゃ
もうひと玉 餅明太
美味しかったです
帰りは築地・天王洲と東京ウォーターフロントをトワイライトツーリング
8時帰宅
走行距離 約60km
晩飯に月島でもんじゃを食べようと
佃・月島に行ってきました
デジカメを持っていったのですが
SDカードをカメラに入れ忘れ
カメラはあれど撮影ができないという
お間抜けな事をしてしまいました

3時過ぎに家を出て国道1号線~国道15号線
昭和通り~晴海通り~清澄通りを経て月島
佃大橋の手前で左折し佃小橋を渡り佃島へ
佃島と言えば名前のごとく佃煮
「元祖佃煮天安本店」にて佃煮購入
佃島から本日のメインイベント月島でもんじゃを食す!
月島のもんじゃ横丁は歩行者天国のため
残念ながらBIKEが入った画像は撮れませんでしたが
この下町の風景がいいですね
今日入ったお店はもんじゃ横丁から路地に入った
「はざま」さん
芸能人のサインがいっぱい飾ってありました
美味しかったです
帰りは築地・天王洲と東京ウォーターフロントをトワイライトツーリング
8時帰宅
走行距離 約60km
最新CM
[01/01 み~しゃ]
[01/01 み~しゃ]
[01/01 バイクおやじ]
[01/01 イツヲ]
[11/03 み~しゃ]
[11/01 sarimame]
[10/30 み~しゃ]
[10/29 sarimame]
[10/27 み~しゃ]
[10/27 み~しゃ]
リンク
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(01/01)
(10/18)
(10/14)
(09/23)
(09/11)
(08/16)
(07/01)
(06/17)
(06/07)
(06/03)
プロフィール
HN:
み~しゃ
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/05/02
趣味:
ツーリング&FC東京
自己紹介:
40過ぎてからの二輪免許取得で
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
新たな世界を垣間見ています
もっともっと色々なところへ行って見たいと
ドラッグスターとCB400で激走中!
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/07)
(02/08)
(02/10)
(02/11)
(02/12)
(02/18)
(02/25)
(03/02)
(03/04)
(03/10)
カウンター
アクセス解析